学校ブログ
11月13日(水)本日の給食
鉄骨いなりちらし 牛乳 すまし汁
鉄骨いなりちらしは、川口のB級グルメ「鉄骨いなり」を給食用にアレンジした献立です。
2008年11月に行われた「第3回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」にキューポラ定食として
鉄骨いなりと雷すいとんが出品され、優勝しました。
鉄骨いなりは、鋳物工場のお稲荷様と、「鉄」のイメージから、鉄分を多く含んでいるひじき、
桜えび、白ごまが使われています。教室で酢飯の上に具をのせて食べます。
11月12日(火)本日の給食
おっきりこみ 牛乳 みそポテト
おっきりこみは、小麦の生産がさかんな埼玉県北部に伝わる料理です。鍋にめんを切っては入れ、
季節の野菜と一緒に食べることから「おっきりこみ」と呼ばれています。めんは、いつもより平べったい
平打ちのめんです。
みそポテトは、ふかしたじゃがいもを天ぷらにしたものに、甘めのみそダレをかけた秩父地方のB級
グルメです。今日も埼玉県にちなんだ献立が登場しました。
11月11日(月)本日の給食
しゃくし菜じゃこごはん 牛乳 白ごまつくね 鋳物汁 きゅぽらんゼリー
しゃくし菜は、秩父地方で昔から作られている野菜です。形が杓子(しゃもじ)に似ていることから
「しゃくし菜」と呼ばれています。
鋳物汁は、仕上げにごま油を入れたみそ汁です。鋳物の鉄が溶ける様子を表しています。
デザートは、川口市のマスコット「きゅぽらん」のシールがついたオレンジゼリーです。
子どもたちには、白ごまつくねときゅぽらんゼリーが好評だったようです。
今日は、埼玉県や川口市にちなんだ料理がたくさん登場しました。
11月8日(金)修学旅行到着式<6年生>
無事全員学校に到着しました。少し顔は疲れていましたが、「楽しかった!」と満足そうで
す。お家でのお土産話、楽しみですね。修学旅行へのご理解・ご協力ありがとうございました。
11月8日(金)授業風景<1年生>
音楽の授業風景です。学年で、鍵盤ハーモニカの練習をしています。指の運び方が難しいよう
です。お家でも練習できるよ良いですね。
11月8日(金)修学旅行2日目<6年生>
朝からとても良い天気、空気も澄んでいます。みんなで食べる朝食も最高!足湯も最高!
2日目も全員で楽しい思い出をたくさんつくります。
11月8日(金)生活科授業風景「町たんけん」<2年生>
2年生生活科の町探検です。学校応援団として保護者の皆様にも、交通安全見守りのご協力を
いただきました。ありがとうございます。「学校の周りにはどんなお店があるのかな」「どんな
方が働いているのかな」「この道はどこにつながっているのかな」。
安全第一で、町を探検してきます。お家に帰ったら、ぜひお話を聞いてみてください。
11月8日(金)本日の給食・給食試食会
きゅぽらんパン 牛乳 ポークビーンズ ブロッコリーのサラダ
今日は、川口市のマスコット「きゅぽらん」の焼印が入ったメロンパンでした。
11月10日の「川口の日」にちなんだ特別なパンです。
また、今日は給食試食会を実施しました。22名の保護者の方にご参加いただき、栄養士より
給食について色々なお話をさせていただきました。その後修学旅行中の6年生の教室をお借り
して、子どもたちと同じように配膳をして試食をしていただきました。
保護者の方と給食について様々なことを考える貴重な機会となりました。ありがとうございました。
11月7日(木)修学旅行出発式〜宿泊施設<6年生>
6年生の楽しみにしていた「修学旅行」が、いよいよ始まりました。
栃木県日光市を中心に、歴史や自然に触れるのが目的です。写真は出発式の様子です。元気に
出発しました。
最初の見学場所「日光東照宮」に到着しました。とても良い天気です。
華厳の滝は迫力がありますね。
ハイキングもコースの変更を行いましたが、気持ちの良い天気の中、全員で歩くことができまし
た。
宿泊施設に到着しました。夕食もとても楽しみです
11月7日(木)本日の給食
きのこごはん 牛乳 あじの塩立田揚げ みそ汁
11月6日(水)全校朝会
月に一度の全校朝会です。校長先生のお話は「コツコツと 〜自分と向き合う〜」というお話
