学校ブログ

11月6日(月) 読み聞かせ

おそくなりました。読み聞かせの本の紹介です。

1年1組 どろんこハリー(ジーン・ジオン)

くんちゃんはおおいそがし(ドロシーマリノ)

1年2組 どうぶつのわかっていることわかっていないこと(きのした さとみ)

3年1組 心ってどこにあるでしょう?(こんのひとみ)

だれのあし?

5年2組 かくやひめ(脚本:岩崎京子)

11月7日 本日の給食

ソース焼きうどん 牛乳 ぎょうざ ヨーグルト

 本日は、鳩ケ谷の名物ソース焼きうどんです。鳩ケ谷名物のソース焼うどん専用ソースを使った焼うどんは、給食でたびたび登場し、子ども達も先生も大好きなメニューです。

 ソース焼うどんに使うソースは、鳩ケ谷商工会議所さんとブルドックソース株式会社さんが共同開発した鳩ケ谷発のソースです。最近まで、約90年の歴史のある川口市三ツ和にあるブルドックソース株式会社の鳩ケ谷工場にて作られていました。2023年秋に閉鎖されてしまいましたが、他工場で製造は予定されているそうです。少し寂しい思いですが、鳩ケ谷焼うどんソースの味がこれからも食べられるようで安心しました。

 だしが効いたほんのり醤油風味のソースは、焼きうどんにぴったりです。実際に焼きうどんを食べられるお店もあるようなので、気になった方は食べてみてくださいね!

11月6日 本日の給食

しゃくし菜じゃこごはん 牛乳 厚焼き卵 豚汁

 本日は、埼玉県秩父が名産の農産物「しゃくし菜」を使った混ぜご飯です。しゃくし菜は、「しゃくし」に似ていることから、この名前がついています。

 しゃくし菜は、埼玉県のスーパーなどでも漬物で売られています。旬の時期である秋から冬ごろには、秩父の直売所などでは生の状態で売られているようなので、見かけたらぜひ買ってみてくださいね!

 

11月2日 本日の給食

ごはん 牛乳 ユーリンチー もやしの中華炒め わかめスープ

 本日は、油淋鶏です。本場中国では、ゆでた鶏肉を、水気を切ったあと素揚げし、しょうゆベースのたれとネギをかけることが多いそうです。日本や台湾では、衣をつけて、から揚げのようにしてからたれをかけることが多いです。本校でも大人気なメニューなので、残食はほとんど無かったです。

 「ユーリンチーだいすき~」と歌いながら廊下を歩いている児童を見かけて、とてもうれしい気持ちになりました。

 

11月1日 本日の給食

ごはん 牛乳 さんまのかば焼き 鋳物汁

 本日は、鋳物汁でした。川口市では、鋳物製品の製造が盛んです。鋳物製品は、金属を溶かして型に入れ固めるのが特徴です。鋳物汁は、仕上げにいれるごま油を金属が溶けた様子に例えた、具だくさんの汁ものです。3年生でオンラインの工場見学に行くので、なじみ深い人もいるかもしれませんね。

 今日の汁は、具沢山でしたが全学年よく食べてくれました。

11月1日(水) 人権花の運動

栽培・飼育委員会の児童で人権花の運動の活動をしました。

さいたま人権擁護委員協議会の方3名が来校し、人権花の運動の説明をしていただき、花の苗や球根を植えました。

「お花を大切にするように、人にも優しく接していきたいです。」委員長の話より。

10月31日 本日の給食

スパゲッティナポリタン 牛乳 かぼちゃのミートフライ りんごゼリー

 本日は、かぼちゃミートフライでした。ハロウィンなどで、かぼちゃを見かけることが多かったのではないでしょうか?カボチャには、炭水化物や食物繊維だけでなく、β‐カロテン、ビタミンCが豊富に含まれています。風邪予防にも効果のある栄養素が多く入っているので、季節の変わり目である今にぴったりです。

 本日は、全体的によく食べてくれました。おうちの食事でもカボチャなど取り入れてみてくださいね!

10月27日 本日の給食

揚げパン(きなこ) 牛乳 ポトフ ヨーグルト

 本日はきなこ味の揚げパンでした。大豆を細かくして粉状にしたものです。上白糖と塩を一緒も混ぜ合わせ、揚げたパンにつけて出します。

 「口に付くので食べるのが大変!いつもより時間かかっちゃった!」との声もありましたが、おいしく食べてくれたようです。大豆の形をしていると残してしまう一年生も、きなこ揚げパンで出てくると喜んで食べてくれました。

 栄養士の実の祖母は、きなこを温かい牛乳に混ぜて飲んでいました。タンパク質や食物繊維が豊富に摂れる食品なので、ぜひ家庭の食卓でもきなこを取り入れてみてくださいね!

