第2学期始業式
夏休みが明け、元気な子供達の声が響き渡る学校はよいものです。
9月1日、第2学期始業式を行いました。
子供達には、チャレンジのすすめをしました。
チャレンジは、いつでもどこでも誰にでもできます。
チャレンジするということは、世界が広がります。
人がやっているのを見ているのと、自分がやってみるのでは、見え方、感動が違います。
たくさんの感動を体験してほしいと思います。
2学期も子供達と共に「驚きと喜び、感動あふれる南鳩ヶ谷小学校」にしていきます。
児童代表の言葉は3年生です。
がんばりたいことは4つ。
1運動会 2こばと祭 3文字をきれいに書くこと 4スーパー漢字王
とても立派に発表していました。
どの子も新学期を迎えてはりきっています。
この意欲を継続できるよう励ましていきます。
また、生活目標「きまりを守って生活しよう」についても話しました。
学校には様々な決まりがありますが、大勢の人が生活する空間で、安全に気持ちよく過ごすためのきまりです。
マナーと捉えていいでしょう。
本日より2週間、教育実習生2名が子供達と一緒に勉強します。よろしくお願いします。
本日、防災の日。大正12年9月1日に発生した関東大震災は、10万5千人とという死者不明者を出しました。この震災を教訓として、一人ひとりの防災対策の重要性を国民に理解してもらうために制定した「防災の日」です。