学校ブログ
12月14日 4年生社会見学⑤
昼休みの後、全員で円墳に上りました。「大きいね」「どうやって作ったんだろう」「向こうに見えるのは前方後円墳ですか」自分の目で見ていろいろなことを感じる姿に感心します。
古墳の上から望む景色に「すごーい」「ヤッホー」を自然と声がわいてきます。
みんなで登った古墳の案内板がありました。
12月14日 4年生社会見学④
さきたま古墳公園に到着です。曇り空の向こうに青空も見えました。遠くに見える山には雪が積もっているものもあり、「うわぁ!」と歓声が聞こえました。
広い芝生でお弁当タイム。感染拡大防止のため、前後左右の間隔を取っての食事です。以前のお弁当タイムとは大きく変わりましたが、どの子もおいしそうにお弁当を食べていました。食後は、芝生の広場で昼休み。思いっきり走る子、ゆっくり歩きながら芝生の感触を楽しむ子、ゆっくり水筒の飲み物を飲む子。みんな思い思いに食後のひと時を過ごしました。
12月14日 4年生社会見学③
水の入った消火器を使って消火活動体験をしました。油の入った鍋から火が立ち込めている画面に向かって、水をかけます。消火器を扱う手順を覚え、炎の根元をめがけてホースを構えます。
3人一組になって消火活動開始です。消火器は重いので持ち上げず、床に置いたままレバーを握って消火する方法を教えてもらいました。体験活動している子もガラス越しに友達の様子を見ている子も真剣です。
12月14日 本日の給食
きつねうどん 牛乳 いかと春菊のかき揚げ
かき揚げは、具と生地を混ぜ合わせ、一口サイズに分けて揚げます。バラバラにならないように揚げるのが、大変です。
12月14日 4年生社会見学②
心配していたお天気ももっています。鴻巣市の埼玉県防災学習センターに着きました。ここでは、クラスごとに説明を聞いたり、体験学習をしたりしました。「地震体験」では、東日本大震災の揺れを体験しました。
12月14日 4年生社会見学①
雲の間から薄日が差す校庭で社会科見学の出発式です。全員そろって校外学習に行けることがとてもうれしいです。
校長先生から、「南鳩ヶ谷小学校の代表として行動しよう」「しっかり学んで来よう」「感謝の気持ちをもって楽しい一日を過ごそう」という話がありました。話す人を見て聞く姿、うなずきながら聞いてくれる姿がとても立派でした。
バスに乗っての校外学習は、2年生の生活科見学以来です。みんなとても楽しみにしてくれていたそうです。元気に行ってきます!
12月10日 4年生オンライン社会科見学
この日は体育館に4年生が集まって、川口市立郷土資料館によるオンライン社会科見学を行いました。利根大堰、見沼代用水など、水の学習をした後だったので、現地からの中継される映像や教科書や手作りの資料をによる説明も「なるほど」「うん、うん」とうなずき、納得した様子で授業を受けていました。市内の他の小学校も参加し、クイズの答えや気づいたことをチャットでつぶやきながら、楽しく授業が進んでいきました。
14日は、待ちに待った社会科見学です。「オンラインで見たものを自分の目でも見てこよう」とやる気いっぱいの4年生です。
12月9日 5年生オンライン芸術鑑賞教室
これまで川口市が毎年行ってきた芸術鑑賞教室が新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、昨年度は中止となりました。今年度もリリアでの上演は中止となりましたが、形を変え、事前に鑑賞を希望した学校にオンラインで配信されました。南鳩ヶ谷小学校では、5年生全員が体育館に集まって視聴しました。
鑑賞のマナーについて事前指導を行った後、劇団四季による「こころの劇場」新作ファミリーミュージカル『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』を楽しみました。
休憩をはさみながら第1部、第2部と話は進んでいきます。プロの歌声、全身を使った表現にどんどん引き込まれるひとときでした。休憩中は、ストーブの周りに集まり、感じたことを口々に語り合いました。