こばと祭 児童の部

本日、こばと祭(校内音楽会) 児童の部を開催いたしました。

どの学年も素晴らしい、合唱・合奏を発表し感動しました。

明日の保護者の部も楽しみです。

10月26日 本日の給食(独自献立:すがたをかえる大豆コラボ給食)

ごはん 牛乳 さばの塩焼き 大豆もやしのおかか炒め 大豆から変身みそ汁

 本日は、3年生でこれから実施する「すがたをかえる大豆」という国語の授業とコラボした献立でした。

 給食中の放送で、「今日の給食に、大豆から出来ているものはいくつ入っているでしょう。」というクイズを出しました。

 

 答えは・・・・「5つ」です。

 

 

 おかか炒めに入っている「大豆もやし」「しょうゆ」、みそ汁に入っている「豆腐」「油揚げ」「みそ」です。みなさんはわかりましたか?

 

 明日の給食の揚げパンに使われる「きなこ」も大豆から出来ていますよ!

 大豆は、昔から日本で食べられてきた食材です。畑の肉ともいわれるほどタンパク質が豊富で、食物繊維などほかにもいろいろな栄養がバランスよく含まれています。

 おかか炒めの「鰹節」は、みそ汁で出汁を取った時に使ったものを再利用しています。

 

 

 

朝一で作られた豆腐が届きます。 

 

給食で使っているのは、埼玉県産の大豆を使用した「みそ」です。

 

 

 

各階の給食掲示板にも、今日のコラボ給食の豆知識を載せているので、ぜひ見てみてくださいね!

10月25日 本日の給食

カレーライス 牛乳 野菜サラダ

 本日は子供も大人も大好きなカレーライスです。いつもより少し多めのごはんの量でしたが、カレーと一緒だととてもよく食べてくれました。

 野菜もたくさん食べて欲しいので、各クラスに声掛けしましたが、カレーでお腹いっぱいになってしまったのか、クラスによっては残ってしまったクラスもありました。厚生労働省が推奨する1日の野菜の推奨量は、350gとされています。今日の給食を完食するとなんと1日に必要な野菜の半分を摂ることが出来ます。野菜や果物に含まれるビタミン・ミネラル・食物繊維は、生活習慣病を予防するのに役立ちます。お家でも、野菜などを意識して取り入れてみてくださいね!

10月23日 本日の給食

ひじきピラフ 牛乳 チキンナゲット ヌードルスープ

 学校では、ひじきを合計3回、しっかりと水で洗って、戻してから使用しています。ピラフでは、鉄釜で他の食材と一緒に炒めてから作ります。

 ひじきは、加工する際に鉄釜で煮込むことが少なくなってきたため、2015年度版から成分表の改定が行われ、含まれている鉄分がいままでより少ない値に変更されました。しかし、学校では大きな鉄釜を使用しています。鉄釜を使うことで、多少ではありますが鉄分補給もできるとの調査も出ています。 管理が大変な鉄釜ですが、調理員さんは一生懸命栄養たっぷりのおいしい給食を作ってくれているんですね!

10月23日(月) 読み聞かせ 246年生

2年1組 おまえたちくっちゃうぞ(ジョンヘア)・心ってどこにあるのでしょう?(こんのひとみ)

2年2組 おばけだじょ(ツペラツペラ)・ごろんずっしりさつまいも(いわきゆうこ)

4年1組 おそらにはてはあるの?(佐治晴夫)

4年2組 うちゅうはきみのすぐそばに(いわやけいすけ)

4年3組 パラパラ山のおばけ(ライマー)

6年1組 <ブックトーク>こどものとうひょうとおとなのせんきょ(かこさとし)・そもそも民主主義ってなんですか?(宇野重規)

6年2組 セロ弾きのゴーシュ(宮沢賢治)

10月20日 本日の給食

子供パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース こふきいも ペーザンヌスープ

 

 本日は、野菜の沢山入ったペーザンヌスープです。ペーザンヌとは、フランス語で田舎風のという意味です。1~2㎝角に切った野菜がたくさん入っています。

 本日は、とても立派な群馬県産の嬬恋高原キャベツが届きました。コンソメ風味のスープはいつも大人気なので、具沢山ですがよく食べてくれました。

10月19日 本日の給食

くりごはん 牛乳 にぎすの米粉揚げ 玄米だんご汁

 本日は秋が旬の栗と魚のニギスを使った給食でした。

 ニギスは、漢字では鱚に似ていると書いて「似鱚」と書きます。シロギスという沿岸でとれる魚と似ているためこの名前になったそうです。ただ、シロギスがスズキの仲間なのに対し、ニギスはサケの仲間だそうです。