でした。詳しくは、お子様から聞いてみてくださいね。集合整列、話を聞く姿勢、どの学年も素
晴らしかったです。
11月6日(水)本日の給食
ごはん 牛乳 豚肉のうま煮 せんべい汁
11月5日(火)社会科見学<3年生>
市内めぐり最初は、川口の「あいうえお」のひとつ「い 鋳物工場」です。
鉄を溶かして型に入れるところから、製品が出来上がるまでについても詳しく説明をしていた
だきました。川口が世界に誇る産業です。
いそがしいなか、3年生のために時間をくださった鋳物工場の皆様、大変お世話になりまし
た。ありがとうございました。
次は、川口市緑化センターです。川口の「あいうえお」の「う 植木」です。
立地条件もよく、全国各地に運ぶことができたため、日本でも有数の植木産業の街になったと
のことでした。
最後は、郷土資料館です。教室ではできない体験をすることができました。
今日の給食「ソース焼うどん」に使われているソースについても、学習してきました。
11月5日(火)本日の給食
ソース焼きうどん 牛乳 彩の国ねぎみそぎょうざ みかん
ソース焼きうどんには、ブルドックソース 鳩ヶ谷工場で作られたソースが使われています。
彩の国ねぎみそぎょうざには、埼玉県産の豚肉、長ねぎが使われています。
今日も埼玉県や地元川口で作られた食材がたくさん使われていました。
焼きうどんソースです。ブルドックソース 鳩ヶ谷工場のみなさんが焼きうどん専用のソースを開発して
くださいました。
11月1日(金)6年生から1年生へ読み聞かせ<1・6年生>
読書週間に合わせて、6年生のお兄さんお姉さんが、1年生に読み聞かせをしました。
1年生は優しい6年生が大好きです。
1年生のみんなも優しいお兄さんお姉さんになってね。
11月1日(金)本日の給食
セルフドッグ 牛乳 野菜スープ
スライスが入ったコッペパンにフランクフルトソーセージとボイルキャベツを自分ではさんで食べます。
今日から11月です。11月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。埼玉県産の食材や郷土料理を給食に
積極的に取り入れることで、ふるさとへの愛着を深める活動を行っています。
これから埼玉県にちなんだ献立が登場しますので、その都度紹介していきます。
今日は、パンの大きさについて紹介します。
写真にいつも掲載しているパンは高学年が食べる大きさですが、低学年・中学年・高学年とわかれて
大きさが違います。また、4~9月は学年が変わったばかりということや暑い時期であることを考慮
してそれぞれ少しずつ小さいサイズとなり、10月から通常サイズとなります。
左から、本日の低学年・中学年・高学年のパンです。今日はフランクフルトとキャベツをはさんでたくさん
食べていました。
10月31日(木)ワクワク読み聞かせ
今日は、教師による読み聞かせ「ワクワク読み聞かせ」の日です。本を選ぶ段階から、「この本興味を持ってくれるか
なぁ」と読み手も少し緊張気味です。
10月27日から11月9日は読書習慣です。集中して自分の好きな本を読むのもよし、時にはお家の方の読み聞かせ
もよし。子供達はきっと喜んでくれることと思います。たくさんの良い本に触れる期間としてくださいね。
10月30日(水)授業風景<6年生>
社会科の学習風景です。インターネットを活用して、修学旅行で訪れる場所や触れる文化・自然について調べていま
す。11月7日からの修学旅行に向けて気持ちが高まってきます。
体育「鉄棒」の学習風景です。上り技、回転技、下り技と組み合わせて練習します。
10月30日(水)授業風景<5年生>
社会科の授業風景です。自動車工業について学んでいます。
実際の自動車工場には3学期に見学に行く予定です。
授業で学んだことをもとに、実際に工場を見ることで、更に学習が深まります。
家庭科の学習風景です。ミシンを使って自分のエプロンを作成しています。
初めてのミシン縫い、慎重にまっすぐ縫うことができています。エプロンの完成が楽しみです。
10月30日(水)授業風景<3年生>
11月5日の社会科見学に向けた事前学習をしています。
しおりを見ながら、見学するときに気をつけること、持ち物等を一つずつ丁寧に確認していきます。
