ブログ

学校ブログ

6月10日 本日の給食

ごはん 牛乳 あじのなんばんづけ 玄米団子のみそ汁

 本日は、あじを揚げたものに、たまねぎや人参などを入れたソースをかけていただく「あじのなんばんづけ」でした。

 なんばんづけの味付けは酢や醤油、砂糖などを使い、甘じょっぱい味付けにします。酢の酸っぱさのもとである「酢酸」は、食欲を出す手伝いをしてくれたり、疲れにくくしてくれる働きがあります。

 お家でも暑い夏にぴったりの「すっぱい」料理を楽しみましょう。

6月7日 本日の給食

はちみつパン 牛乳 チキンのトマトソースがけ ソーセージとキャベツのスープ

 本日は、でんぷんを付けて揚げた鶏肉に、手作りのトマトソースをかけた「チキンのトマトソースがけ」でした。ソースの酸味も程よく、低学年もたくさん食べてくれました。

 トマトは、加熱をすることで、細胞壁が壊れ、中にあるリコピンを効率よくとることが出来るそうです。リコピンには、抗酸化作用が強く、加熱にも強い栄養素です。

 トマトソースやホールトマトなどでも摂ることが出来るので、ぜひ生のトマト以外の食品も料理に取り入れてみてくださいね!

6月6日 本日の給食

ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 五目スープ

 本日は、ごはんの進む人気のメニュー「スタミナ焼き肉」でした。

 豚肉に含まれているビタミンB1は、エネルギー代謝に欠かせないビタミンです。さらに、肉を炒める際に使われているにんにくの風味のもとであるアリシンは、ビタミンB1を体に吸収しやすくしてくれます。

 午前中に調理実習があったクラスもありましたが、どのクラスもおいしく食べてくれました。

 

 

6月5日 本日の給食

キムチチャーハン 牛乳 いかナゲット わかめスープ

 本日は、大人気のキムチチャーハンでした。チャーハンの中には、苦手な人も多いピーマンが入っていましたが、低学年もピーマンごとおいしく食べてくれました。

 いかナゲットは嚙み応えのある料理でした。「よく噛んで甘味やうま味を感じながら食べてくださいね。」と放送で伝えると、しっかり噛んで低学年もよく食べてくれました。

6月4日 本日の給食

きつねうどん 牛乳 カリコリ揚げ

 6月4日の本日から1週間は「歯と口の健康週間」です。そのため、今月は、ごぼうや人参、いか、たこなどを使った歯ごたえのある「カミカミ献立」がたくさん登場します。

 本日のカリコリ揚げは、人参・ごぼう・さやいんげんなど、歯ごたえのある食材を油で揚げた、噛み応えのあるかきあげでした。低学年は、噛み応えのある料理を食べ慣れないからか、一口食べて残してしまう人も多くいました。噛む時間をたくさん作るためにも、準備をスムーズに行うよう呼び掛けていきたいと思います。

 よく噛むことで、口の中の唾液が出やすくなります。唾液は、でんぷんの分解を助け体に吸収しやすくし、口臭予防、虫歯予防にも効果があります。お家でもよく噛む練習をしてみてくださいね!

不審者対応訓練

不審者の入った4年2組の児童も素早く非難することができました。

学校全体では3分25秒で校庭に避難することができました。

 

6月3日 本日の給食

そぼろごはん 牛乳 みそ汁 みかんゼリー

 本日は、埼玉県寄居町のみかんを使用した「みかんゼリー」でした。さっぱりとしたゼリーは全学年に大好評でした。

 寄居町のみかんは、400年以上の歴史を持つ温州みかんだそうです。みかんならではの甘酸っぱさ特徴の品種です。酸っぱさのもとであるクエン酸は、ある程度の量を継続的にとることで、疲れを軽減してくれると言われています。疲れがたまりやすい今の時期は、ぜひ、柑橘類や梅などを食べて乗り切りましょう。

5月31日 本日の給食

子供パン 牛乳 花豆コロッケ ミネストローネ

 本日は、花豆を使ったコロッケでした。花豆は、別名ベニバナインゲンと言い、赤または白のきれいな花をさかせるのが特徴です。煮豆や甘納豆などに使われることが多く、白い花豆は、スープとして給食でも登場することがあります。

 たんぱく質や食物繊維、ビタミンなど、体に大切な栄養がバランスよく入っています。

 煮豆などでは食べられない人も、コロッケだと食べやすいからか、残食はほとんどありませんでした。