 DHAなどの必須脂肪酸がたくさん入っています。今日は、まるごと揚げているので、カルシウムもしっかり摂ることが出来ます。

 低学年も残さずよく噛んで食べてくれました。

 

 

 

 

10月18日 本日の給食

ごはん 牛乳 豚キムチ炒め わかめスープ

 ご飯が進むメニューでとてもよく食べてくれました。キムチなどの辛味がある食材を使う料理の際は、調理員の中でも特に辛いものが苦手な者にも味見をしてもらい、低学年もおいしく食べられる味に仕上げています。

 スープに入っていた「わかめ」には、骨を作るのに必要なカルシウムなどのミネラル、お腹の調子を整える水溶性食物繊維などが入っています。

 

 

10月17日(火) 児童集会

図書員会の発表

読書週間です。たくさん本を借りにきてくださいね。

飼育栽培委員会

学校で飼っている動物は?等、動物やお花に関するクイズでした。

運営委員会

いじめをなくそう

あいさつの木

10月16日 本日の給食

ごはん 牛乳 肉じゃが なめこ汁 エコふりかけ

 本日は、エコふりかけでした。なめこ汁の出汁をとった際に使った鰹節を、再利用して作ったふりかけです。鰹節をフードプロセッサーで細かくしたあと砂糖・みりん・醤油と一緒に煮立て、乾煎りしたごまを入れました。

 生ごみを減らすことは、二酸化炭素の排出を減らすことにも繋がります。ふりかけは大人気で、ごはんがよく進みました。

10月16日(月) 読み聞かせ

1年1組 つんつくせんせいとくまのゆめ たかどの ほうこ
1年2組 ハロウィーンってなあに? クリステル・デモワノー
3年1組 きたかぜのくれたテーブルかけ

ノルウェーの昔

3年2組

ざぼんじいいさんとかきのき

おきにいりのしろいドレスをきてレストランにいきました

すとう あさこ

わたなべ あきら

5年1組

おまえたち、くっちゃうぞ~!

わにがめのアルとちいさなさかなたち

ジョン・ヘア

5年2組 えくんとことばくん 天野 祐吉

10月13日 本日の給食

ツイストパン 牛乳 こまい(白身魚)フライ ボイルキャベツ ベーコンスープ

 こまいとは、日本では主に北海道でとれる魚で、タラ科の白身魚です。寒い時期に、氷の下に産卵する魚で、氷を割って漁を行うことから氷下魚という名前になったそうです。

 大きさによって「ごだっぺ」「こまい」「おおまい」と呼び方が変わります。ボリュームがある魚でしたが、よく食べてくれました。

 

10月12日 本日の給食

ごはん ねぎ塩豚丼 牛乳 さつま汁

 本日のねぎ塩豚丼は、新献立でした。にんにくや中華スープのもと、塩、レモン汁が入っていてさっぱりとしています。ごはんが進むメニューなので、残食率はわずか1%でした。

 今が旬のさつま芋が入ったさつま汁は、鹿児島県の郷土料理です。鶏肉が入った具だくさんのみそ汁です。鹿児島では、里芋などを入れることが多いそうです。けんちん汁との違いは、肉が入るかどうかだそうです。野菜や肉のうま味が出てとても好評でした。

10月10日 本日の給食

みそラーメン 牛乳 春巻 ブルーベリーゼリー

 本日は目の愛護デーということで、ブルーベリーゼリーが出ました。10月10日の数字を横にすると目と眉毛のようになるそうです。

 ブルーベリーなどの紫色や赤紫色の食材には、アントシアニンと呼ばれる視力低下予防などの効果がある色素成分が含まれています。

音楽朝会

今月の歌 「まっかな秋」

前半は、歌詞に出てくる「あか」を画像で紹介し、歌のイメージを持たせました。

後半は、二部合唱の練習をしました。

もう、秋ですね。

10月6日 本日の給食

フラワーロール 牛乳 ポテトグラタン 野菜スープ

 本日はポテトグラタンです。本校のグラタンは、スコップグラタンのように、炒めたパン粉を後から振りかけて作ります。

 じゃがいもは、とろみをつける「でんぷん」の原料になるほど、でんぷん(炭水化物のひとつ)が多く含まれています。パンの日は足りない!と言うこともある沢山食べるとある先生も、「じゃがいもがたくさん入ったポテトグラタンだったので、お腹いっぱい!」とおっしゃっていました。子供たちもたくさん食べてくれたので残食も少なく、大人気でした。

10月5日 本日の給食

ツナ大豆ごはん 牛乳 川口ウインナー(しょうが) みそけんちん

 本日の川口ウインナーは、川口市の神根地区で採れた「しょうが」を使って、市内の工場で学校給食用に特別に作られたものです。しょうがというと辛いイメージがあるかもしれませんが、低学年でも食べやすいように辛さが抑えられていて、とても食べやすかったです。

 しょうがには、消化を助け、食欲を増進させたり、体を温めてくれたりする働きがあります。

 朝と昼の気温差が激しいので、風邪をひきやすい時期です。朝ごはんにしょうがを入れたスープを飲むのも、体が中から温まっておすすめです。試してみてくださいね!

