学校ブログ

4月26日 本日の給食

ツイストパン 牛乳 ほきのバジル揚げ ベーコンスープ ミニトマト

 本日はラッキー人参の日でした。各クラスに一つ星形のラッキー人参が入っていました。ラッキー人参は毎月1回入る日があるので、クラスに貼ってある盛り付け表を見て、スープに入る日は探してみてくださいね!

 スープに入っているキャベツは、今が旬の春キャベツでした。春キャベツは、普通のキャベツより葉が柔らかいので、スープに入れるタイミングを後の方にします。春キャベツの甘味を感じることが出来るスープに仕上がりました。

 そして、久々のミニトマトだったので、「いただきます」の前に、ミニトマトを食べるときの注意に関するお話をしました。

 皆、先生の話をよく聞いて、よく噛んで食べてくれました。

 

 

4月25日 本日の給食

たけのこごはん 牛乳 厚焼きたまご 春野菜のみそ汁

 本日は、春を感じられる献立でした。ごはんに入っている「たけのこ」、みそ汁の「さやえんどう」、「キャベツ」、「たまねぎ」などは今が特においしい野菜です。

 たっぷり入っている「たけのこ」に、校長先生からも喜びの声が上がりました。

 いつもよりごはんの量が多かったですが、1年生も箸で上手に食べてくれました。

4月24日 本日の給食

ごはん 牛乳 四川豆腐 揚げしゅうまい 河内ばんかん

 

 本日は、今が旬の柑橘「河内晩柑」でした。熊本県の河内町と呼ばれた地域(現在の熊本市西区)で偶然発生した品種で、ジューシーフルーツ、美生柑など、様々な呼び方で広まっています。

 皮の見た目はグレープフルーツのような色ですが、苦みや酸味は少なく、食べやすいさわやかな甘味が特徴です。食べ慣れない柑橘類に、戸惑う1年生はいましたが、ほとんどの児童が挑戦して食べてくれました。見た目とのギャップに驚く児童もいたようでした。給食では、旬のフルーツが出てきます。お家では食べ慣れないものもあるとは思いますが、新しい味に触れて、新しい発見をしてもらえると嬉しいです。

 

 

 

4月23日 本日の給食

子供パン 牛乳 メンチかつ ボイルキャベツ コーンクリームスープ

 本日は、丸いパンにメンチカツやキャベツなどを挟んで食べても良いメニューでした。

 野菜が苦手な子も、パンに挟んでハンバーガーのようにすると、不思議と食べてくれました。

  あえてパンとおかずを別々に食べる子が多いクラスなどもあり、クラスによってさまざまでしたが、楽しんで食べてくれた様子でした。

 

一年生を迎える会

1年生は、6年生と手をつないでとても嬉しそうに入退場していました。

高学年の運営委員の皆さんは、直前までリハーサルを頑張っていました。

その成果が実り、とてもしっかりと挨拶や進行に務めることができました。

1・2年生の発表もとても可愛くできました。4年生の代表児童がアーチを担当しました。

全校での校歌で全体が温かい雰囲気に包まれました。CIMG1315.JPGCIMG1319.JPGCIMG1332.JPGCIMG1333.JPGCIMG1334.JPGCIMG1339.JPGCIMG1349.JPG

 

 

4月22日 本日の給食

ごはん 牛乳 豚丼 みそ汁

 本日は、煮干しと鰹節で贅沢に出汁をとったお味噌汁でした。厨房では、朝、水に煮干しを浸しておきます。丁寧な方法だと、はらわたや頭をとる方法もありますが、すべて取っていると大変なので、本校ではそのまま使っています。沸騰させる際に少量の料理酒を入れることで、臭みをとっています。

 煮干しを使う日は、いつもより味噌が少ない量で味が決まります。うま味たっぷりの出汁は、減塩にもつながるのですね!

4月19日 本日の給食

子供パン 牛乳 ホワイトフィッシュ ポークビーンズ お祝いゼリー

 本日は、給食の定番料理「ポークビーンズ」でした。ポークビーンズは元は「PorkAndBeans」と言い、アメリカの家庭料理だそうです。豚肉や豆を使ったトマト煮込みで、給食では、乾燥大豆を炒ってから、一度豆だけ取り出し、豚肉、野菜、トマトケチャップなどを入れて煮込んで作っています。大釜で煮込んでいるので、家では出ないうま味が詰まっています。(調理員さんが家で作ってみたそうですが、なかなか同じ味にはならなかったそうです。)

 新学期のお祝いが込められた花形のゼリーは桃の味でした。初めてのゼリーに1年生は大喜びでした。

 

4月18日 本日の給食

ちらしずし 牛乳 けんちん汁

 本日はお祝いの意味が込められている「ちらしずし」でした。1年生も給食が始まって5日が経ちました。給食当番さんも配膳が上手になってきました。明日の給食が終わったら、来週からは新しい給食当番さんに変わります。給食着を忘れずに持ち帰ってくださいね!