本作は、「生きるって、つながること」をテーマに、登場人物たちのやり取りを通して、見ている者に「生きるって」どういうことかを問いかけ、「一人じゃない」ことに気づかせてくれる素敵なミュージカルでした。
カーテンコールの後、メイキング映像もあり、映像学習をしたばかりの5年生は興味津々で見入っていました。
12月13日 本日の給食
ごはん 牛乳 肉野菜炒め 中華風コーンスープ
中華風コーンスープの卵を入れるときは、でんぷんで先にとろみをつけてから入れると、ふわっと仕上がります。
12月10日 本日の給食
揚げパン(きなこ) 牛乳 さけとマカロニのクリーム煮
さけとマカロニのクリーム煮のルウは手作りです。油、バター、小麦粉を弱火で30分以上加熱します。
12月9日 本日の給食
ごはん エコふりかけ 牛乳 肉じゃが なめこ汁
肉じゃがには40㎏以上のじゃがいもが使われています。機械で泥と皮を除いた後、手作業で芽を取り、食べやすい大きさに切ります。
12月8日 抜き打ち避難訓練
本日、抜き打ちの避難訓練を行いました。
これは、「どの時間・どの場所にいても落ち着いて避難行動がとれるように」という思いから、子供たちに地震が起こる時間を知らせずに行っている訓練です。
今回は、「もし、昼休みに地震がきたら…」という仮定のもと、休み時間に訓練を行いました。
子供たちは、緊急地震速報の音が聞こえるとすぐに身を守る行動をとっていました。
昼休みということで、教室以外の場所にいた児童も多くいましたが、廊下・トイレ・特別教室など、どの場所にいた児童もしっかりと頭を守り真剣に訓練に取り組んでいました。
災害はいつやってくるのかわかりません。
だからこそ、もしものときに備えて準備をしておくことが大切となります。
今回は、昼休みの地震を想定して訓練を行いましたが、もしかしたら登下校中や放課後遊んでいるときなど、近くに大人がいないときに地震が起こることもあるかもしれません。
この機会に、「お家にいるとき・家族と離れているとき、地震が起こったらどうするか」、ご家庭でも話題にしてみてください。
12月8日 本日の給食
キムチチャーハン 牛乳 春巻き トック
キムチチャーハンは子どもたちに人気のメニューです。ほとんどのクラスが完食していました。
12月7日 本日の給食
タンメン 牛乳 てり焼きまん
てり焼きまんは生地から手作りしています。カップに具を入れて、上から生地を流し、蒸しました。
12月6日 本日の給食
ごはん 牛乳 ささみのレモン風味 キャベツの炒め物 せんべい汁
せんべい汁は青森県の郷土料理です。使われているせんべいは、汁物専用の崩れにくいものです。調理さんが食べやすい大きさに割って、入れています。
12月3日 本日の給食
セルフポテトミートサンド 牛乳 白菜とベーコンのスープ はやか
今日は南鳩ヶ谷小学校のオリジナル献立です。ポテトミートをパンに挟んで食べたり、別々に食べたり、好みに合わせた食べ方をしていました。初めての献立ですが、今日もよく食べていました。
12月2日 本日の給食
ごはん 牛乳 ほっけの立田揚げ のっぺい汁 花みかん
ほっけの立田揚げは、新しいメニューです。お皿からはみ出るくらいの大きさでしたが、子どもたちはよく食べていました。
12月1日 本日の給食
ごはん 牛乳 マーボー豆腐 わんたんスープ
豆腐は別の釜で茹でておき、最後に合わせると、豆腐が崩れずに仕上がります。
1年生 生活科「あきといっしょに」
10月21日(木)にドングリの先生を招いて、ドングリ教室を開くところから学習をスタートさせました。
ドングリに絵を書いて、こまをつくりました。
そして、顔を書いたこまを集めて、クラスのドングリの木を作りました。
その後、子供たちとドングリなどの秋の宝物を使って、もっと楽しいことができないかを考え、
けん玉ややじろべえなど、たくさんの物を作りました。
子供たちの中から「作ったものを使って、おまつりをやりたい!」という意見が出てきたので、
11月29日(月)に1組・2組合同で『あきのたからものまつり』を行いました。
お祭りは大成功!!