  

10月4日 本日の給食

ごはん 牛乳 ジャージャンどうふ 春雨スープ

 ジャージャンどうふ(家常豆腐)は、中国の家庭料理で、揚げた豆腐を肉や野菜などと炒める料理です。給食では、崩れにくいように厚揚げを使用しています。ごはんの進む味付けで大人気でした。

 本日は寒い一日だったので、温かいスープもよく飲んでくれました。

10月3日 本日の給食

肉なんばん 牛乳 揚げたこくん かき

 本日は、揚げたこくんという揚げた「たこ焼き」でした。とても可愛いタコの形をしていますが、食べるとたこ焼きの味そのものです。

 1年生は、見たことのない形の揚げたこくんに警戒心が強い様子でしたが、一口食べるとたこ焼きそっくりの味に喜んで食べてくれていました。

9月29日 本日の給食「お月見献立」

子供パン 牛乳 メンチかつ ボイルキャベツ 月見団子のスープ お月見ゼリー

 明日は、晴れれば運動会なので、メンチかつを食べて精力を付けました!疲れがたまっているようなので、早めに寝て元気に頑張ってくださいね!

 そして、本日は十五夜をイメージした献立です。中秋の名月と呼ばれる、1年で一番美しいとされる月を鑑賞しながら、収穫などに感謝します。十五夜は、イモ類などの収穫祝いの意味もあるので、芋名月とも呼ばれています。

 

 

 

 

今日は、お月見をイメージしたゼリーと、玄米とも

ち米で作られている月見団子が入ったスープです。ゼリーの蓋には、お月見のまめ知識が書かれていて4種類の絵柄がありました!月のウサギがとても可愛いです。少し曇りですが、きれいな月が見えるといいですね!

 

 

 

 

9月28日 本日の給食

ごはん 牛乳 とりのさっぱり煮 みそ汁 エコふりかけ

 本日は鶏肉や大根に生姜・ニンニク・砂糖・酢・醤油を入れて煮詰めた「鶏肉のさっぱり煮」でした。さっぱりとした味わいで暑い日も食べやすい味付けになっています。

 お酢は、さっぱりとさせるだけでなく、肉や魚などのたんぱく質を分解させたり、カルシウムを吸収しやすくしてくれたりします。柔らかくおいしくなった鶏肉を味わいました。

 汁で使った鰹節を再利用した「エコふりかけ」は、ごはんの進む味付けで、本日はほとんど残食がなかったです。

 

9月27日 本日の給食

キャロットドリア 牛乳 野菜スープ(ラッキー人参)

 本日は、人参づくしの献立でした。低学年では、各クラスのスープに1つ入った星形ラッキー人参が当たって喜ぶ子が見られました。

 人参には、緑黄色野菜に入るかどうかの判断材料にもなる「β‐カロテン」と呼ばれる色素成分がとても多く含まれています。

 β‐カロテンは、体内で必要な分だけビタミンAに変換されて、皮膚や粘膜を正常に保ったり、様々な働きをします。動物性食品に多いビタミンAは、摂りすぎると過剰症になる可能性がありますが、人参に多いβ‐カロテンは、体内で変換する量を調整してくれる働きがあるので、過剰症はありません。

 食品グループにはそれぞれ良いところがあるので、バランスよく食べてくださいね!

9月26日 本日の給食

五目ラーメン 牛乳 春巻 りんご

 本日は、とても甘い青森県産のりんごが届きました。

 ふじは、比較的一年中見かけますが、9月ごろからは、旬の時期ならではの色々な品種がスーパーにも並びはじめます。りんごにとって最適な環境で育った旬の時期のりんごは、とても美味しいです。

 給食では、様々な旬の果物が出てきます。自宅で食べておいしいと感じたものは、怖がらず学校でもよく食べてくれるので、ぜひお家でも旬の果物を試してみてくださいね!

9月25日 本日の給食

ごはん 牛乳 さんまのかば焼き 煮びたし 豚汁

 本日は、今が旬の秋刀魚でした。秋にとれる魚で、刀のような形をしているので、この漢字になっています。

 今日は、かば焼きだったので、魚の小骨が苦手な子もよく食べてくれた様子でした。

 秋刀魚は、塩焼きで丸ごと食べるのもとても美味しいです。骨の取り方の練習にもなるので、ぜひお家で一匹食べてみてくださいね!