4月17日 本日の給食

チキンピラフ 牛乳 ボイルウインナー 豆乳クリームスープ

 本日は、豆乳を使ったクリームスープでした。豚肉や野菜を炒めたあと水を入れて煮込み、豆乳を入れて塩・こしょう・コンソメなどで調味をして作ります。とろみをつけるために薄力粉と油を混ぜたものを加え、パセリを加えたら出来上がりです。

 クリーミーですが、豆乳を使っているので、さっぱりとした味わいのスープです。お家でも作ってみてくださいね!

すくすくタイム

今年度初めてのすくすくタイム(体育朝会)がありました。

体操の隊形の広がり方、回れ右などの練習をしました。

2年生から6年生は去年のことを思い出してしっかりできていました。

1年生も話をしっかりと聞いて立派な態度でした。

4月16日 本日の給食

麦ごはん 牛乳 カレーライス 新たまねぎドレッシングのサラダ

 

 本日は、子どもや大人みんなが大好きなカレーライスでした。職員室で給食を食べている教頭先生にも、大好評でした。

 そして、今日のサラダにかかっているドレッシングは、今が旬の新たまねぎを使った手作りドレッシングでした。収穫後すぐに出荷される新たまねぎは、柔らかく辛みが少ないので、水にさらして生で食べることも出来ます。甘味の強い新たまねぎで作ったドレッシングがかかっているからか、野菜が残りがちな学年もよく食べてくれました。

 

4月12日 本日の給食

さきたまライスボール 牛乳 とりのから揚げ 野菜スープ

 本日は、1年生が初めての給食でした。すべて盛り付けがされている保育園の給食や幼稚園のお弁当と違い、給食当番が盛り付けを行います。

 当番さんは、初めての給食着にドキドキしながら、着方を教えてもらっていました。

 本校では、毎月火曜日が麺、金曜日がパン、それ以外の曜日はごはんと決まっています。しかし、1年生が盛り付けしやすいように4月は来週の月曜日もパンの献立となっています。また、麺料理の登場は5月からとなっています。楽しみにしていてくださいね!

 1年生の教室では、3時間目の途中から給食の配膳のルールについて担任の先生がお話ししました。片付けの時の並び方やお皿の種類、お盆に置く場所まで細かく確認しました。

 1年生はどちらのクラスもとってもよくお話を聞いてくれたので、とても順調に配膳が終わり、ゆっくり食べることが出来ました。

4月11日 本日の給食

わかめごはん 牛乳 ツナポテトコロッケ 春キャベツのみそ汁

本日は手作りのツナポテトコロッケでした。約370個ものコロッケを調理員5人で作りました。

 

サクサクした表面のパン粉と、柔らかくツナのうま味が強く感じられて、とても美味しくできました。

先生たちにも大好評でした。

 

 

4月10日 本日の給食

ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 わんたんスープ 甘夏

  本日から2年生以上は給食開始です。久々の給食に、喜びの声が聞こえてきました。

 スタミナ焼き肉は人気のメニューなので、ごはんと一緒にたくさん食べてくれました。

 甘夏は、3月から5月ごろが旬の柑橘です。3月の甘夏は酸味が強いことが多いですが、4月中旬の今の甘夏は、食べやすく酸味と甘みのバランスがちょうどよい食べやすい味でした。残ってしまうかと予想していた2年生もよく食べてくれました。

避難訓練2

4月10日(水)の2時間目に地震・火災を想定した避難訓練を実施しました。

南鳩ケ谷小学校の合言葉の「お・か・し・も・ち」をしっかり守ちながら1年生もしっかり取り組むことができました。

この際に学校外に備えて、ご家庭でも集合場所や防災グッズを備えてみてはいかがでしょうか?

CIMG1299.JPGCIMG1300.JPG

4月10日 委員会活動

本年度最初の委員会活動です。

6年生は2年目

5年生は今年、はじめてです。

高学年が学校のために進んで活動してくれると、

学校がきれいになったり、いきいきとしたり、さらに元気な学校になります。

運動委員会

 

音楽委員会

 

美化栽培飼育委員会

 

給食委員会

 

運営委員会

 

放送委員会

 

保健委員会

 

図書委員会は、次回お知らせいたします。

 

 

 

4月10日 避難訓練

地震速報→地震発生→火災発生→校庭へ避難

の想定で訓練を行いました。

地震速報での素早い行動。

黙って移動。黙って整列・待機

素晴らしい行動・態度でした。

4月10日 登校風景

少し寒さがもどってきましたが、今日は晴れました。

どの班も班長が1年生の速さに合わせて登校してきました。

そして、元気な大きな声でのあいさつ。とても素晴らしいですね。

4月8日 入学式

新1年生のみなさん、保護者の皆様

ご入学おめでとうございます。

59名の児童が入学しました。

話を聞く態度がとても立派で素晴らしかったです。

明日も元気にあいさつをしましょう。

 

4月8日 始業式

お子様のご進級 おめでとうございます。

新たに3名のお友達が加わり、

2~6年生 335名 となりました。

本年度もよろしくお願いします。

卒業証書授与式会場について

6年生保護者様、お子様のご卒業おめでとうございます。

会場を確認してください。

卒業生席はステージ前側が1組、後ろ側が2組となります。

保護者座席に座って見て左側(写真では右側)から出席番号順(男女混合)に座ります。

卒業生の後ろには、在校生(5年生)の座席があります。

 