しかし、向上心の高い子供たちは、おうちの人に向けたお祭りの開催に向けて、
さらに修正を加えて、試行錯誤しながらより楽しんでもらえるものを作っていこうと考えています。
12月2日(木)の授業参観で、おうちの人向けに秋の宝物祭りを開催するのが楽しみです。
11月30日 本日の給食
みそラーメン 牛乳 大学いも
大学いもに使われているさつまいもの量は30㎏以上あります。4~5回に分けて揚げています。
11月29日 本日の給食
チキンライス 牛乳 いかナゲット ソーセージと白菜のスープ
いかナゲットには、いかの他にたちうおが使われており、弾力のある食感となっています。
11月26日 本日の給食
揚げパン(グラニュー糖) 牛乳 コーンシチュー みかん
今日は子どもたちに人気の揚げパンです。パンを油で揚げた後、すぐにグラニュー糖をまぶしています。
11月25日 本日の給食
ごはん 牛乳 ユーリンチー ボイルキャベツ 五目スープ
ユーリンチーには約28㎏の鶏肉が使われています。人気のあるメニューで、ほとんどのクラスの食缶が空になっていました。
11月24日 南っ子チャレンジマラソン
気持ちの良い青空の中、南っ子チャレンジマラソンが開催されました。
今年度は、感染症対策として「クラスごとの5分間走」にチャレンジしました。
これまで練習してきた成果を発揮し、少しでも長い距離を走ろうと
最後まで一生懸命走りぬく子供たちの姿が見られました。
保護者の皆様の温かい応援が力となり、いつも以上に力を発揮しているように感じました。
【開会式】
【マラソンの様子】
4~6年生は、下の学年とペアを組み、走った周数をはかってあげていました。
下級生に優しく声をかける姿が頼もしかったです。
つらい中でも、諦めずやり遂げた子供たち、本当に素晴らしかったです。
ぜひ、お家でも今日の頑張りを聞いてみてくださいね。
検温や写真撮影にご協力いただきましたPTAの皆様。
徒歩での来校にご協力いただき、子供たちを温かく見守ってくださった保護者の皆様。
本当にありがとうございました。
11月24日 本日の給食
まごわごはん 牛乳 厚焼き卵 白菜のみそ汁
「まごわやさしい」とは、日本の伝統的は食材を合わせた言葉です。「ま」豆類、「ご」ごま、「わ」わかめなどの海藻類、「や」野菜、「さ」魚、「し」しいたけなどのきのこ類、「い」いも類の頭文字をとっています。今日のご飯には、この7種類の食材が入っています。
11月22日 本日の給食
カレーライス 牛乳 もやしのソテー
今日は子どもにも大人にも大人気のカレーライスです。どのクラスもよく食べていました。
11月22日 読み聞かせ(2・4・6年)
今朝は、2・4・6年生の教室で「朝の読み聞かせ」が行われました。
南鳩ヶ谷小学校では、図書ボランティアの方にご協力いただいて、月に数回、本の読み聞かせを行っています。
新しい本と出会えるきっかけにもなり、子供たちも楽しみにしている時間の1つです。
教室の様子をのぞいてみると、真剣な表情で聞き入っているこどもたちの姿がみられました。
図書ボランティアのみなさんには、読み聞かせのほかにも、じゅうたんホールにある本の整理や
掲示物づくりなどにも、ご協力いただいています。
本がもっと好きになる工夫がたくさん詰まっている、とても素敵な空間になっています。
明日は祝日で学校もお休みととなります。
この機会に、ぜひご家庭でも本と触れ合ってみてください。
11月19日 本日の給食
ツイストパン 牛乳 さつまいものグラタン 野菜スープ
今日は月に1回のラッキーにんじんの日です。野菜が苦手な児童にも、星型のにんじんを探しながら、給食を楽しめるような取り組みをしています。星型のにんじんは、クラスに1個ずつ入れています。
3年生 南小たんけんたい
現在、総合の授業において、学区内の安全マップの作成を行っております。
11月5日(金)は南鳩ヶ谷5丁目、12日(金)には南鳩ヶ谷6丁目を探検しました。
安全と防災の観点から、町に設置されているものや場所を見つけました。
タブレットを使って写真を撮ったり、地図にシールを貼ったりしながら学びを深めました。
たくさんの保護者の方にボランティアとして見守りをしていただき、安全に探検することができました。
11月18日 本日の給食
ごはん 牛乳 肉じゃが かきたま汁 彩の国納豆
彩の国納豆は大粒で食べ応えがあります。今回は、埼玉県誕生150周年を記念した容器です。
11月17日 すくすくタイム(4・5・6年)
気持ちの良い天気の中、すくすくタイムが行われました。
今日は、4・5・6年生の日です。
今日は「シグナルランニング」に挑戦しました。
ペアのシグナルに合わせて上手に跳んだり、くぐったりといろんな動きに挑戦していました。
次は、どんな「すくすくタイム」かな?楽しみですね。
11月17日 本日の給食
かてめし 牛乳 豚汁 いがまんじゅう