ルールやマナーを守り、安全に見学してきます。
10月30日(水)授業風景<1年生>
生活科「きせつとあそぼう」の授業風景です。
木の実や葉を集めて、自分の作りたいものを作ります。
「どんな形にしようかな」「どんな材料を使おうかな」みんな真剣な表情です。
完成がとても楽しみです
3枚目の写真は、校外学習で見たり触れ合ったりした動物達です。廊下が楽しい動物園になりました。
ご来校の際は、ぜひご覧ください。
10月31日(木)本日の給食
ごはん 牛乳 とりのから揚げ もやしの炒め物 たぬき汁
10月30日(水)本日の給食
チキンライス 牛乳 いかナゲット きのこのクリームスープ
10月23日(水)生活科校外学習<2年生>
町探検に出かけました。見学させていただいたのは、学区内にある製紙工場です。
毎年、子供達のためにと、おいそがしい時間にも関わらず、お仕事の様子を見せてくださいます。
感謝の気持ちでいっぱいです。製品ができる様子を細かく見せていただき子供達も大満足でした。
ご協力いただきました工場の皆様、本当にありがとうございました。
10月29日(火)本日の給食
ホット中華めん 牛乳 みそラーメン ふかしいも みかん
10月25日(金)本日の給食
黒パン 牛乳 きのこの森のスパゲティ コーンフライ
10月24日(木)本日の給食
ごはん 牛乳 肉じゃが なめこ汁 エコふりかけ
エコふりかけは、なめこ汁の「だし」をとった後、いつもなら捨ててしまうかつお節を再利用したメニューです。
ご飯がすすみ、残菜もとても少なかったです。
10月23日(水)本日の給食
中華おこわ 牛乳 わかさぎの天ぷら とりの中華スープ
今日は、月に一度の「ラッキーにんじん」の日です。とりの中華スープには、クラスに1枚だけ花形の
ラッキーにんじんが入っていました。
10月21日(月)本日の給食
ちらしずし 牛乳 お祝いすまし汁 花みかん
明日、10月22日は天皇陛下の御即位を公に示す「即位礼正殿の儀」が行われます。
前日の給食にはお祝い料理のちらしずしと、お祝いなるとが入ったすまし汁が登場しました。
10月18日(金)本日の給食
子供パン 牛乳 煮込みハンバーグ フライドポテト ジュリエーヌスープ
10月17日(木)本日の給食
そぼろごはん 牛乳 厚揚げのみそ汁 りんご
10月16日(水)音楽朝会
今日の音楽朝会は、こばと祭の並び一で全校合唱の練習をしました。
歌は、「もみじ」です。1年生から6年生の声が響き渡って、気持ちの良い朝でした。
10月15日(火)授業風景<4年生>
国語の授業風景です。「ごんぎつね」の学習です。
私も子供の頃、国語の時間に勉強しました。長い間教材として扱われている物語です。
同じ新美南吉さんの作品としては、「手袋を買いに」「でんでんむしのかなしみ」「にひきのかえる」などがあります。
秋の夜長、家族で読書をしてみるのも良いですね。
10月15日(火)授業風景<2年生>
音楽の授業風景です。こばと祭に向けて学習に力が入ります。
当日の発表が楽しみです。
10月15日(火)児童集会<放送委員会>
放送委員会の活動発表です。朝やお昼の放送、朝会・集会の準備等、クイズ形式で自分たちの活動内容を知らせます。日々の活動がよくわかる発表でした。
10月16日(水)本日の給食
くりごはん 牛乳 ししゃもの立田揚げ けんちん汁
くりは、秋を代表する食べ物です。数ある木の実の中でも特に大切にされ、食べ物が不足した
ときにはお米の代わりとしても食べられました。また、「勝ち栗」といって、縁起が良く、おめでたい
食品とされてきました。
10月15日(火)本日の給食
肉なんばん 牛乳 大豆しゃりしゃり揚げ
10月11日(金)本日の給食
揚げパン(アーモンド) 牛乳 ポークビーンズ 花みかん
本日の調理風景です。
揚げパンは、子どもたちに人気の献立です。揚げたてのコッペパンに、砂糖とアーモンドパウダーを
たっぷりまぶしました。
ポークビーンズも、子どもたちや先生方にも人気の献立です。大豆は、水煮大豆を使うのではなく、
手間がかかりますが、乾燥大豆を炒ってから煮るのが、給食ならではのおいしさの秘訣です。
10月10日(木)授業風景<4年生>
