RSS2.0
6年生保護者様、お子様のご卒業おめでとうございます。 会場を確認してください。 卒業生席はステージ前側が1組、後ろ側が2組となります。 保護者座席に座って見て左側(写真では右側)から出席番号順(男女混合)に座ります。 卒業生の後ろには、在校生(5年生)の座席があります。     保護者席は自由席です。   保護者席右側 写真右側の前から在校生席→保護者席 左斜め席も保護者席です。   正面からの保護者席 手間が卒業生席 あいだがあって、在校生(5年生)→保護者席となります。   保護者席左側 中央手前の席は在校生席です。その後ろが保護者席。 右側斜めも保護者席です。    
カレーライス 牛乳 野菜サラダ 本日は、今年度最後のカレーライスでした。 6年生で、「今年で最後の学校のカレーなんです・・・」と感慨深い様子で話してくれた児童もいました。 川口市のカレーには、隠し味でチーズが入っています。小学校の味が懐かしくなったらぜひ試してみてほしいです。   1年生は、入学当初は自分の食べられる量が把握できず、多くの残りが戻ってきました。しかし3学期に入ってからは、それぞれが自分の食べられる量が分かってきたからか、無理なく完食できる日も増えてきました。給食当番さんも配膳はお手のものです。栄養士も、巡回をしながら感慨深くなってしまいました。   今年度の給食も残り3回です。残りの給食も楽しみにしていてくださいね!    
みそラーメン 牛乳 とりのから揚げ 本日は、リクエスト給食でも上位に入ったみそラーメンとから揚げでした。 児童は、3時間目の終わりあたりからソワソワしている様子で、給食の話題が聞こえてきました。 給食も残り4回です。楽しい給食の時間にしましょうね。
ごはん 牛乳 豚肉のうま煮 玄米団子汁  本日の給食は玄米団子汁でした。玄米団子は、玄米を炊いたものを丸めて団子にしたものです。大きいですが、柔らかく食べやすいので、かみ切り易い食感です。  玄米は、お米のもとになっている植物である稲の実から、一番外側のもみ殻のみを除いたものをいいます。普段食べている白いお米は、「精白米」といい、玄米からさらに「ぬか層」「胚芽」を取り除いたものを言います。  玄米は、そのまま食べるとパサついた食感がありますが、団子にしてスープに入るととても食べやすいですね!ビタミンや食物繊維が豊富な玄米団子の入った汁を美味しく頂きました。
本年度最後の読み聞かせの時間でした。 おはなしボランティアぽっぽの皆様、1年間ありがとうございました。     2年1組 もう はるですね(いわむらかずお作) 2年2組 しろいうさぎとくろいうさぎ(ガース・ウイリアムズ作) 4年1組 耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ(ナンシー・チャーニン作) 4年2組 パンふわふわ(彦坂有紀/もりといずみ)・すてきってなんだろう(アントネッラ・カベッティ作) 6年1組 たくさんのドア(アリスン・マギー作) 6年2組 たくさんのドア(ありすん・マギー作)・はじまりの日(ボブ・ディラン作) ぽっぽつうしん2023冬号.pdfぽっぽつうしん2023冬号
今年度、運動会や南っ子チャレンジマラソンなど行事で使用した「カラーコーン」「巻き尺」「ストップウォッチ」を新調しました。これは、「川口オートレース公益啓発(体育)促進事業」によりオートレース収益金から助成いただきました。また、体育の授業でも使用しています。
揚げパン(グラニュー糖) 牛乳  ポークビーンズ  本日は、大人気の揚げパンでした。雪が積もる朝でしたが、食材の納品が遅れることもなく、無事給食を提供することが出来ました。  ポークビーンズに使用する国産大豆は、乾燥の状態から、大釜で炒めたあと、水を加え、肉や野菜と一緒にじっくり煮込んでいます。甘味が出て、うまみがしみ込んで、とてもおいしく仕上がりました。コンソメ、トマトケチャップ、ウスターソース、塩、こしょう、さとうで味付けをします。お家でも作ってみてくださいね。    
3月1日 6年生を送る会を児童会活動の行事として開催いたしました。 6年生とのじゃんけん対決 各学年の発表で盛り上がりました。 6年生、少しはやいですが、卒業おめでとう!!  