いがまんじゅうは埼玉県の郷土の味として親しまれています。赤飯で包まれた形が、栗のイガに似ていることから名づけられました。
11月15日 本日の給食
ごはん 牛乳 さばの塩焼き 煮びたし だご汁
だご汁に入っている団子は、上新粉・澱粉・水を練って作られています。「だご」は熊本弁で「だんご」を意味し、だんご汁とも呼ばれます。
6年生 こばと祭
10月29日(金)と30日(土)にこばと祭がありました。
6年生は「Paradise Has No border」と「栄光の架け橋」を演奏しました。
2曲の曲想の違いをはっきりと伝えられるように練習してきました。
本番では、それぞれの曲のよさを生かした演奏をすることができ、子供たちはとても満足していました。
11月12日 本日の給食
きゅぽらんパン 牛乳 ハンバーグステーキ ペーザンヌスープ
「ペーザンヌ」とは、料理用語で色紙切りを意味します。調理さんが丁寧に切ってくれました。
パンの裏にはきゅぼらんが描かれています。
11月11日 本日の給食
とりごぼうピラフ 牛乳 カレーコロッケ 白いんげん豆ときのこのクリームスープ
カレーコロッケは、割れないように少量ずつ揚げています。カレーは子どもたちも大好きな味なので、よく食べていました。
11月10日 本日の給食
鉄骨いなりちらし 牛乳 鋳物汁 きゅぽらんゼリー
11月10日は川口の日です。11と10を並べて書くと、漢字で“川口”に見えるからです。ゼリーには、川口市のマスコットである『きゅぽらん』の絵が描かれています。
11月10日 修学旅行2日目④
木道をすれ違う時、道を譲る、気持ちよく挨拶をするというハイキングのマナーも身に付けることができました。
「川口では味わえないね」「もう少し自然の中にいたいな」という声も聞かれました。
本当に昨日の天気とは打って変わって、素晴らしい天気です。
ハイキングを終え、竜頭の滝はバスの中から見学です。
11月10日 修学旅行2日目③
湯滝の前で記念写真を撮り、ハイキングのスタートです。
木々の間から日の光が差し込み、あたりの景色を楽しみながら歩きました。
昨日の雨の影響でぬかるみがところどころにありました。「どこをどう歩くとうまく歩けるのか」コツをつかみました。さすがです。
11月10日 修学旅行2日目②
お礼の会で、お世話になった宿のおかみさんからお話をいただきました。
昨日は、雨で寒かった体を少しでも早く温められるよう、準備をして待っていてくださいました。
11月10日 修学旅行2日目①
昨日とは打って変わり、奥日光は晴天です。
奥日光の朝はとても寒く、みんなでしっかり防寒をして朝の散歩を楽しみました。
鹿がこちらを見て立ち止まっていました。山に朝日があたってとてもきれいでした。
源泉も橋の上から見ました。
11月9日 修学旅行1日目③
1日目の午後は戦場ヶ原のハイキングでしたが、予定を変更して華厳の滝に行きました。水量が多く、迫力満点でした。
華厳の滝を背に、クラスごとに集合写真を撮りました。出来上がりが楽しみです。
明日は天気が回復する見込みです。ハイキングは明日、楽しむことにしました。華厳の滝の見学を終え、そのまま宿へ直行しました。
11月9日 修学旅行1日目②
日光に到着です。
まずは、日光東照宮へ。入場規制がされていましたが、ほどなくして中へ。
たくさん修学旅行などの団体客がおり、待ち合わせ場所は五重塔前にしました。事前学習をしてきたので、みんないろいろなことをよく知っています。調べたことを、自分の目で確かめることができました。
陽明門のきらびやかさに目を奪われました。たくさんの細工にも驚きながら、門をくぐりグループ活動開始です。集合時刻まで、みんなで話し合いながら見学していました。
「三猿があった、あった」「調べたとおりだ」「思ったより大きい」など、事前に調べたからこそという声がたくさん聞かれました。
11月9日 修学旅行1日目①
待ちに待った修学旅行です。あいにくの雨のため、出発式は体育館で行いました。
道路の両側から見送っていただき、いよいよ出発です。
11月9日 本日の給食
キムチラーメン 牛乳 ポークしゅうまい りんご
1000個以上のポークしゅうまいは、3~4回に分けて、大きな釜で蒸しています。
11月8日 本日の給食
ごはん 牛乳 さんまのかば焼き 小松菜としめじの炒め物 けんちん汁
さんまのかば焼きには、砂糖としょうゆを使ったタレをかけています。子どもたちの好む味付けで、どのクラスもよく食べていました。
11月2日(火) 5年生 ダンス撮影
今回初めて子供たちは学年でのダンスを行いました。高学年なので少し動きの多い振り付けにしてみましたが、少し難しいなと思う子もいたと思います。オンライン授業で振り付けを教えても画面越しでの授業は、映像の動きが固まったりして伝わりづらい点もあったと思いますが、それでも子供たちは一生懸命に覚えようとしていました!