4年生の体育は「ポートボール」です。高学年のバスケットボールにつながる運動です。
運動会が終わったばかりで体は疲れていることと思いますが、ボールを追いかけて汗びっしょりです。
楽しく、様々な動きを経験しています。
10月10日(木)本日の給食
さけときのこの炊き込みごはん 牛乳 豚汁 ブルーベリーゼリー
10月10日は「目の愛護デー」です。「10」を横にすると目に見えることから、10が2つ並ぶ
この日が制定されました。ブルーベリーやぶどうに多く含まれる紫色の色素、アントシアニン
には目の疲れをやわらげたり、視力を回復させてくれる効果があります。
この30年ほどで子どもたちの視力の低下が進んでいるそうです。
目の健康について考えてみましょう。
10月9日(水)本日の給食
ごはん 牛乳 とりとカシューナッツの炒め煮 わんたんスープ
10月8日(火)本日の給食
親子うどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ
10月7日(月)生活科見学②<一年生>
みんな無事到着しました。少し疲れたお顔にも見えますが、
「楽しかった?」の問いかけに、「楽しかったー!」と元気に答えていました。
お家で、お土産話をたくさん聞いてあげてくださいね。
10月7日(月)生活科見学<1年生>
今日は待ちに待った、生活科見学です。
動物と触れ合ったり、自然の中で美味しいお弁当を食べたり、楽しみなことがたくさん!
先生の話もしっかりと聞くことができました。さぁ!出発です!
雨が降らないといいなぁ。
10月7日(月)本日の給食
ごはん 牛乳 さんまの塩焼き ひじきの五目煮 みそ汁
10月4日(金)本日の給食
ソフトフランスパン 牛乳 さつまいものグラタン ベーコンスープ
給食室にはオーブンがないため、さつまいものグラタンは、揚げたさつまいもと手作りのホワイトソースを
合わせ、炒ったパン粉を振りかけて作りました。子どもたちに人気のある献立です。
10月3日(木)本日の給食
ごはん 牛乳 マーボーどうふ 華風コーンスープ
10月2日(水)本日の給食
秋の香りごはん 牛乳 だご汁 なしゼリー
残暑が続いていますが、給食は秋のメニューです。
さっぱりとした和梨のゼリーはとても好評でした。
10月1日(火)本日の給食
五目ラーメン 牛乳 ポークしゅうまい りんご
9月27日(金)本日の給食
コッペパン 牛乳 揚げパン(グラニュー糖) 米粉めん入り野菜スープ みかん
9月26日(木)本日の給食
ごはん 牛乳 ジャージャンどうふ わかめスープ
ジャージャンどうふは、中国の料理です。漢字では「家常豆腐」と書きます。中国の家庭に常にある豆腐を使った
料理という意味だそうです。厚揚げを使い、ボリュームのあるご飯のおかずになりました。
9月25日(水)本日の給食
ひじきごはん 牛乳 いわしの佃煮 鋳物汁
鋳物汁の上に浮いたごま油は、鋳物の鉄が溶けた様子を表しています。
9月24日(火)本日の給食
地粉うどん 牛乳 カレーなんばん アーモンド入りキャラメルポテト
9月20日(金)授業風景<4年生>
運動会全体演技の練習風景です。
隊形移動も踊りも完成に近づいてきました。鳴子の音も軽やかです。
9月20日(金)授業風景<3年生>
音楽の授業風景です。
音楽室をのぞいてみると、みんな一生懸命リコーダーの練習をしていました。
先生の手拍子に合わせて、リズムよく演奏します。
「できた〜!」元気な声が音楽室に響きました。
9月20日(金)授業風景<1年生>
運動会団体演技の練習です。
「パプリカ」に合わせて、リズムよく体を動かします。
みんなの息もピッタリ合ってきました。
9月20日(金)授業風景<3年生>
理科の学習です。運動場で秋の虫を探しました。
バッタがいたようです
9月20日(金)本日の給食
子供パン 牛乳 煮込みハンバーグ こふきいも ベーコンスープ
本日の調理風景です。
こふきいもは、南鳩ヶ谷小の子どもたちに人気のメニューです。 じゃがいもは、しっかり形が残るように切りました。
給食室ではかむことを意識できるように食材を切っています。
9月19日(木)本日の給食
ごはん 牛乳 ユーリンチー もやしの炒め物 華風コーンスープ
9月17日(火)児童集会<運動委員会>