 

保護者席は自由席です。

 

保護者席右側 写真右側の前から在校生席→保護者席 左斜め席も保護者席です。

 

正面からの保護者席

手間が卒業生席 あいだがあって、在校生(5年生)→保護者席となります。

 

保護者席左側

中央手前の席は在校生席です。その後ろが保護者席。

右側斜めも保護者席です。

 

 

3月13日 本日の給食 

カレーライス 牛乳 野菜サラダ

本日は、今年度最後のカレーライスでした。

6年生で、「今年で最後の学校のカレーなんです・・・」と感慨深い様子で話してくれた児童もいました。

川口市のカレーには、隠し味でチーズが入っています。小学校の味が懐かしくなったらぜひ試してみてほしいです。

 

1年生は、入学当初は自分の食べられる量が把握できず、多くの残りが戻ってきました。しかし3学期に入ってからは、それぞれが自分の食べられる量が分かってきたからか、無理なく完食できる日も増えてきました。給食当番さんも配膳はお手のものです。栄養士も、巡回をしながら感慨深くなってしまいました。

 

今年度の給食も残り3回です。残りの給食も楽しみにしていてくださいね!

 

 

3月12日 本日の給食

みそラーメン 牛乳 とりのから揚げ

本日は、リクエスト給食でも上位に入ったみそラーメンとから揚げでした。

児童は、3時間目の終わりあたりからソワソワしている様子で、給食の話題が聞こえてきました。

給食も残り4回です。楽しい給食の時間にしましょうね。

3月11日 本日の給食

ごはん 牛乳 豚肉のうま煮 玄米団子汁

 本日の給食は玄米団子汁でした。玄米団子は、玄米を炊いたものを丸めて団子にしたものです。大きいですが、柔らかく食べやすいので、かみ切り易い食感です。

 玄米は、お米のもとになっている植物である稲の実から、一番外側のもみ殻のみを除いたものをいいます。普段食べている白いお米は、「精白米」といい、玄米からさらに「ぬか層」「胚芽」を取り除いたものを言います。

 玄米は、そのまま食べるとパサついた食感がありますが、団子にしてスープに入るととても食べやすいですね!ビタミンや食物繊維が豊富な玄米団子の入った汁を美味しく頂きました。

3月11日 読み聞かせ246年

本年度最後の読み聞かせの時間でした。

おはなしボランティアぽっぽの皆様、1年間ありがとうございました。

 

 

2年1組 もう はるですね(いわむらかずお作)

2年2組 しろいうさぎとくろいうさぎ(ガース・ウイリアムズ作)

4年1組 耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ(ナンシー・チャーニン作)

4年2組 パンふわふわ(彦坂有紀/もりといずみ)・すてきってなんだろう(アントネッラ・カベッティ作)

6年1組 たくさんのドア(アリスン・マギー作)

6年2組 たくさんのドア(ありすん・マギー作)・はじまりの日(ボブ・ディラン作)

ぽっぽつうしん2023冬号.pdfぽっぽつうしん2023冬号

体育備品の寄付がありました

今年度、運動会や南っ子チャレンジマラソンなど行事で使用した「カラーコーン」「巻き尺」「ストップウォッチ」を新調しました。これは、「川口オートレース公益啓発(体育)促進事業」によりオートレース収益金から助成いただきました。また、体育の授業でも使用しています。

3月8日 本日の給食

揚げパン(グラニュー糖) 牛乳  ポークビーンズ

 本日は、大人気の揚げパンでした。雪が積もる朝でしたが、食材の納品が遅れることもなく、無事給食を提供することが出来ました。

 ポークビーンズに使用する国産大豆は、乾燥の状態から、大釜で炒めたあと、水を加え、肉や野菜と一緒にじっくり煮込んでいます。甘味が出て、うまみがしみ込んで、とてもおいしく仕上がりました。コンソメ、トマトケチャップ、ウスターソース、塩、こしょう、さとうで味付けをします。お家でも作ってみてくださいね。

 

 

3月1日 6年生を送る会

3月1日 6年生を送る会を児童会活動の行事として開催いたしました。

6年生とのじゃんけん対決

各学年の発表で盛り上がりました。

6年生、少しはやいですが、卒業おめでとう!!

 

3月5日 おもちゃづくり(科学館出前授業)

3年生の理科の「おもちゃショーをひらこう」の学習でおもちゃ作りを行いました。

川口市立科学館 石山先生 にお越しいただき、出前授業をしていただきました。

手作りのおもちゃを試行錯誤して作ることができて、児童は創る喜びを味わっていました。

 

科学館ホームページ

http://www.kawaguchi.science.museum/

 

 

3月7日 6年生校外学習

6年生が2月20日に行く予定だった、国会議事堂・スカイツリーへの校外学習に行ってまいりました。

前日は雨。翌日は雪の予報ということでしたが、曇りのち晴れで天気もラッキーな日でした。

国会議事堂では、丁寧に案内をしてくださる方が先頭を歩いていただき、国会議事堂の様子や仕組みをよく理解することができました。私(校長)も何度も国会議事堂に見学に行きましたが、こんなに丁寧に説明してもらったのは初めてです。