9月22日 本日の給食(揚げパンセレクト給食)

揚げパン(グラニュー糖 または ココア) 牛乳 ポークビーンズ

 本日は、揚げパンの味を2種類から選ぶ「揚げパンセレクト給食」でした!

 アンケート項目のグラニュー糖とココアは、給食委員会が選んでくれました。

 

 

 

 

 

 

 ココアは少し甘さ控えめなので、低学年の教室へ「少し大人の味だったかな?牛乳と一緒に食べてね!」と栄養士が声をかけると、「全然平気だよ!」「牛乳とすっごく合う!」などと元気いっぱいに答えてくれました。

 

 残りもほとんど無く、喜んでもらえたようで良かったです。

 

 

 

 

 揚げパンは、コッペパンを揚げて、グラニュー糖やココアをまぶします。

 

 

 

お家でもぜひお子様に給食の話を伺ってみてくださいね!

9月21日 本日の給食

キムタクごはん 牛乳 厚揚げの煮物

 本日は、キムタクご飯でした。長野県の郷土料理で、長野県の特産である漬物を広めるために、地元の学校の栄養士さんによって考え出された給食発のメニューだそうです。

 キムチとたくあんのうま味と歯ごたえがアクセントになって、とても美味しい混ぜご飯です。どの学年にも大人気のメニューでした。

9月20日 本日の給食

ごはん 牛乳 スタミナ焼肉 わかめスープ プルーン(生)

 本日は今が旬の生のプルーンでした。プルーンは、西洋すももとも呼ばれる「すもも」の一種です。

 家ではなかなか食べる機会の無い果物に、1年生では慎重になって食べられない子もいましたが、「皮にも栄養がたっぷり入っています。」と伝えると、ほとんどの子は皮ごと完食してくれていました。種を上手に出して食べていました。

9月19日 本日の給食

カレーなんばん 牛乳 ししゃもごまフライ なし

 カレーなんばんの「なんばん」はネギを表しているそうです。長ネギの甘味を味わうことが出来るように、小口切りではなく斜め切りにしました。

 とても大きな子持ちししゃもは、さっくりとしたパン粉の歯ごたえが良い「ごまフライ」でした。ししゃもそのままだと残してしまう子も、フライだと食べやすい様子でした。

 今が旬の梨もとっても甘く瑞々しいものでした。

9月15日 本日の給食

さきたまライスボール 牛乳 ハンバーグステーキ ミネストローネ

 

本日は、さきたまライスボールでした。埼玉県産の小麦と埼玉県産の米を50%ずつ使用したパンです。

もちもちとした食感と真ん中に入っているザラメ糖が癖になるおいしさで大人気でした。

9月14日 本日の給食

チキンピラフ 牛乳 かぼちゃのクリームスープ ぶどうゼリー

本日は巨峰のぶどうゼリーでした。暑く蒸した日が続くので、さわやかでさっぱりとした甘みのゼリーは大好評でした。

9月13日 本日の給食

そぼろごはん 牛乳 とうがんのみそ汁

 本日は、冬瓜のみそ汁でした。冬の瓜と書きますが、旬は夏です。涼しく暗いところで保管すると冬までもつことから「冬」という字がついているそうです。火が通りやすいため、溶けないように気を付けて作りました。

 まだ暑い日が続くので、みそ汁をしっかり飲んで、体を冷やさずに水分・塩分・ミネラル補給が出来ると良いですね!

9月12日 本日の給食

きつねうどん 牛乳 ウインナーの香味揚げ 冷凍みかん

 本日は、子どもたちの大好きな冷凍みかんです。みかんは、冷凍してもほとんど栄養が失われないので、今の時期にピッタリです。みかんの旬は秋~冬ですが、9月ごろから出回るので、お家でも作ってみてくださいね!みかんを水で洗って、冷凍庫で保存すると出来ます。

9月11日 読み聞かせ

1・3・5年生の読み聞かせ

1年1組 ぺんぺん いちざ(石津ちひろ)・ほしじいたけ ほしばあたけ(石川基子)

1年2組 かってなくま(佐野洋子)

3年1組 天の火をぬすんだウサギ(山口文生)

3年2組 ないたあかおに(浜田広介)

5年1組 みんなでつくる1本の教科書(飯田朝子)

5年2組 むらの英雄(わたなべしげお)・ぽんぽん山の月(あまんきみこ)

 

9月11日 本日の給食

わかめごはん 牛乳 さばの幽庵焼き 沢煮わん

 本日の沢煮わんは、豚肉、しいたけ、根菜などのおいしい出汁が出る食材がたくさん入っている汁物でした。校長先生も大好きな味だったそうです。

 5~6年生は運動会練習だったので、「汗をかいて出て行った塩分などをスープで補給してくださいね!」と栄養士が声をかけると「はーい!」と元気のよい返事をして、よく食べてくれました。9月はまだ暑い日が続くのでお家でも気を付けてくださいね!