実際に授業でダンスの振り付けを入れる際に覚えている子がたくさんいて、すごく練習した事が分かり、少ない練習時間で無事、撮影まで終えることができました。
11月5日 本日の給食
黒パン 牛乳 コーンフライ ニョッキの豆乳クリームスープ
今日のスープに入っているニョッキには、にんじんが練りこまれています。見た目からは分かりにくいので、にんじんが苦手な子も、よく食べていました。
11月4日 本日の給食
ごはん 牛乳 豚肉のチャプチェ 豆腐のあんかけ
豆腐のあんかけには150丁以上の豆腐が使われています。1丁ずつ調理さんが一口サイズに切っています。
11月2日 本日の給食
親子うどん 牛乳 秋の味覚たっぷりごまあえ
秋の味覚たっぷりごまあえにはブロッコリーが入っています。ブロッコリーは隙間に虫がつきやすいので、調理さんが細かく確認しながら切っています。
10月29日 本日の給食
焼きそば 牛乳 花豆コロッケ パンプキンババロア
焼きそばの麺は、釜で蒸してから、野菜と合わせて炒めています。
10月28日 本日の給食
ごはん 牛乳 とりのから揚げ 根菜のごまみそ汁
今日は子どもにも大人にも大人気のから揚げです。給食室で澱粉をまぶし、揚げています。
10月27日 本日の給食
麦ごはん 牛乳 秋の実りカレー もやしとコーンのソテー
カレーは、釜を2つ使って作り、低学年と高学年で辛さを変えています。
10月26日 本日の給食
五目ラーメン 牛乳 かじきとポテトのアーモンドあえ りんご
かじきとポテトのアーモンドあえには、スライスされたアーモンドが入っています。パリッとした食感がアクセントになっています。どのクラスもほぼ完食していました。
10月25日 本日の給食
キムタクごはん 牛乳 トック
キムタクごはんの「キム」はキムチ、「タク」はたくわんのことです。長野県塩尻市のご当地メニューとして誕生しました。漬物が苦手な子も多いですが、キムタクごはんは、どのクラスもよく食べていました。
大きな釜で調理さんがご飯と具を混ぜます。
10月22日 本日の給食
フラワーロール 牛乳 ホワイトシチュー 野菜サラダ
給食のサラダは、野菜だけでなく、ドレッシングも加熱して提供しています。
ドレッシングは手作りしています。
10月21日 どんぐり教室(1年生)
1年生の教室では、講師の方を招いて、どんぐり教室が行われていました。
1年生は今、生活科で「あきといっしょに」という学習をしています。
今日は、秋の名物であるどんぐりと、じっくり触れあっていきました。
どんぐりを使っての工作では、みんな集中して取り組み、とてもいい表情が見られました。
完成した作品がこちらです。
↓
1組
2組
よーく見てみると、1つ1つのどんぐりに顔が書かれています。
とてもかわいらしいですね。
すてきな秋の体験となりました。
10月21日 本日の給食
秋の香りごはん 牛乳 いわしの佃煮 豚汁
秋の香りごはんには、さつまいも、栗、しめじなどの秋の味覚がたくさん入っています。
はじめに具を作ってから、ごはんと一緒に炊き込みます。
10月20日 本日の給食
ごはん 牛乳 肉野菜炒め 中華風コーンスープ
中華風コーンスープは、中華料理の定番スープです。片栗粉でとろみをつけてから卵を入れるのが、ふわふわっとした感じに仕上げるコツです。
10月20日 すくすくタイム(1・2・3年)
さわやかな天気の中、すくすくタイムが行われました。
今日は、1・2・3年生の日です。
久しぶりのすくすくタイムに、子供たちもとても楽しそうな様子でした。
今日は、「バランス」をテーマに、様々なポーズに挑戦しました。
朝礼台の先生をよく見て、音楽に合わせてポーズを決める姿が可愛らしいです。
お家でもできる動きがたくさんありましたので、ぜひご家庭でも挑戦してみてください。
10月19日 本日の給食
きつねうどん 牛乳 さつまいもむしパン