スカイツリーでは、外国からの観光客も多い中、マナーを守って活動することができました。さすが6年生です

3月7日 本日の給食

ごはん 牛乳 さばの塩焼き 春野菜のみそ汁 エコふりかけ

 本日は、春が旬の菜の花を使った「春野菜みそ汁」と、みそ汁の出汁を取る際に使った「かつお節」を使って作る「エコふりかけ」でした。

 ふりかけの日は、いつもより「ごはん」の減りが良く、よく食べてくれます。だしを取って本来は生ごみになってしまう出汁とり用のかつお節が、おいしいふりかけになることで、生ごみを大幅に減らすことが出来ます。

 かつお節を、フードプロセッサーなどで細かくし、砂糖・みりん・しょうゆ・ごまで味つけするとすぐ出来るので、ぜひ作ってみてくださいね!

3月6日 本日の給食

キムチチャーハン 牛乳 トック デコポン

 本日は、手で皮が剥け、みかんのように内側の袋ごと食べられる手軽さと甘さが人気の「デコポン」です。「不知火(しらぬい)」とも呼ばれています。温州ミカンとトロビタオレンジの掛け合わせで生まれた柑橘類「清見」と、「ポンカン」の交配種です。不知火の中でも、光センサーを通して一定の基準をクリアしたものだけが「デコポン」として販売されています。ヘタの周りがポコンと盛り上がった独特の形から名づけられたそうです。(JAグループHPより一部抜粋)

 本日のデコポンは、熊本県産のとても甘いものでした。食べやすかったからか、柑橘類を残しがちな低学年もよく食べてくれました。

 

3月5日 本日の給食

春野菜のボロネーゼ 牛乳 具沢山ミネストラ ストロベリーカスタードタルト

本日は「独自献立 春のイタリア料理」です。

ボロネーゼはイタリアのボローニャ地方で作られていたパスタ料理です。現地ではタリアテッレという平たい麺を使いますが、給食では崩れてしまうため普通のスパゲッティで作りました。ソースは、たくさんのひき肉、玉ねぎ、セロリなどを炒め、トマトペーストやワインを入れて作り、今回は春が旬のアスパラガスを入れました。

ミネストラは、ミネストローネのパスタや豆が入っていないスープです。ミネストローネは主にトマトが入りますが、ミネストラはブイヨンの入った透明なスープで、色々な野菜が入るのが特徴です。

デザートは、春が旬のいちごを使ったタルトです。春が旬の食べ物を体にとりいれて、元気に春を迎えましょう。

 

3月4日 本日の給食

豚肉と小松菜のごはん 牛乳 みそけんちん

 本日は、具沢山の混ぜご飯でした。

 油で具材を炒める関係で少しパラパラしていたので、低学年に「もし食べにくかったら、器を近づけて上手に食べてくださいね!」と声掛けをしました。低学年も上手に食べてくれました。

 みそけんちんに使用しているみそは、埼玉県産の大豆を使用したものを使っています。

3月1日 本日の給食

フラワーロール 牛乳 ウインナーの香味揚げ 白菜のスープ ひなあられ

 本日は、ひなまつりの前の週ということで、「ひなあられ」が出ました。ひなあられは、日本の伝統的なお菓子で、せんべいのような食感が特徴です。

 ひなまつりは、一年の子供たちの健康を祈る行事です。昔はひし餅を砕いて作っていたそうなので、ひし餅と同じ白、ピンク、緑で作られていることが多いそうです。白は雪解けの大地、ピンクは桃の花や生命のエネルギー、緑の草木などを表していると言われています。黄色を含めた4色のひなあられは、四季を表し、一年の健康を祈る思いが込められています。

 慣れない「ひなあられ」に、恐る恐る食べている低学年の児童もいましたが、楽しんで食べてくれました。皆さんが健康に1年過ごせるように祈っています。

2月29日 本日の給食

とりごぼうピラフ 牛乳 わかさぎフリッター マカロニのクリームスープ

 

 本日はわかざぎを使ったフリッターでした。わかさぎは、内臓を取り除くなどの下処理が不要なので、丸ごと食べられる魚です。少し歯ごたえがある料理なので、放送や教室巡回などで、「よく噛んで食べてくださいね!」と声掛けをしました。カルシウムたっぷりのわかさぎを食べて、将来骨がスカスカにならないように骨密度を高くしておきましょう。

2月28日 なかよしデー

今年度最後のなかよしデー

 

1~5年生が6年生へ感謝の手紙を書き、渡しました。

そして、6年生からの一言がありました。

残りの時間は、レクリエーションで盛り上がりました。

2月29日 本日の給食

カレーライス 牛乳 ブロッコリーのサラダ 

本日はブロッコリーの入ったサラダでした。ブロッコリーは、植物のつぼみの部分を食べる植物です。

放送でブロッコリークイズを出し、教室を巡回時にも声掛けしましたが、「ブロッコリーが野菜の中で一番好き!」など、うれしい声が上がりました。残食も少なくよく食べてくれました。ブロッコリーの収穫前の写真も1階と2階の給食掲示板に掲示したので、学校にいらした際はぜひご覧ください。