 

9月8日 本日の給食

ツイストパン 牛乳 ポテトコロッケ ソーセージとキャベツのスープ ミニトマト

 本日は久しぶりのミニトマトでした。山形の「JAおいしいもがみ」さんから真っ赤な身が締まったものが届きました。

 ミニトマトは、普通のトマトに比べ、リコピンやビタミンやβ‐カロテン、カリウム、食物繊維など、全体的に栄養価が高いのが特徴です。生で食べるのが苦手な人は、皮ごと加熱してラタトゥイユやトマトソースにして食べるのもおすすめです。トマトに含まれるリコピンは、油で炒めたり、加熱調理をすると吸収率が上がります。ぜひ試してみてくださいね!

9月7日 本日の給食

炊き込みおこわ 牛乳 白ごまつくね なすのみそ汁

 本日は、今が旬のナスが入っているみそ汁です。ナスは、色を良い状態に保つため、油で揚げてからみそ汁に入れました。全体的によく食べてくれました。

 苦手な野菜もスープなどに入れると食べてくれるので、ぜひ試してみてくださいね!

9月6日 本日の給食

ごはん 牛乳 マーボーどうふ フルーツカクテル

本日は、ごはんの進むメニューだったので、ほぼ完食でした。

消化がとても良く、植物性たんぱく質やカルシウムを摂ることのできる豆腐は、食欲の落ちやすい今の時期にピッタリです。

9月6日(水)委員会活動

2学期はじめの委員会活動日。児童集会発表の準備をする委員会や運動会の仕事内容確認する委員会がありました。

保健委員会

 

給食委員会

 

音楽委員会

 

放送委員会

 

運営委員会

 

運動委員会

 

美化栽培委員会

9月5日 本日の給食

ホット中華めん 牛乳 もやしラーメン とりのから揚げ えだまめ

本日は子どもたちの大好きなから揚げとラーメン・そして、夏が旬のえだまめでした。

9月に入りましたが、とても暑い日が続いています。汗で出て行った塩分などを給食のスープなどで補給することが出来ます。ぜひスープもしっかり食べてくださいね!

9月5日 1・5年生授業参観懇談会

今日も暑い日となりました。学校の廊下は熱風が吹いているかのようです。

そのような中、授業参観・懇談会にご来校いただき、誠にありがとうございます。

児童の夏休みの作品を鑑賞してくださる保護者の方も多く、児童の喜ぶ姿も見られました。

9月4日 本日の給食

夏野菜のカレー 牛乳 キャベツのソテー ミニピーチゼリー 

 本日から給食が再開です。最初の給食は、夏野菜のカレーでした。ナスやピーマン、トマトなど夏においしい旬の野菜が入っています。

 夏野菜には、汗をかく夏場に必要なミネラルが多く入っています。食欲の落ちやすい今の時期にピッタリのカレーでした。

7月19日 親子清掃・大掃除

親子清掃

サポーターの皆さん+ボランティアの保護者の皆様で学校をきれいにしていただきました。

扇風機やエアコンのフィルター、蛍光灯、電気のかさなど、子供が届かない箇所を掃除してもらいました。

暑い中、集まっていただき、ありがとうございました。

7月13日 本日の給食

ごはん 牛乳 肉野菜炒め わんたんスープ

 本日は白ごはんの進む「肉野菜炒め」でした。豚もも肉と豚バラ肉、たまねぎ、にんじん、たけのこ、もやし、キャベツなど具だくさんの炒め物でしたが、どの学年もよく食べてくれていました。

 明日で給食はいよいよ今学期最後です。明日の給食にはなんとクレープが出ます。楽しみにしていてくださいね!