さつまいもに多く含まれる食物せんいには、おなかの調子を整えるはたらきがあります。今日のむしパンのさつまいもは皮がむかれていますが、栄養を丸ごととるためには、皮つきで食べるのがおすすめです。
10月19日 リモート児童集会(美化栽培委員会)
南鳩ヶ谷小学校では、月に1回リモート児童集会が行われています。
児童集会では、主に委員会での活動について発表を行っています。
今日の発表担当は、美化栽培委員会でした。
普段美化委員ではどんな活動を行っているのか、クイズを出したり、実演したりしながら発表をしていました。
美化委員会の児童は、いつも昇降口前の廊下の清掃や、花の水やりをしてくれています。綺麗で緑豊かな学校になるよう、日々力を注いでくれる5・6年生、頼もしいですね。
10月18日 こばと祭にむけて
今日から、こばと祭にむけての体育館練習が始まりました。
初めての体育館練習に、子供たちも緊張した様子でしたが、どの学年も先生の話をよく聞き、真剣に練習に取り組んでいました。
体育館練習に向けての楽器運びは、6年生が行ってくれました。
素晴らしいチームワークで、あっという間にすべての楽器が体育館へと運ばれて行きました。さすが、南鳩ヶ谷小学校の6年生ですね。本番の演奏が楽しみです。
10月18日 本日の給食
ごはん 牛乳 マーボー豆腐 杏仁フルーツ
杏仁豆腐は、中華料理のデザートの一つです。牛乳に杏仁(あんずの種の中の白いところ)の風味と砂糖を加えて、ゼラチンや寒天で固めたものです。
10月15日 本日の給食
あげパン(グラニュー糖) 牛乳 ポトフ 花みかん
ポトフはフランスの家庭料理の一つで、「火にかけた鍋」という意味です。肉や野菜を長時間かけて、じっくり煮込んだ料理です。
10月14日 本日の給食
きのこごはん 牛乳 白ごまつくね たぬき汁
たぬき汁は、肉を食べない寺院で、たぬきの肉の代わりに食感の似たこんにゃくを使って作ったことに由来しています。すまし仕立ての汁ものです。
10月13日 本日の給食
ごはん 牛乳 さんまの塩焼き もやしのおかか炒め みそ汁
さんまは秋にとれる細長い魚です。刀のような形をしているので漢字で「秋刀魚」と書きます。
11月12日 本日の給食
肉なんばん 牛乳 さつまいもと大豆のかりんとう
さつまいもと大豆のかりんとうには、旬のさつまいもがたっぷり入っています。さつまいもは時間をかけて火を通すと甘みが引き出されておいしくなります。
10月11日 本日の給食
カレーピラフ 牛乳 マカロニのクリームスープ
日本で売られているカレー粉には20~30種類のスパイスが使われています。インドではカレー粉と呼ばれる調味料はなく、家庭に常備しているスパイスとハーブの中から料理に合わせて、数種類を組み合わせて作っています。
10月8日 本日の給食
子供パン 牛乳 煮込みハンバーグ 野菜スープ ブルーベリーゼリー
10月10日は「目の愛護デー」です。数字の10を横にすると、眉と目の形に見えることが由来です。ブルーベリーに含まれるアントシアニンは、目を疲れにくくするはたらきがあります。
10月7日 本日の給食
ひじきごはん 牛乳 けんちん汁
ひじきは海藻の一つです。ビタミンやミネラルなどが豊富に含まれ、野菜の成分に似ていることから「海の野菜」ともいわれます。
10月6日 本日の給食
ごはん 牛乳 厚焼き卵 きんぴらごぼう さつま汁
江戸時代の「金平浄瑠璃」に「坂田金平」という架空の人物が登場します。とても怪力で悪者を退治していく物語で大人気でした。ごぼうやれんこんを使った料理も、食べると丈夫になることから「金平」とよばれるようになりました。
10月5日 本日の給食
もやしラーメン 牛乳 ぎょうざ 花みかん
餃子の歴史は古く、紀元前6世紀に中国で誕生したといわれています。餃子には、水餃子、焼き餃子、蒸し餃子、揚げ餃子などの種類があります。
10月1日 本日の給食
ツイストパン 牛乳 大豆の洋風煮 ボイルウインナー