2月27日 本日の給食

肉なんばん 牛乳 いかと春菊のかき揚げ 

 本日は、いかと春菊が入った手作りのかき揚げでした。春菊は、春の菊と漢字で書きますが、旬は寒い時期になります。キク科の植物で、葉の見た目が菊に似ており、春に花を咲かせることからこの名がついています。

 春菊は独特の強い風味が特徴の野菜なので、低学年が食べてくれるか不安がありましたが、かき揚げにしたことで食べやすくなったからか、たくさん食べてくれました。

2月26日 読み聞かせ

本日の読み聞かせは、今回は給食コラボで、食べ物の本を読みました。

(画像が無くてすみません…)

 

1年生 『あさごはん』

2年生 『めんたべよう』『うしさんぎゅうにゅうくださいな』

4年生 『たべることはつながること』『しょくもつれんさのはなし』

6年生 『おだんごスープ』

 

2月26日 本日の給食

ひじきごはん 牛乳 厚焼き卵 みそ汁

本日は、ひじきごはんです。和食の混ぜご飯は、苦手な児童が多いメニューの一つです。

ひじきがどこで採れるかのクイズを行い、食材に興味を持ってもらえるよう努めました。

放送の効果か、苦手な子も、うま味たっぷりのひじきごはんをおいしく食べて貰うことが出来ました。

2月22日 本日の給食

いろどりピラフ 牛乳 ホワイトシチュー 

 本日は、にんじん・とうもろこし・ピーマンなどが入った色とりどりのピラフでした。ピーマンは、色がきれいに見えるよう、ボイルして直前に混ぜました。ピーマンが苦手な子も食べてくれました。

 シチューには脱脂粉乳が使われています。シチューやスープなどに使いやすく、少ないエネルギーで上質なたんぱく質やカルシウムをとることが出来ます。水分が除かれているので、保存性がよく、学校給食では、現在も使われています。もし、スーパーなどで見つけることが出来たら、ぜひ使ってみてくださいね!

2月21日 本日の給食

小松菜のそぼろごはん 牛乳 団子入りのっぺい汁

 本日は、すりおろした生姜と玄米団子が入った「のっぺい汁」でした。

 のっぺい汁は、日本全国で郷土食として食べられている料理で、地域によって入れる食材は様々です。

 寒い時期によく食べられる汁ものなので、冬が旬の根菜は入ることが多いです。埼玉県では、産出量全国第一位の里芋が入ります。具沢山ののっぺい汁で温まりました。

 

 

2月20日 本日の給食

スパゲッティナポリタン 牛乳 ポテトコロッケ ヨーグルト

 本日は、ナポリタンでした。大人には昔なつかしい味で人気のメニューですが、児童にも大好評でした。どの学年もほぼ完食でした。

 茹でたスパゲッティに、ウインナー、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、コンソメ、トマトケチャップ、ウスターソース、塩、こしょうを合わせたソースを絡めます。シンプルな材料で出来るので、お家でもぜひ作ってみてくださいね!

2月19日 本日の給食

ごはん 牛乳 キムチチゲ ぎょうざ

キムチチゲの「チゲ」は、韓国語で鍋を意味する言葉だそうです。

にらやニンニクなどの香味野菜がたっぷり入っていてうま味たっぷりの鍋でした。

辛味が強くないか1年生のクラスに声をかけに行きましたが「大丈夫だよ~!」とニコニコ顔で答えてくれました。

2月16日 本日の給食

コッペパン 牛乳 ドライカレー ペイザンヌスープ スイートスプリング

 本日は、スイートスプリングです。スイートスプリングは、ミカン科ミカン属の柑橘で、「上田温州」と「八朔」をかけあわせた品種です。レモンのような色味のため、酸味があると思われがちですが、酸味は少なく、さわやかな甘味でとても食べやすく、まさに「甘い春」が感じられる味です。

 「優しい甘さでおいしいので、すっぱそうな見た目に騙されず食べてみてね!」と伝えると、低学年もおいしく食べてくれました。

2月15日 本日の給食

ごはん 牛乳 チンジャオロース(6-2考案) 中華風コーンスープ

 本日の独自献立は、6年2組が考えた給食です。2月5日に引き続き、6年生家庭科の「まかせてね、今日の食事」という授業で、献立作成・調理実習を行ったメニューの中から選ばれた献立です。

 実習前の授業では、献立作成のコツなどを栄養士がお話しし、6年生がグループごとに一生懸命献立を考えました。チンジャオロースとスープを作っている班が2つあり、献立としての栄養バランスや価格、給食室での作りやすさ、味などが優れていたことから選ばれました。

 他にも素晴らしい献立が沢山あったので、選ばれなかった6年生の皆さんも、ぜひ自宅で作って、家族にふるまってみてくださいね!