7月12日 本日の給食

ジャンバラヤ 牛乳 いかナゲット 白花豆のスープ

 本日は、ジャンバラヤでした。ジャンバラヤは、アメリカのルイジアナ州の郷土料理です。ケイジャンスパイスというピリッとほのかに辛い、スパイスがたくさん入ったものを入れています。スパイスは、食欲を出してくれるだけでなく、うまみを引き出してくれるので、食欲が落ちやすい今の時期にピッタリです。

 白花豆(しろはなまめ)は、いんげんまめの仲間で、濃厚で優しい味でとても好評でした。鉄分や食物繊維、たんぱく質がたくさん入っています。

7月11日 本日の給食

もやしラーメン 牛乳 春巻 中華風切り干し大根

 本日は、切り干し大根を使った中華風の炒め煮でした。オイスターソースやしょうゆ、さとう、みりん、ごま油などが使われています。切り干し大根の煮物が苦手な人も食べやすい味付けで、低学年にも好評でした。

 切り干し大根は、水分を飛ばすことにより、カリウムやカルシウム、食物繊維などの栄養も凝縮されています。サラダや煮物などにぴったりな食材です。

7月10日 本日の給食

はかりめごはん 牛乳 夏野菜のみそ汁 冷凍みかん

 本日は、大貫海浜学園でもおなじみのアナゴが入った「はかりめごはん」と、夏野菜のみそ汁、みんな大好き冷凍みかんでした。

 夏野菜のみそ汁には、夏野菜の「なす」や、ビタミンCや食物繊維がたくさん入っている「かぼちゃ」が入っています。ビタミンCは水溶性のビタミンで水や熱に弱く、茹でると壊れてしまいますが、かぼちゃのビタミンCは、でんぷんが守ってくれているため、壊れにくいそうです。

 ビタミンCは、抗酸化作用が強く、風邪や病気などの抵抗力を高めてくれます。みかんにもたくさん入っています。お家でも積極的に摂ってくださいね!

7月7日 本日の給食

はちみつパン 牛乳 ハンバーグステーキ フライドポテト 米粉めん入り野菜スープ

 本日は七夕献立でした。

 子供たちの大好きなハンバーグが星形となっています。また、スープには天の川をイメージした米粉めんときらめく星の形に切ったラッキー人参を入れました。今回は、特別に1クラス3つ入れました。当たった子は、とても嬉しそうな様子でした。当たらなかった子も、星形のラッキーハンバーグだね!とニコニコ話してくれました。また、野菜たっぷりのスープでしたが、ラッキー人参効果かよく食べてくれました。

7月6日 本日の給食

ごはん さばの塩焼き とうがんのみそ汁 エコふりかけ

 本日は、みそ汁の出汁で使った「鰹節」を再利用した「エコふりかけ」でした。出汁をとった鰹節をフードプロセッサーなどで細かくし、 さとう・みりん・しょうゆで味付けして乾煎りしたゴマを振りました。簡単に出来て生ごみを減らすことができる環境によい料理です。ぜひお家でも作ってみてくださいね!

7月5日 本日の給食

中華おこわ 牛乳 揚げしゅうまい 五目スープ

 本日は、中華おこわでした。うるち米ともち米が入っています。豚肉・たけのこ・干しいたけ・中華スープのもとなどが入っています。「おこわ」とは、「こわめし(強飯)」から来ていて、噛み応えのあるもち米が入って少し固いことから、この名前が付きました。

 食べ応えがあり、みんなお腹いっぱいになったようでした。

7月4日 本日の給食

沖縄そば 牛乳 ほきの磯香揚げ すいか

 本日は、沖縄そばでした。カツオ出汁と豚骨の澄み切ったスープは、さっぱりとしていて大好評でした。沖縄そばの特徴でもある酢漬けのショウガは、酸味が苦手な子も食べやすいように細かくしました。

 

 しょうがは、食欲増進や疲労回復などの効果があります。給食を食べて、暑い夏を乗り切りましょう。

7月3日 本日の給食

とり五目ごはん 牛乳 豚汁 ハスカップゼリー

 本日は、ハスカップゼリーでした。さわやかな甘味でとても好評でした。

 

 ハスカップとは、北海道で多くとれる果物です。色はブルーベリーのようですが、卵のような形をしています。ビタミンCやE、アントシアニンなどの栄養素が含まれていて、長生きする果物と呼ばれているそうです。もし、果物をみかけたら食べてみてくださいね!

7月3日(月)読み聞かせ

246年生読み聞かせ

2年1組 わたしのかさはそらのいろ あまんきみこ作

2年2組 びっくりたまご レオレイニ

4年1組 むかしむかしいなばの白うさぎ

4年2組 ゆうびんやさんおねがいね

4年3組 どうぶつのわかっていることわかっていないこと

6年1組 山梨の子ども白書 山梨の子ども白書編集委員会

6年2組 ゴンダールのやさしい光

 

 

6月30日 本日の給食

チーズパン 牛乳 チリコンカン 切り干し大根のサラダ

 本日の給食は、チリコンカンです。アメリカのテキサス州の料理で、近くにあるメキシコをイメージして作られたものです。トマトやインゲン豆をチリパウダーやにんにくと一緒に煮込んだ料理です。