塩漬けされた肉を挽き、高身長で味付けして腸に詰め、燻製したものをソーセージといいます。ウインナーは羊の腸を使います。豚の腸を使ったものをフランクフルトソーセージ、牛の腸を使ったものをボロニアソーセージと呼びます。
9月30日 本日の給食
ごはん 牛乳 さんまのかば焼き 豚汁
さんまは秋にとれる細長い魚です。刀のような形をしているので漢字で「秋刀魚」と書きます。江戸時代にたくさんとれ、よく食べられるようになりました。
9月29日 本日の給食
カレーライス 牛乳 フルーツカクテル
カレーライスは、インド料理をもとにイギリスで生まれ、明治時代の初めに日本に伝わりました。給食の中でも人気メニューで、ほとんどのクラスが完食していました。
9月28日 本日の給食
広東めん 牛乳 春巻き
広東めんにはチンゲン菜が入っています。チンゲン菜は中国野菜の一つです。軸の部分は肉厚ですが、柔らかく歯切れがよいのが特徴です。アクもなく、煮崩れしにくいので、炒め物の他にスープや煮込み料理でもよく使われます。
9月27日 本日の給食
とりごぼうピラフ 牛乳 ニョッキの豆乳クリーム プルーン
プルーンは西洋すもものことをいいます。日本では夏に雨の少ない長野県や北海道で育てられています。夏から秋にかけて、たくさん採れておいしい旬の時期です。
9月24日 本日の給食
マーブル食パン(ココア) 牛乳 スパゲティナポリタン ソーセージとキャベツのスープ
今日のスパゲティナポリタンには、マッシュルームというきのこが使われています。マッシュルームはヨーロッパで生まれ、明治時代に日本に入り、大正時代には日本でも栽培されるようになりました。
9月22日 本日の給食
ごはん エコふりかけ 牛乳 肉じゃが なめこ汁
なめこは日本原産で、食用とされているのは日本だけです。全体がヌルヌルとした粘質に覆われているのが特徴です。なめこには、お腹の調子を整えてくれる食物繊維がたっぷり入っています。
9月21日 本日の給食
カレーなんばん 牛乳 ししゃものサクサク揚げ お月見ゼリー
今日は中秋の名月です。太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことをいいます。中秋の名月は必ずしも満月とは限りませんが、今年は8年ぶりに満月と中秋の名月が同じ日です。
9月17日 本日の給食
揚げパン(黒砂糖) 牛乳 とうふのあんかけ
黒砂糖はさとうきびのしぼり汁を煮詰める段階で、不純物などを取り除かずに、そのまま固めて作られます。カルシウムは、白砂糖の約2.5倍、鉄分は白砂糖の約5倍です。
9月16日 本日の給食
チキンピラフ 牛乳 白花豆のスープ ぶどう
ぶどうは世界で最も多く生産されている果物です。栄養があるので、ヨーロッパではぶどうのことを「畑のミルク」と呼びます。今日のぶどうは「巨峰」です。ぶどうの王様といわれ、甘みの強い種類です。
9月15日 本日の給食
ごはん 牛乳 厚焼き卵 ひじきの五目煮 だご汁
だご汁は植木の里で知られる「安行地区」の郷土料理です。お月見でお供えし、残った団子をみそ汁に入れて食べたのが「だご汁」のはじまりと言われています。
9月14日 本日の給食
コーンラーメン 牛乳 かじきとポテトのアーモンドあえ
かじきは、たんぱく質・カリウムが豊富で、脂肪の少ない魚です。めかじき・まかじき・くろかじきなどの種類があり、栄養はそれぞれ異なり、風味も違います。
9月13日 本日の給食
ごはん 牛乳 ユーリンチー 春雨スープ
ユーリンチーは、鶏のから揚げに長ねぎが入ったしょうゆ味のタレをかけた中華料理です。ラー油が入っているので少しピリ辛で、ごはんが進みます。
9月10日 本日の給食
子供パン 牛乳 ホワイトフィッシュ ポークビーンズ
今日のホワイトフィッシュに使われている魚は「たら」です。脂身が少なく、やわらかい白身魚で、かまぼこなどの練り製品、揚げ物、鍋料理などに利用されています。