 学校運営協議会でお越しいただいた地域の方々にも「美味しかった!」と好評でした。

 

2月14日 本日の給食

ふわとろオムライス 牛乳 野菜スープ 米粉のガトーショコラ

 

今日は「ラッキーにんじん」と「バレンタイン」の献立です。

本日の「野菜スープ」には、各クラスに1枚だけハートの形の人参を入れました。

クラスのたった一人だけ、スープに「ラッキーにんじん」が届きます。

 

本日の「米粉のガトーショコラ」は、卵・乳・小麦を使用していません。

豆乳・米粉・植物油・ココアパウダーなどで作っています。

みんなが食べられるようにしています。

2月13日 本日の給食

ホット中華めん 牛乳 みそラーメン 春巻 いよかん

 本日は、いよかんでした。いよかんは、1月から2月ごろが旬の柑橘です。甘味と酸味のバランスが良く、食べ応えがあります。普段食べないうす皮が厚めのみかんに、悪戦苦闘している児童もいましたが、楽しみながら食べてくれました。

 いよかんは、明治時代に山口県で発見された日本が原産の柑橘です。そのうち、柑橘の栽培が有名な愛媛県で作られるようになり、当時の愛媛県にあたる「伊予の国」という名前から伊予柑と名付けられたそうです。

2月9日 本日の給食

子供パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース ソーセージと白菜のスープ

 本日は、ハンバーグです。ハンバーグは、ドイツのハンブルクという地方の名前から名付けられた料理だそうです。

 給食でも子ども達に大人気のメニューなので、よく食べてくれました。

 

パンにハンバーグをはさんで、ハンガーガーにして食べました。ソーセージもおいしかった。(校長)

2月8日 本日の給食

チャーハン 牛乳 チキンナゲット トック

 本日は、米粉で出来た韓国発祥のお餅であるトックが入った汁でした。

 本場韓国では、旧正月などにも食べられる日本でのお雑煮のような料理だそうです。

 もち米のお餅と違い、嚙み切りやすく、加熱しても溶けないため、大量調理する給食にピッタリです。

 温かいスープで体がしっかり温まりました。

 

2月8日 非行防止教室

安全・安心して生活を送れるように。

トラブルに巻き込まれない、犯罪を未然防止のためのお話を聞きました。

講師:埼玉県武南警察署生活安全課

2月7日 本日の給食

ごはん 牛乳 肉じゃが 大根のみそ汁 エコふりかけ

 本日のエコふりかけは、大根のみそ汁の出汁をとった際のかつお節を再利用したエコ料理です。

 たんぱく質が補給できるだけでなく、ごはんが進むので、本校の児童にも大人気です。フードプロセッサーでかつお節を細かくし、砂糖、みりん、しょうゆ、ごまを加熱したもので味付けします。簡単なので、ぜひ試してみてくださいね!

 

2月6日 本日の給食

地粉うどん 牛乳 ちゃんぽんうどん 揚げしゅうまい

 本日は、ちゃんぽんうどんと揚げしゅうまいでした。ちゃんぽんめんは、長崎県の郷土料理です。長崎近海でとれる海産物や野菜をたくさん入れて作るそうです。給食では、なるとやさつま揚げや豚肉、椎茸などうま味の出る食材と野菜をたくさん入れて作りました。

 雪が降って寒い日でしたが、温かいスープを飲んで皆温まっている様子でした。

2月5日 本日の給食

ごはん 牛乳 鶏肉とさつまいものバター醤油あえ かぶのみそ汁 

本日は南鳩ヶ谷小独自献立の日です。

今日の「鶏肉とさつまいものバター醤油あえ」は、6年1組が考えたメニューです。

11月から12月にかけて家庭科の授業「まかせてね、今日の食事」で、グループごとに献立作成や調理実習で試作を行いました。その中から代表の料理が給食で登場しました。どの料理もとてもよくできていたので、迷いましたが、価格や栄養面、作りやすさなどを考え、給食で出す料理を栄養士、担任で選びました。

次は、6年2組のメニュー「チンジャオロース」が2月15日(木)に登場します。

 

能登半島地震募金ありがとうございました

1月26・27日と2日間、児童会を中心に募金活動を行いました。

27日の学校公開では、保護者・地域の方々にも募金のご協力をいただきました。

1月31日に郵便局から赤十字社・埼玉県支部に振り込みをしましたので、ご報告をいたします。

募金送金額 10万570円 でした。

被災された皆様のご無事と、救援活動にご尽力されている方々に敬意を表すとともに被災地の一刻も早い復旧・復興を心からお祈り申し上げます。

 

2月2日 本日の給食

豆ごはん 牛乳 いわしフライ たまねぎのみそ汁

 

2月3日は節分です。

「福は内、鬼は外」と力いっぱい豆まきをして、悪さをする鬼を追い払い、幸福を呼び込みます。

豆まきに使う豆は大豆です。たんぱく質が豊富なので「畑の肉」ともいわれます。

今日の給食では、大豆を使って豆ごはんを作りました。

2月1日 入学説明会

令和6年度入学予定者 入学説明会を行いました。

新1年生の保護者様、本日はお忙しい中ご来校ありがとうございました。

いくつかご質問がありましたので、お答えいたします。

①連絡帳は B5版 縦書き10行

②給食セットの中に、歯ブラシ・コップを入れます。

説明が不十分で大変申し訳ございませんでした。

 

 