6月29日 本日の給食

ごはん 牛乳 メンチカツ 鋳物汁 ミニトマト

 本日は、埼玉県産の豚肉を使った「彩の国キャベツメンチカツ」です。

  身近な場所で採れた食材を食べることは、「地産地消」と言って、環境問題の改善や地域の活性化に関わる取り組みです。

 鋳物汁は、けんちん汁のような具材で、仕上げに入れる「ごま油」は、鋳物を作るために窯に鉄を流し込む様子をイメージしています。うま味たっぷりで好評でした。

6月28日 本日の給食

ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 モロヘイヤスープ えだまめ

 本日は夏にぴったりの献立でした。

 

 モロヘイヤスープには、夏が旬のモロヘイヤが入っています。モロヘイヤは体の調子を整えてくれる食物繊維が多く入っています。そのうち水溶性の食物繊維の影響で、茹でるとネバネバと粘性が出てきます。緑黄色野菜かどうかの基準となるβカロテンや、ビタミン、カルシウムなどが多く入っています。

 

 

 

 

 そして、枝豆も6月ごろからおいしいものが出てくる夏が旬の野菜です。枝豆は、未熟な状態の大豆を収穫したもので、枝付きのまま売られることが多かった為、「枝豆」と呼ばれています。枝豆の状態だと「野菜」成長した大豆の状態だと「豆類」に分類されます。鉄分や葉酸、ビタミンCなどは、枝豆の状態の方が含まれているそうです。

 

 ビタミン・ミネラルたっぷりの夏野菜は大好評でした。お家でもぜひたべてみてくださいね!

6月27日 本日の給食

わかめうどん 牛乳 みそポテト メロン

 本日は、秩父地方の郷土料理「みそポテト」です。じゃがいもに、薄力粉と水を溶いたものを絡め油で揚げたあと、赤みそ、三温糖、しょうゆ、水を煮たてて作ったタレを絡めて作りました。

 秩父には、「小昼飯」と呼ばれる農作業の合間に小腹を満たす料理が昔からあります。みそポテトは小昼飯の一つです。

 甘じょっぱい味付けでとても好評でした。

 

6月26日 本日の給食

梅あじごはん 牛乳 白ごまつくね 大豆のふわふわ汁

 

 本日の梅あじごはんには、刻んだ状態のカリカリ梅が入っています。梅には、汗で出て行ってしまうミネラルや、クエン酸と呼ばれる疲れをとってくれるものが多く入っています。さっぱりとした味わいで、思いのほか全学年でよく食べてくれました。

6月23日 本日の給食

揚げパン(グラニュー糖)牛乳 豆乳クリームスープ 冷凍みかん

 本日は、子どもたちの大好きな揚げパンでした。

 学校の揚げパンは、給食室の大きな揚げ釜で作っています。高温でさっと揚げたコッペパンに、グラニュー糖をまぶして作ります。たくさんの量の油で揚げる必要があるので、なかなかお家では作れない料理です。

 ふわふわの揚げパンと冷凍みかんの組み合わせに、見本を見に来た低中学年の子供たちは、「今日最強の給食だ~!」と言ってくれていました。

 

6月20日 本日の給食

ソース焼きうどん 牛乳 深谷ねぎぎょうざ ゆずゼリー

 本日は、昨日に引き続き、埼玉県産の食材を使った「地産地消献立」です。ソース焼きうどんは、鳩ケ谷の名物料理で、鳩ケ谷のブルドックソース工場で作られている「焼きうどんソース」を使っています。

 深谷ねぎ餃子は、埼玉県深谷市の特産品の深谷ねぎを使った餃子です。深谷ねぎは、みかんと同じくらいの糖度があり、甘くきめ細かいのが特徴です。

 ゆずゼリーに使われている「桂木ゆず」は、埼玉県毛呂山町で採れたゆずのことで、日本最古のゆずと言われています。ほかのゆずと比べ果汁が少なく濃いので、香りが強いのが特徴です。

埼玉県のおいしい食材たちで作られた給食を味わいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月19日 本日の給食

カレーライス  牛乳 いんげんのソテー

 本日は、6月から9月ごろの今が旬の野菜です。普段は彩りを添える目的で脇役に回ることの多いインゲンですが、せっかく旬の時期なので、本日はいんげんが主役です。ほんのり塩味が効いていてとてもおいしく出来ました。

 今日のカレーでは、地元でとれた野菜を使っています。JAさいたまさんから、川口市でとれた「たまねぎ」「じゃがいも」、さいたま市でとれた「しょうが」「にんにく」が届きました。地元でとれた食材を地元で消費することは、「地産地消」と言って環境にも地域の活性化にも良い働きです。地元の野菜や果物を見つけたら、お家でも食べてみてくださいね!