10月全校朝会
「この音な~んだ」
「この鳴き声♩♬♪、コオロギの鳴き声です」
全校朝会の始まりにコウロギ鳴き声を子供達に聞かせました。
この鳴き声を聞いて、子供達は何を感じたでしょうか。
今年は、暑くて暑くて、外で遊ぶことすらできない夏でしたが、コオロギの声や風の音、コスモスが揺れる様子を見て、少しずつ秋が訪れてきたと感じます。
日も短くなりました。
「秋の夜長」読書を通していろんなことをじっくり考え、静かに過ごすのもお勧めです。
10月27日からは読書週間。(本校は、11月4日から)
好きな本を読み、友達や先生に紹介するのもいいでしょう。
「お話ボランティアぽっぽ」の方に読んでもらった本をお家の方に教えてあげることもできます。
また、川口には立派な図書館がいくつもあります。
図書館巡りもいいものです。
「読書の秋」の他にも、「スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋・・・」という様々な楽しみ方を表現する言葉もあります。
楽しいこと、おもしろいと感じることに挑戦する秋にしてほしいと話しました。
今月のめあては、9月より引き続き「きまりを守って生活しよう」です。
大勢の人が安心して生活するためのきまり、マナーです。
思いやりの心で過ごしましょう。
ほっとルームにて、月に一度程度、休み時間に読み聞かせや子供達と遊んだり話をしたりしてくださる方を紹介しました。