1月30日 本日の給食

もやしのあんかけラーメン 牛乳 手作りしゅうまい

 本日は、手作りのしゅうまいでした。大きなシュウマイなので、アルミカップに入れて作ります。大きな釜に専用の蒸し網を乗せて、その上で蒸していきます。火が通りやすいよう少し薄く成型しました。

 

 あんかけラーメンの汁はとろみがついているので、汁が冷めにくく、まだ寒さの残る今の時期にぴったりのメニューでした。

 

 本日で学校給食週間は終了です。給食委員会の児童が作った放送原稿も本日が最後でした。給食をもっと好きになってもらえるように、これからも給食主任・栄養士を中心に、委員会の活動を積極的に行ってまいります。

 

 

 

1月27日(土)学校公開日

保護者の皆様、本日はお忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

322名の来校者数がありました。

能登半島地震募金にもご協力いただき、ありがとうございました。

たくさんの募金が集まりました。合計金額は集計後お知らせいたします。

その後、日本赤十字を通して、募金いたします。

 

1月26日 本日の給食

揚げパン 牛乳 ポークビーンズ

本日は、ポークビーンズでした。

 

乾燥の国産大豆を炒めてから、1時間煮込んで作ります。コンソメ、ケチャップ、ウスターソース、砂糖、塩、こしょうで味付けを行います。

 

給食定番の味をお家でも作ってみてくださいね!

 

1月25日 本日の給食

チキンピラフ 牛乳 マカロニのクリームスープ セレクトデザート(あまなつゼリー、グレープゼリー)

学校給食週間二日目の本日からは、給食委員会の児童が考えた原稿で給食の放送を行います。給食委員が一生懸命考えた原稿を、放送委員会の児童がとても上手に読んでくれました。

 

セレクトゼリーでは、低学年ではグレープゼリー、高学年や職員ではあまなつゼリーを選ぶ人が多かったです。

自分で選んだゼリーに喜んでいる様子が見られました。

1月24日 本日の給食

おにぎり(茶めし) 牛乳 さけの塩焼き 大根のみそ汁

 本日から給食週間が始まりました。初日の給食は、日本で初めて出されたとされる「給食」をイメージしたメニューでした。今から約134年前の明治22年に山形県鶴岡市の市立忠愛小学校で貧しい児童に出された給食が始まりとされています。献立は、おにぎり、鮭の塩焼き、菜の漬物であったといわれています。

 普段と少し違う雰囲気の献立に戸惑う児童もいましたが、栄養士が作成した「給食のはじまり~現在の給食」を紹介する動画を見ると、感心しながら食べてくれました。

 

1月23日 本日の給食

五目ラーメン 牛乳 ぎょうざ りんご

本日のりんごは青森県産のとても美味しいものでした。

りんごの皮には、お腹の調子を整える食物繊維や抗酸化作用のあるポリフェノールなど体にいいものがたくさん入っています。給食では、りんごを流水で3回洗ったあと、加工酢に浸し、切った後、変色するのを防ぐために炒った塩を入れた食塩水に浸してから出しています。

どのクラスでも大人気でした。

1月22日 読み聞かせ

2年1組 ゆきがくる(あさいたかし 作)

2年2組 おふつさん(服部美法 作)

4年1組 ちいさな めにみえない ちいさな びせいぶつのせかい(二コラ・デイビス 作)

4年2組 十二支のひみつ(中里竜二 作)・じゅうにしものがたり(瀬川康男 作)

4年3組 やさいさん(tupera tuperaつぺらつぺら 作)・だいくとおにろく(松居直 作)・わたしとわたし(五味太郎)

6年1組 うみがめめぐり(かわさきしゅんいち 作)

6年2組 7年目のランドセル ランドセルは海を越えて アフガニスタンで始まる新学期(内堀タケシ 作)

1月22日 本日の給食

カレーライス 牛乳 もやしとコーンのソテー

 本日は子供たちの大好きなカレーライスです。1月22日は、カレーライスの日と呼ばれていることをご存じですか?

 1982年に社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に子どもたちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことにちなんで、「カレーの日」が制定されました。

 カレーの日は、いつも以上によく食べてくれます。今日もご飯の残食はゼロパーセントでとてもうれしかったです。給食のカレーは、隠し味にチーズが入っています。まろやかでうま味が出るので、ぜひご自宅でも試してみてくださいね!

1月19日 本日の給食

子供パン 牛乳 ホキのバジル揚げ 野菜スープ

 本日は、白身魚のホキを使ったバジル揚げでした。バジルソースの風味で、ソースをかけなくてもおいしく頂くことが出来ました。

 野菜スープには、各クラスにひとつラッキー人参が入っていました。その効果か、野菜たっぷりのスープでしたが残食率は4パーセントとよく食べてくれました。

1月18日 本日の給食(独自献立)

菜めし 牛乳 れんこんつくね ほうれん草の和風ナムル すりごま入りみそ汁

 本日は、体に優しい和食の独自献立でした。

 菜めしには、大根の葉を入れる予定でしたが、業者の都合上、小松菜に変更となっています。青菜が苦手な児童も、菜めしにするとよく食べてくれるようでした。

 すりごま入りみそ汁には、抗酸化作用があるビタミンEやゴマリグナン、悪玉コレステロールを減らすといわれている不飽和脂肪酸が多いごまが入っています。すりごまの風味で、塩分も控えることが出来ておいしく仕上がりました。