朝の活動は児童集会でした。今回は運動委員会の発表です。
クイズや寸劇形式で、日頃の活動について説明しました。
学校全体のためによく頑張っていることが伝わっってきました。
最後は、児童会から「いじめなくし隊」の活動について説明がありました。
9月18日(水)本日の給食
ごはん 牛乳 あじのなんばんづけ みそ汁 エコふりかけ
エコふりかけは、みそ汁のだしをとった後、いつもなら捨ててしまうかつお節を再利用したメニューです。
本日の調理風景です。
みそ汁は2釜に分けて作ります。調理員さんは1人で2釜の様子を見ながら調理します。
あじのなんばんづけは、揚げたあじを食缶に丁寧に並べてたれをかけました。
9月17日(火)本日の給食
秋の香りごはん 牛乳 まごは(わ)やさしいスープ なし
秋の香りごはんには、栗やさつまいもなど秋の食材が使われていました。
「まごは(わ)やさしい」とは、健康な食生活に役立つ和の食材の最初の文字を覚えやすく言い表したものです。
「ま」は豆(豆腐)、「ご」はごま、「わ」はわかめ、「や」は野菜、「さ」は魚(なると)、「し」はしいたけ、「い」はいも
(じゃがいも)です。7つの食材が入った具だくさんのスープでしたが、残菜はほとんどありませんでした。
デザートの「なし」も、秋が旬の果物です。真夏のように暑い1日でしたが、秋を感じられる献立でした。
9月13日(金)本日の給食
たまごパン 牛乳 花豆コロッケ キャベツのソテー 月見団子のスープ
今日は、十五夜です。スープには、月見団子(玄米でできているお団子)が入っていました。
9月13日(金)授業風景<6年生>
6年生組体操の練習風景です。
今日は、二人組から三人組の練習を中心に行いました。
ここからは、ペアやグループの呼吸を合わせることがとても重要です。
どの子も真剣な表情で、お互いを思いやりながら練習を進める6年生。
最後は、集まって担任の話を聞きながら、今日の練習を振り返ります。
9月12日(木)本日の給食
キムチチャーハン 牛乳 五目スープ 月見ゼリー
五目スープには、クラスに1枚だけお花の形をした「ラッキーにんじん」が入っていました。
「ラッキーにんじん」は、月に1度行っています。
明日の十五夜にちなんで月見ゼリーもつきました。
9月11日(水)本日の給食
ごはん 牛乳 肉野菜炒め かきたま汁
9月11日(水)授業風景<5年生>
各学年の練習も始まりました。
5年生の演技は、「ソーラン節」です。腰を落とした姿勢がとても大事な踊りです。
力を合わせて頑張ります
9月11日(水)授業風景<1年生>
鍵盤ハーモニカ講習会の様子です。
講師の先生のわかりやすい説明に、1年生のみんなは興味津々です。
最後は、講師の先生の素敵な演奏を聴かせていただきました。
担任の先生の「講師の先生みたいに演奏できるようになりたいひと〜」という呼びかけに、
「はーい」という元気な返事。とても楽しい1時間でした。
9月10日(火)掃除の時間<3年生>
職員室前をいつも綺麗に掃除してくれている3年生です。
一学期は少し聞こえていた話し声も、今は随分と少なくなり、黙々と掃除をしています。
素晴らしいですね。
9月10日(火)校内の生き物
校内にいる生き物を紹介します。
ウサギ、ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)、インコ、カメ、スズムシ。
名前がある子もない子も…。お子様に聞いてみてください
9月10日(火)授業風景<2年生>
図工の様子です。
粘土を使って、自分のイメージした楽しい生き物を作ります。
まずは、硬い粘土をこねて丸くします。
次につまんだり、ひねったりしながら大体の形を作っていきます。
初めて使う材料、先生のお手本をよくみています。
9月10日(火)本日の給食
地粉うどん 牛乳 沖縄そば グルクンの立田揚げ ミニトマト
今日は沖縄料理の献立でした。グルクンは沖縄県の県魚にも選ばれている魚です。
9月9日(月)本日の給食
ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 はるさめスープ
9月6日(金)本日の給食
ツイストパン 牛乳 白身魚のバジル揚げ ミネストゴーヤ ぶどう