9月9日 本日の給食
炊き込みごはん 牛乳 白ごまつくね なすのみそ汁
なすは実のほとんどが水分で、とてもヘルシーな野菜です。紫色のもとになっている「ナスニン」という成分は、生活習慣病を防ぐはたらきがあります。
9月8日 本日の給食
ごはん 牛乳 チンジャオロース とうふのスープ
とうふのスープには、「きくらげ」というきのこが入っています。食感がくらげに似ていることから、この名前がつけられました。
9月7日 本日の給食
沖縄そば 牛乳 グルクンの竜田揚げ
今日の給食は、沖縄県のメニューです。グルクンは、スズキ目タカサゴ科に属する魚で、沖縄では県を代表する魚とされ、食卓ではお馴染みとなっています。
9月6日 本日の給食
豚丼 牛乳 かきたま汁
今日の豚丼には『もも』と『ばら』という2種類の部位の豚肉を使っています。『もも』は、脂身が少なくあっさりとしていて、『ばら』は、脂身が多く柔らかいのが特徴です。
9月3日 本日の給食
バターロール 牛乳 メンチかつ もやしのカレーソテー 野菜スープ
もやしは発芽させる豆によって種類が分かれます。現在日本では、緑豆、大豆、黒豆の3種類からもやしが栽培されています。
9月2日 本日の給食
キムチチャーハン 牛乳 トック
今日から2学期の給食が始まりました。トックはもち米ではなく、粉にしたうるち米を原料にして作られています。煮込み料理や鍋料理に加えても、煮崩れしにくいことが特徴です。
7月16日(金)本日の給食
子供パン 牛乳 スパゲティミートソース 野菜スープ シューアイス
今日は、1学期最後の給食です。スパゲティミートソースは、調理員さんが時間をかけてコトコト煮込み深みのある味に仕上がりました。
食後のデザートにシューアイスをつけました。暑い日の冷たいデザートは、特においしく感じます。
7月15日(木)本日の給食
うなぎごはん 牛乳 いんげんのみそ汁 冷凍みかん
今日は、うなぎごはんです。うなぎは、良質なたんぱく質、脂質、ビタミンA,B1.2の栄養素が豊富です。
土用の丑の日に「う」から始まるものを食べると元気に過ごせると言われています。今年の土用の丑の日は、7月28日(水)です。
7月14日(水)本日の給食
カレーピラフ 牛乳 鶏塩からあげ ファルファッレのスープ
今日は、南鳩ヶ谷小学校独自献立です。カレーピラフは、カレー粉がきいていてスパイシーな味に出来上がりました。辛いものは暑いこの時期、食欲増進、体の代謝をアップします。
ファルファッレのスープは、リボンの形のマカロニが入っています。
7月13日(火)本日の給食
わかめうどん 牛乳 えだまめのかき揚げ
今日のえだまめのかき揚げは、1つ1つ調理員さんが心を込めて揚げました。まとまらず少し苦戦しましたが、おいしく出来上がりました。
具材は、えだまめ、玉ねぎ、ホールコーン、人参です。玉ねぎとホールコーンの甘みがおいしいです。
7月12日(月)本日の給食
ジャンバラヤ 牛乳 白花豆のスープ
ジャンバラヤは、アメリカのルイジアナ州の郷土料理です。スパイシーな炊き込みご飯です。
ケイジャンスパイスを使いピリッとした味わいが特徴です。
白花豆のスープは、クリーミーに仕上がりました。
7月9日(金)本日の給食
クファジューシー 牛乳 グルクンの立田揚げ とうがんのみそ汁
今日は、沖縄の献立です。クファジューシーは、豚肉、人参、ごぼう、しいたけ、刻み昆布をごはんと一緒に炊き込みました。
グルクンの正式な名前は、「タカサゴ」です。沖縄県代表の魚になっています。旬の時期は、初夏です。
7月8日(木)本日の給食
ごはん 牛乳 マーボーどうふ 揚げしゅうまい
今日は、中華の献立です。マーボーどうふは、赤みそを使いトウバンジャンとラー油でピリ辛く仕上げました。
辛い食べ物は、発汗作用があり体温を下げてくれる働きをします。
しゅうまいは、いつもは蒸しますが、今日は、揚げしゅうまいにしました。