釜で小松菜を炒め、温度を測ります。

混ぜる作業はとても重労働です。

 

おいしいという声を励みに調理員も頑張っています。廊下で見かけたら、ぜひ「おいしかったです!」と感想を伝えてくれるとうれしいです。

 

1月17日 夢ワーク

本日より3日間

八幡木中学校 2年生3名、青木中学校1年生2名が、夢ワーク事業(仕事体験)で本校に勤務することになりました。

 

1月16日 本日の給食

おっきりこみ 牛乳 たまねぎのかき揚げ

 

 本日は、群馬県や埼玉県北部・秩父地方で食べられている郷土料理「おっきりこみ」でした。麺を作る際に、棒に生地を巻き、切込みを入れて作ったことからこの名がついたと言われています。煮干しや鰹節でしっかり出汁をとり、埼玉県の特産品である里芋や、良い出汁の出る根菜がたっぷり入ったうどんでした。平たい麺が汁とよく絡みおいしく出来ました。

 かき揚げは、調理員の手作りでした。お玉で生地をすくい、一つ一つ油に入れていきました。大変な作業でしたが、子ども達がよく食べてくれたので、調理員も喜んでいました。

 

 

薄力粉、卵、水と具材を合わせたものをお玉に入れて一つ一つ揚げ釜に落として揚げていきます。

 

2人で440人分入れるのは大変な作業です。 

1月15日 本日の給食

ごはん 牛乳 ユーリンチー ボイルキャベツ わかめスープ

 

本日は、中国が発祥の料理のユーリンチーでした。本場中国では、衣をつけないで鶏肉を素揚げしたものに、しょうゆベースのネギソースをかけていただきます。日本では、衣をつけてから揚げて、甘辛いたれをまぶして作ります。食べやすく、味がしみこんだユーリンチーをおいしく頂きました。

1月12日 本日の給食

フラワーロール 牛乳 チキンクリームシチュー 野菜サラダ

 本日は、チキンクリームシチューです。クリームシチューには、脱脂粉乳という、牛乳から脂肪分を抜いたものが入っています。脱脂粉乳は、昔牛乳の代わりとして出されていた時もありました。今の牛乳より脂肪分がない分、飲みにくい味だったそうです。ただ、成長に必要なたんぱく質やカルシウムを素早くとることができるので、栄養不足が多かった日本には欠かせない栄養源でした。

 もしスーパーなどで見かけたら、ぜひ今日の給食のように、調理で使ってみてくださいね!

1月11日 本日の給食

キムタクごはん 牛乳 厚揚げのみそ汁

 

今日のキムタクごはんは、ごま油で豚肉、キムチ、たくあん、長ねぎを

炒めた具と炊いたごはんを混ぜ合わせて作りました。

たくあんは日本の漬物、キムチは韓国の漬物です。

キムタクごはんの「キム」はキムチ、「タク」はたくあんのことです。

長野県塩尻市のご当地メニューとして誕生しました。

1月10日 本日の給食

【献立名】わかめごはん、田作り、おぞう煮、くりきんとん、牛乳

田作りとは、その年の「豊作」を願って食べる縁起の良い一品として、おせち料理の定番となっています。

くりきんとんのきんとんは「金団」と書き、黄金色の見た目を金塊や小判などに見立てていることから、転じて金運上昇を願う料理になりました。

縁起の良い正月料理を食べて、元気に新年を迎えましょう。

12月21日 大掃除・親子清掃

2学期お世話になった教室・廊下・階段・下族箱、特別教室などを掃除しました。

また、保護者の方にもきていただき、子供では手の届かない高いところ等をきれいにしてもらいました。

お忙しいなか、ありがとうございました。

本日34名の保護者の皆様が、親子清掃に参加してくださいました。

 

 

12月20日 本日の給食

チキンライス 牛乳 かぼちゃのクリームスープ チョコレートケーキ

 本日は、クリスマスをイメージした献立でした。1年生は給食で出る初めてのケーキに大興奮でした。3時間目が終わった5分休みに、給食室の中が見えるガラス張りのドアから中をのぞく児童が何人もいました。

 12月22日(金)は、1年で一番昼の時間帯が短いとされる日です。寒さも厳しくなるこの日は、栄養たっぷりのかぼちゃを食べたり、柚子湯に入ったりする習慣があります。お家でもぜひ試してみてくださいね! 

 

 食物アレルギーの児童にも、卵・乳・小麦が使われていないケーキが配られました。(3枚目)

 

 給食は本日で2学期最後です。給食当番は白衣や帽子を忘れずに持ち帰り、給食開始の1月10日までに持ってきてくださいね!

 

12月19日 本日の給食

みそラーメン 牛乳 春巻 りんご

 本日は、体温まる「みそラーメン」でした。リクエスト給食のアンケートでおかず部門第一位になったメニューです。

埼玉県産の大豆を使用した赤みそと白みそを使い、うまみたっぷりに仕上がりました。