ブログ

本日の給食

給食・食事 7月4日(金)の献立

セレクト揚げパン(グラニュー糖またはキャラメル)、牛乳、さけの豆乳スープ

 今日は、児童が自分で好きな味を選ぶセレクト給食でした!定番のグラニュー糖と変わり種のキャラメルの二つの味から選んでもらいました。とても美味しそうに食べている様子を見ることができてよかったです!

 また、さけの豆乳スープに入っているじゃがいもは、学校の畑で収穫したものを使用しました。立派に育ったじゃがいもは、粘力があって味が染みて美味しくできました。鮭は一度蒸してから、スープに加えたので、臭みを抑えることができました。よく食べてくれていました。

給食・食事 7月3日(木)の献立

ごはん、牛乳、あじのなんばんづけ、けんちん汁、エコふりかけ

 今日の「あじのなんばんづけ」は、今月のかむ力を育てるメニューでした。しっかりとかむことによって満腹感を得られたり、脳の発達を促したり、歯の病気を防ぐなど体にとって良いことがたくさんあります。暑い夏にぴったりな酸味のある味付けで、よく食べていました!

 

給食・食事 7月2日(水)の献立

ルーローハン、牛乳、中華スープ

 今日は、台湾の屋台でよく食べられている定番のルーローハンでした。豚肉をしょうゆや砂糖でしっかりと煮込み、煮汁ごとごはんと合わせて食べます。今日はうずら卵を入れました。丸呑みを防ぐために、給食前に校内放送で指導したり教室の巡回を通常よりも時間をかけておこないました。味付けもさっぱりしており、夏にぴったりでした。

給食・食事 7月1日(火)の献立

関西風肉うどん、牛乳、枝豆のおこのみ揚げ、すいか

 今日は、関西風肉うどんでした。関西では薄口しょうゆを使い、昆布とかつお節を合わせた出汁感の強い薄い色が特徴です。豚肉の油も混ざり合い、美味しく仕上がりました。

 枝豆のおこのみ揚げは、枝豆と鶏肉とキャベツが入っており、お好み焼きのような味がする一品でした!

 すいかは、大玉すいかが届きました!旬なので、甘くてみずみずしいすいかでした。

給食・食事 6月30日(月)の献立

ごはん、牛乳、肉団子の甘酢あんかけ、なすのみそ汁

 今日は、夏が旬のなすを使ったみそ汁でした。一度炒めてから最後にみそ汁に加えたので、色よく味もよく仕上がりました。

そして今日は6月最後の給食でした。今月は食育月間で、埼玉県の郷土料理や食材が多く使用された献立が登場しました。給食をもっと身近に感じてもらえるように、工夫していきます!

給食・食事 6月27日(金)の献立

マーブル食パン(ココア)、牛乳、ほきのバジル揚げ、たまごとレタスとトマトのスープ

 今日は給食で密かな人気のある「ほきのバジル揚げ」でした。ほきは、大きさが60~100cmほどで、白身魚で食べやすくて老若男女問わず人気のある魚です。今日はバジルが衣に入っていてとても美味しく、残食率も低かったです!

給食・食事 6月26日(木)の献立

ごはん、牛乳、ジャージャンどうふ、フルーツカクテル

 今日のジャージャンどうふに使用されている厚揚げは、埼玉県産の大豆を100%使用したものを使いました!「先生、ちょっと辛いけど美味しい!」と言ってくれる1年生の児童がいました。麻婆豆腐との違いは、厚揚げや色々な野菜を入れているという所です。ごはんがよく進む味付けであったので、喫食率もとても良かったです。

給食・食事 6月26日(木)の献立

ねぎ塩豚丼、牛乳、みそ汁

 今日のねぎ塩豚丼には、レモン果汁が入っておりさっぱりとした味わいでいつもの焼き肉とはまた違った美味しさが味わえたのではないかと思います。梅雨の時期は、じめじめして食欲がわかない人も食べられる献立だったと思います!残食率も10%未満でよく食べていました。

給食・食事 6月24日(火)の献立

コーンラーメン、牛乳、春巻、メロン

 今日は給食で二回目のメロンの登場でした!5月に給食で出たときよりも熟れていて甘くてみずみずしいメロンでした!給食を通して旬の時期に果物や野菜が美味しくなることを伝えられたのではないかと思います!

 コーンラーメンは、塩味で豚肉や野菜のうま味が際立つ味になりました。

給食・食事 6月20日(金)の献立

ロールコッペ、牛乳、川口ウインナー、ラタトゥイユ、米粉めん入り野菜スープ

 今日は、夏野菜を使ったラタトゥイユが登場しました!なす、ズッキーニ、トマト、さやいんげんが入っており、トマトの甘みと酸味が際立つ夏らしい一品になりました。川口ウインナーは川口の工場で製造されており、川口市産のほうれん草が使用されています。埼玉県はほうれん草の生産量がトップクラスです!ウインナーに緑色が見えてなんだろうと疑問を持つ児童がいましたがよく食べていました!