学校ブログ
3年生 町探検
5月13日火曜日に第3回目の町探検が終わりました。児童たちは学校のまわりには公共施設とよばれる建物や場所があることを知りました。今回は最後の町探検だったので、自分の現在位置を確認して探検することを目標にして行きました。これで学校のまわりの地図が完成しそうです。
ボランティアに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。お陰で児童が安全に町探検をすることができました。
児童集会~よりよい南鳩ヶ谷小にするために~
5月の児童集会を行いました。
各委員会の委員長がどのような仕事をし、南鳩ヶ谷小をよりよくしていくのか抱負を話しました。
南っ子たちは、待つ態度や話を聞く態度がとても立派でした。
どの児童も真剣な眼差しで委員長の話を聞いていました。
これから委員会の仕事が本格化します。
高学年として学校のためになることをしていこうという意欲が高まりました。
委員会活動~よりよい南小にするために~
今年度初めての委員会活動がありました。
南鳩ヶ谷小をよりよくしようという意欲が溢れている様子が伝わってきます。
5年生は初めての活動です。
6年生に教わりながらしっかりと仕事をしていました。
安全点検訪問
5月7日に安全点検訪問がありました。
児童が安全に生活できるように学校内の隅々まで点検されました。
プールや校庭は念入りにチェックされ、安全に使用できるかどうか
確認されました。
南鳩ヶ谷小は児童が毎日一生懸命に清掃活動に取り組んでいます。
「とてもきれいですね。」と担当者の方も感心していました。
全校朝会の様子
今年度初めての全校朝会がありました。
南っ子らしく腰骨をしっかりと立ててお話をよく聞いています。
5月の生活指導のお話では姿勢を正しくすることの大切さについて全校児童で確認しました。
真剣な眼差しで聞く子供達でした。
3年町探検~南鳩ヶ谷の地区探検~
3年生の町探検がありました。
南鳩ヶ谷には歴史が感じられる由緒正しい神社があります。
十二所神社で先生のお話を聞き、自分の地域にある文化財について学びました。
この他にも、南鳩ヶ谷小学区を歩き、発見したものがたくさんあります。
全3回、町探検を行い、まとめていきます。
授業ボランティアに参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
地区により地形や施設、建物の特徴があることを学びました。
南鳩ヶ谷の地区に地域に住む人々を支える施設があります。
熱心に気づいたことを書いています。
ビニールハウスでは野菜の栽培をしてました。ひみつを調べて集中して学習しています。
3年 算数 0のかけ算
じゃんけんゲームを通して、どんな数に0をかけても、答えは0になるということを学習しました。
「子どもの命を守る」ための市教育委員会からのメッセージ
新年度が始まり、まもなく1か月を迎えます。
この時期は、新たな環境下で気を張って生活していた疲れや友人関係の悩みが、出始める時期でもあります。
本日、各担任から子供たちに直接メッセージを伝えました。
各ご家庭におかれましては、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
第2回すくすくタイム
本校では「すくすくタイム」として、体力向上を目的とした活動を行っています。
本日、第2回目の「すくすくタイム」を行いました。
今年度より、6つの活動を考え、各学年がサーキットトレーニングとして、様々な活動を体験できるよう取り組んでいきます。
1年生を迎える会
初めて全校児童が会する「1年生を迎える会」。
2~6年生の子供達にそれぞれ役割があり、今日の会を準備しました。
6年生に手を引かれ入場してきた1年生。
その1年生は、上手にお礼をし、お兄さんお姉さんとともに大きな声で、校歌を歌っていました。