3年生の理科の「おもちゃショーをひらこう」の学習でおもちゃ作りを行いました。 川口市立科学館 石山先生 にお越しいただき、出前授業をしていただきました。 手作りのおもちゃを試行錯誤して作ることができて、児童は創る喜びを味わっていました。   科学館ホームページ ↓ http://www.kawaguchi.science.museum/    
6年生が2月20日に行く予定だった、国会議事堂・スカイツリーへの校外学習に行ってまいりました。 前日は雨。翌日は雪の予報ということでしたが、曇りのち晴れで天気もラッキーな日でした。 国会議事堂では、丁寧に案内をしてくださる方が先頭を歩いていただき、国会議事堂の様子や仕組みをよく理解することができました。私(校長)も何度も国会議事堂に見学に行きましたが、こんなに丁寧に説明してもらったのは初めてです。 スカイツリーでは、外国からの観光客も多い中、マナーを守って活動することができました。さすが6年生です
ごはん 牛乳 さばの塩焼き 春野菜のみそ汁 エコふりかけ  本日は、春が旬の菜の花を使った「春野菜みそ汁」と、みそ汁の出汁を取る際に使った「かつお節」を使って作る「エコふりかけ」でした。  ふりかけの日は、いつもより「ごはん」の減りが良く、よく食べてくれます。だしを取って本来は生ごみになってしまう出汁とり用のかつお節が、おいしいふりかけになることで、生ごみを大幅に減らすことが出来ます。  かつお節を、フードプロセッサーなどで細かくし、砂糖・みりん・しょうゆ・ごまで味つけするとすぐ出来るので、ぜひ作ってみてくださいね!
キムチチャーハン 牛乳 トック デコポン  本日は、手で皮が剥け、みかんのように内側の袋ごと食べられる手軽さと甘さが人気の「デコポン」です。「不知火(しらぬい)」とも呼ばれています。温州ミカンとトロビタオレンジの掛け合わせで生まれた柑橘類「清見」と、「ポンカン」の交配種です。不知火の中でも、光センサーを通して一定の基準をクリアしたものだけが「デコポン」として販売されています。ヘタの周りがポコンと盛り上がった独特の形から名づけられたそうです。(JAグループHPより一部抜粋)  本日のデコポンは、熊本県産のとても甘いものでした。食べやすかったからか、柑橘類を残しがちな低学年もよく食べてくれました。  
春野菜のボロネーゼ 牛乳 具沢山ミネストラ ストロベリーカスタードタルト 本日は「独自献立 春のイタリア料理」です。 ボロネーゼはイタリアのボローニャ地方で作られていたパスタ料理です。現地ではタリアテッレという平たい麺を使いますが、給食では崩れてしまうため普通のスパゲッティで作りました。ソースは、たくさんのひき肉、玉ねぎ、セロリなどを炒め、トマトペーストやワインを入れて作り、今回は春が旬のアスパラガスを入れました。 ミネストラは、ミネストローネのパスタや豆が入っていないスープです。ミネストローネは主にトマトが入りますが、ミネストラはブイヨンの入った透明なスープで、色々な野菜が入るのが特徴です。 デザートは、春が旬のいちごを使ったタルトです。春が旬の食べ物を体にとりいれて、元気に春を迎えましょう。  
豚肉と小松菜のごはん 牛乳 みそけんちん  本日は、具沢山の混ぜご飯でした。  油で具材を炒める関係で少しパラパラしていたので、低学年に「もし食べにくかったら、器を近づけて上手に食べてくださいね!」と声掛けをしました。低学年も上手に食べてくれました。  みそけんちんに使用しているみそは、埼玉県産の大豆を使用したものを使っています。
フラワーロール 牛乳 ウインナーの香味揚げ 白菜のスープ ひなあられ  本日は、ひなまつりの前の週ということで、「ひなあられ」が出ました。ひなあられは、日本の伝統的なお菓子で、せんべいのような食感が特徴です。  ひなまつりは、一年の子供たちの健康を祈る行事です。昔はひし餅を砕いて作っていたそうなので、ひし餅と同じ白、ピンク、緑で作られていることが多いそうです。白は雪解けの大地、ピンクは桃の花や生命のエネルギー、緑の草木などを表していると言われています。黄色を含めた4色のひなあられは、四季を表し、一年の健康を祈る思いが込められています。  慣れない「ひなあられ」に、恐る恐る食べている低学年の児童もいましたが、楽しんで食べてくれました。皆さんが健康に1年過ごせるように祈っています。