9月5日(木)本日の給食
夏野菜のカレー 牛乳 フルーツカクテル
カレーに使われている夏野菜は、トマト・ピーマン・冬瓜でした。
9月5日(木)授業風景<4年生>
国語の授業、毛筆の学習です。今日は、「開」という文字を学習します。
まずは、文字のバランスを学習します。
「もんがまえ」の中の形をどの位置に書くと良いのか。シールを貼って考えます。
実際に文字を書く前に、筆順も含め、正しいイメージを持つことから始めます。
9月5日(木)授業風景<5年生>
理科の授業で、夏休みに頑張った自由研究発表会を行ないました。
研究の動機もしっかりしていて、どれも力作ぞろい
発表も堂々としたものです。
聞いている友達も、うなずきながら、真剣な眼差しで、とても立派な態度です。
この後、各教室前の廊下に掲示します。来校の際は、ぜひご覧ください。
9月5日(木)授業風景<6年生>
国語の授業、「熟語の成り立ち」の学習です。
漢字カードを使って、熟語を作るゲームをしながら、楽しく学びます。
気がつくと、黒板には3文字の熟語がたくさん並びました。
どんな熟語ができたか、お家でも聞いてみてください。
9月4日(水)本日の給食
チキンピラフ 牛乳 ししゃもフリッター(1~3年生:1コ、4~6年生:2コ) たまごとにらのスープ
9月4日(水)授業風景<1年生>
一年生体育の授業風景です。身支度を整えて、集合整列!静かにまっすぐ並んでいます。
今日は、「かけっこ」の練習です。どの子も自分のコースを間違えずに一生懸命走りきりました。
ぐんぐん成長している一年生、運動会も楽しみです
9月4日(水)授業風景<3年生>
体育の授業風景です。今日は、80m走の記録をとりました。
走る前の緊張感は、こちらまで伝わってくるようでした。どの子も力強い走りです
自然と周りの友達から「がんばれ!」の声がかかります。
一生懸命頑張った三年生!運動会が楽しみです。
9月4日(水)委員会活動
美化栽培委員が花植えを行ないました。
担当の先生と校務員さんのアドバイスを聞きながら丁寧に植えました。
昇降口がとてもはなやかになりました。来校の際はぜひご覧ください。
9月4日(水)授業風景<2年生>
一学期に植えたサツマイモの様子を見に行きました。
サツマイモも順調に育っていますが、夏休みの間に雑草もいっぱい!
早速、草引きをしました。
サツマイモの収穫が楽しみです。
9月3日(火)学級活動<6年生>
6年生の授業風景です。組体操の計画を立てたり、係を決めたりと二学期のスタートに合わせて一人一人の役割も決まってきます。目的を持って、学校生活を送る6年生。とても立派です。
9月3日(火)楽しい給食(二学期給食開始)
今日から二学期の給食開始です。(メニューは、学校ブログ内の「本日の給食」をご覧ください。)
どの子も久しぶりの教室に笑顔いっぱいです。
美味しい給食いただきまーす
9月3日(火)校内作品展
夏休みに頑張って仕上げた作品や研究を各学級前の廊下に展示しました。
どれも力作ばかりです。懇談会等で学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
また、保護者の皆様には、夏休み中の宿題の見届け等、大変お世話になりました。
ありがとうございました。二学期もよろしくお願いいたします。
作品展は9月10日(火)までとなります
9月3日(火)本日の給食
ゆでスパゲティ 牛乳 スパゲティミートソース ソーセージとキャベツのスープ 冷凍みかん
9月2日(月)災害時児童引き渡し訓練
災害時における児童引き渡し訓練を行いました。
日差しの強い中でしたが、保護者の皆様に協力いただきスムーズに児童を引き渡すことが出来ました。
この機会に、災害時の行動について、ご家族でもう一度確認いただけると幸いです。
①災害時に家族が落ち合う場所を決めていますか。
②様々な災害を想定して、家族の共通行動を決めていますか。
③通学路の危険箇所を家族で確認していますか。
9月2日(月)始業式
子供達の笑顔が、南鳩ヶ谷小学校に戻ってきました。
44日間の夏休みをケガなく、事故なく過ごせたことを嬉しく思います。
今日から、二学期が始まります。1年間の中で、もっとも長い学期です。