とりごぼうピラフ 牛乳 わかさぎフリッター マカロニのクリームスープ    本日はわかざぎを使ったフリッターでした。わかさぎは、内臓を取り除くなどの下処理が不要なので、丸ごと食べられる魚です。少し歯ごたえがある料理なので、放送や教室巡回などで、「よく噛んで食べてくださいね!」と声掛けをしました。カルシウムたっぷりのわかさぎを食べて、将来骨がスカスカにならないように骨密度を高くしておきましょう。
今年度最後のなかよしデー   1~5年生が6年生へ感謝の手紙を書き、渡しました。 そして、6年生からの一言がありました。 残りの時間は、レクリエーションで盛り上がりました。
カレーライス 牛乳 ブロッコリーのサラダ  本日はブロッコリーの入ったサラダでした。ブロッコリーは、植物のつぼみの部分を食べる植物です。 放送でブロッコリークイズを出し、教室を巡回時にも声掛けしましたが、「ブロッコリーが野菜の中で一番好き!」など、うれしい声が上がりました。残食も少なくよく食べてくれました。ブロッコリーの収穫前の写真も1階と2階の給食掲示板に掲示したので、学校にいらした際はぜひご覧ください。
肉なんばん 牛乳 いかと春菊のかき揚げ   本日は、いかと春菊が入った手作りのかき揚げでした。春菊は、春の菊と漢字で書きますが、旬は寒い時期になります。キク科の植物で、葉の見た目が菊に似ており、春に花を咲かせることからこの名がついています。  春菊は独特の強い風味が特徴の野菜なので、低学年が食べてくれるか不安がありましたが、かき揚げにしたことで食べやすくなったからか、たくさん食べてくれました。
本日の読み聞かせは、今回は給食コラボで、食べ物の本を読みました。 (画像が無くてすみません…)   1年生 『あさごはん』 2年生 『めんたべよう』『うしさんぎゅうにゅうくださいな』 4年生 『たべることはつながること』『しょくもつれんさのはなし』 6年生 『おだんごスープ』  
ひじきごはん 牛乳 厚焼き卵 みそ汁 本日は、ひじきごはんです。和食の混ぜご飯は、苦手な児童が多いメニューの一つです。 ひじきがどこで採れるかのクイズを行い、食材に興味を持ってもらえるよう努めました。 放送の効果か、苦手な子も、うま味たっぷりのひじきごはんをおいしく食べて貰うことが出来ました。
いろどりピラフ 牛乳 ホワイトシチュー   本日は、にんじん・とうもろこし・ピーマンなどが入った色とりどりのピラフでした。ピーマンは、色がきれいに見えるよう、ボイルして直前に混ぜました。ピーマンが苦手な子も食べてくれました。  シチューには脱脂粉乳が使われています。シチューやスープなどに使いやすく、少ないエネルギーで上質なたんぱく質やカルシウムをとることが出来ます。水分が除かれているので、保存性がよく、学校給食では、現在も使われています。もし、スーパーなどで見つけることが出来たら、ぜひ使ってみてくださいね!
小松菜のそぼろごはん 牛乳 団子入りのっぺい汁  本日は、すりおろした生姜と玄米団子が入った「のっぺい汁」でした。  のっぺい汁は、日本全国で郷土食として食べられている料理で、地域によって入れる食材は様々です。  寒い時期によく食べられる汁ものなので、冬が旬の根菜は入ることが多いです。埼玉県では、産出量全国第一位の里芋が入ります。具沢山ののっぺい汁で温まりました。    
スパゲッティナポリタン 牛乳 ポテトコロッケ ヨーグルト  本日は、ナポリタンでした。大人には昔なつかしい味で人気のメニューですが、児童にも大好評でした。どの学年もほぼ完食でした。  茹でたスパゲッティに、ウインナー、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、コンソメ、トマトケチャップ、ウスターソース、塩、こしょうを合わせたソースを絡めます。シンプルな材料で出来るので、お家でもぜひ作ってみてくださいね!
ごはん 牛乳 キムチチゲ ぎょうざ キムチチゲの「チゲ」は、韓国語で鍋を意味する言葉だそうです。 にらやニンニクなどの香味野菜がたっぷり入っていてうま味たっぷりの鍋でした。 辛味が強くないか1年生のクラスに声をかけに行きましたが「大丈夫だよ~!」とニコニコ顔で答えてくれました。
コッペパン 牛乳 ドライカレー ペイザンヌスープ スイートスプリング  本日は、スイートスプリングです。スイートスプリングは、ミカン科ミカン属の柑橘で、「上田温州」と「八朔」をかけあわせた品種です。レモンのような色味のため、酸味があると思われがちですが、酸味は少なく、さわやかな甘味でとても食べやすく、まさに「甘い春」が感じられる味です。  「優しい甘さでおいしいので、すっぱそうな見た目に騙されず食べてみてね!」と伝えると、低学年もおいしく食べてくれました。
ごはん 牛乳 チンジャオロース(6-2考案) 中華風コーンスープ  本日の独自献立は、6年2組が考えた給食です。2月5日に引き続き、6年生家庭科の「まかせてね、今日の食事」という授業で、献立作成・調理実習を行ったメニューの中から選ばれた献立です。  実習前の授業では、献立作成のコツなどを栄養士がお話しし、6年生がグループごとに一生懸命献立を考えました。チンジャオロースとスープを作っている班が2つあり、献立としての栄養バランスや価格、給食室での作りやすさ、味などが優れていたことから選ばれました。  他にも素晴らしい献立が沢山あったので、選ばれなかった6年生の皆さんも、ぜひ自宅で作って、家族にふるまってみてくださいね!  学校運営協議会でお越しいただいた地域の方々にも「美味しかった!」と好評でした。  
ふわとろオムライス 牛乳 野菜スープ 米粉のガトーショコラ   今日は「ラッキーにんじん」と「バレンタイン」の献立です。 本日の「野菜スープ」には、各クラスに1枚だけハートの形の人参を入れました。 クラスのたった一人だけ、スープに「ラッキーにんじん」が届きます。   本日の「米粉のガトーショコラ」は、卵・乳・小麦を使用していません。 豆乳・米粉・植物油・ココアパウダーなどで作っています。 みんなが食べられるようにしています。
ホット中華めん 牛乳 みそラーメン 春巻 いよかん  本日は、いよかんでした。いよかんは、1月から2月ごろが旬の柑橘です。甘味と酸味のバランスが良く、食べ応えがあります。普段食べないうす皮が厚めのみかんに、悪戦苦闘している児童もいましたが、楽しみながら食べてくれました。  いよかんは、明治時代に山口県で発見された日本が原産の柑橘です。そのうち、柑橘の栽培が有名な愛媛県で作られるようになり、当時の愛媛県にあたる「伊予の国」という名前から伊予柑と名付けられたそうです。
子供パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース ソーセージと白菜のスープ  本日は、ハンバーグです。ハンバーグは、ドイツのハンブルクという地方の名前から名付けられた料理だそうです。  給食でも子ども達に大人気のメニューなので、よく食べてくれました。   パンにハンバーグをはさんで、ハンガーガーにして食べました。ソーセージもおいしかった。(校長)
チャーハン 牛乳 チキンナゲット トック  本日は、米粉で出来た韓国発祥のお餅であるトックが入った汁でした。  本場韓国では、旧正月などにも食べられる日本でのお雑煮のような料理だそうです。  もち米のお餅と違い、嚙み切りやすく、加熱しても溶けないため、大量調理する給食にピッタリです。  温かいスープで体がしっかり温まりました。  
ごはん 牛乳 肉じゃが 大根のみそ汁 エコふりかけ  本日のエコふりかけは、大根のみそ汁の出汁をとった際のかつお節を再利用したエコ料理です。  たんぱく質が補給できるだけでなく、ごはんが進むので、本校の児童にも大人気です。フードプロセッサーでかつお節を細かくし、砂糖、みりん、しょうゆ、ごまを加熱したもので味付けします。簡単なので、ぜひ試してみてくださいね!  
地粉うどん 牛乳 ちゃんぽんうどん 揚げしゅうまい  本日は、ちゃんぽんうどんと揚げしゅうまいでした。ちゃんぽんめんは、長崎県の郷土料理です。長崎近海でとれる海産物や野菜をたくさん入れて作るそうです。給食では、なるとやさつま揚げや豚肉、椎茸などうま味の出る食材と野菜をたくさん入れて作りました。  雪が降って寒い日でしたが、温かいスープを飲んで皆温まっている様子でした。
ごはん 牛乳 鶏肉とさつまいものバター醤油あえ かぶのみそ汁  本日は南鳩ヶ谷小独自献立の日です。 今日の「鶏肉とさつまいものバター醤油あえ」は、6年1組が考えたメニューです。 11月から12月にかけて家庭科の授業「まかせてね、今日の食事」で、グループごとに献立作成や調理実習で試作を行いました。その中から代表の料理が給食で登場しました。どの料理もとてもよくできていたので、迷いましたが、価格や栄養面、作りやすさなどを考え、給食で出す料理を栄養士、担任で選びました。 次は、6年2組のメニュー「チンジャオロース」が2月15日(木)に登場します。  
1月26・27日と2日間、児童会を中心に募金活動を行いました。 27日の学校公開では、保護者・地域の方々にも募金のご協力をいただきました。 1月31日に郵便局から赤十字社・埼玉県支部に振り込みをしましたので、ご報告をいたします。 募金送金額 10万570円 でした。 被災された皆様のご無事と、救援活動にご尽力されている方々に敬意を表すとともに被災地の一刻も早い復旧・復興を心からお祈り申し上げます。