校長先生の話にもあったように、目的を持って、自分を高めることのできる二学期にしたいものです。
今日も30度をこす猛暑でしたが、話を聞く態度は、バッチリ100点でした。
さすが南っ子です。
代表児童の力強い目標発表や「夏休みの振り返り・9月の生活目標」についてのお話もありました。二学期も生活のルールを守って、事故ゼロで目標を達成したいですね。
水泳記録会や理科オリンピックに挑戦した子供たちが、校長先生から表彰を受けました。
最後は、教育実習生の紹介です。5−1,6−1のみんなと一緒に勉強します。
6月13日(木)掃除教室<6年生>
掃除のプロを講師に招いて、「掃除教室」を行いました。
掃除の意義から、道具の細かい使い方まで、丁寧に教えていただきました。
これからの掃除にいかしていきます。
講師の皆さんありがとうございました。
6月11日(火)社会科歴史教室の様子<6年生>
社会科の学習で「出前歴史教室」を行いました。川口市から講師を招いての学習です。
土器や鎧兜、火起こしの道具、本やパソコンではなく、実際の教材を眼の前にしての学習です。
実際に触ることのできる道具もあり、体験の中で理解を深めることができました。
6月11日(火)行進のお手本を見せました。<6年生>
朝会が終わった後は、どの学年も行進で教室まで戻ります。
さすが6年生、やはり一番上手です。
手本を見せてもらいました。下学年児童からの注目に少し照れくさそうな6年生。
こんなところでも学校を引っ張ってくれています。
7月26日(金)夏の風景
夏休みも一週間が経とうとしています。
雨の多い7月でしたが、やっと夏らしい空になってきました。
校務員さんがペンキを塗ってくれたバスケットゴールが夏空に映えます。
グリーンカーテンとして植えたツルレイシもぐんぐん成長しています。
本格的な夏の始まり、気温も高くなってきます。熱中症には十分気をつけてください。
7月23日(火)夏休み一輪車の練習<3年生>
南鳩ヶ谷小学校運動会名物「3年生の一輪車」に向けて、夏休みの練習が始まりました。
バランスをとりながら、前を見て、ゆっくり進みます。
これから2ヶ月間、一生懸命練習します当日が楽しみです
6月13日(木)社会科校外学習<4年生>
社会科の学習で、朝日環境センターの見学に行きました。
家庭から出るゴミの多さにビックリです。
ゴミを減らすために、自分たちにできることはないか考えました。
また、ゴミをしっかりと分別することの大切さにも気づきました。
詳しく説明してくださった環境センターの皆様、ありがとうございました。
5月16日(木)国語科授業研究<3年生>
国語の授業研究会を行いました。
子供達にとって「わかる授業」、「できるようになる授業」を作るために、教師も学習します。
授業が終わった後は、より良い授業にするために改善点について全職員で話し合います。
5月10日(金)リコーダー講習会<3年生>
3年生から始まるリコーダーの学習。
講師の先生をお招きして、講習会を行いました。
様々な大きさのリコーダーが、素敵な音色を奏でます。
「あんな風に演奏できたらいいなぁ」
練習頑張ります
5月9日(木)社会化校外学習<4年生>
社会科の学習で、消防署の見学に行きました。
消防署内を詳しく見せていただきました。
消防車の機能を詳しく教えていただいたり、消防服を着させていただいたりと
教室では学習出来ないことばかり。子供達の目が輝いています。
ご対応いただいた消防署の皆様に感謝です。
5月28日(火)ソラマメのさやむき体験<2年生>
ソラマメのさやむきをしました。
さやむきの前には、「そらまめくんのベッド」を読み聞かせで聞きました。
さやをむくと、本当にふわふわのベッドに入っています。
匂いを嗅いだり、触ってみたりと、ソラマメに興味が湧いてきます。
むいたソラマメは、給食の食材となり、全校でおいしくいただきました。
5月16日(水)グリーンピースのさやむき体験<1年生>
グリーンピースのさやむきをしました。
さやをむくと、中からかわいいグリーンピースがコロコロ…。
匂いを嗅いだり、触ってみたり、興味津々です。
むいたグリンピースは、給食の食材となり、全校でおいしくいただきました。