ブログ

2023年9月の記事一覧

9月29日 本日の給食「お月見献立」

子供パン 牛乳 メンチかつ ボイルキャベツ 月見団子のスープ お月見ゼリー

 明日は、晴れれば運動会なので、メンチかつを食べて精力を付けました!疲れがたまっているようなので、早めに寝て元気に頑張ってくださいね!

 そして、本日は十五夜をイメージした献立です。中秋の名月と呼ばれる、1年で一番美しいとされる月を鑑賞しながら、収穫などに感謝します。十五夜は、イモ類などの収穫祝いの意味もあるので、芋名月とも呼ばれています。

 

 

 

 

今日は、お月見をイメージしたゼリーと、玄米とも

ち米で作られている月見団子が入ったスープです。ゼリーの蓋には、お月見のまめ知識が書かれていて4種類の絵柄がありました!月のウサギがとても可愛いです。少し曇りですが、きれいな月が見えるといいですね!

 

 

 

 

9月28日 本日の給食

ごはん 牛乳 とりのさっぱり煮 みそ汁 エコふりかけ

 本日は鶏肉や大根に生姜・ニンニク・砂糖・酢・醤油を入れて煮詰めた「鶏肉のさっぱり煮」でした。さっぱりとした味わいで暑い日も食べやすい味付けになっています。

 お酢は、さっぱりとさせるだけでなく、肉や魚などのたんぱく質を分解させたり、カルシウムを吸収しやすくしてくれたりします。柔らかくおいしくなった鶏肉を味わいました。

 汁で使った鰹節を再利用した「エコふりかけ」は、ごはんの進む味付けで、本日はほとんど残食がなかったです。

 

9月27日 本日の給食

キャロットドリア 牛乳 野菜スープ(ラッキー人参)

 本日は、人参づくしの献立でした。低学年では、各クラスのスープに1つ入った星形ラッキー人参が当たって喜ぶ子が見られました。

 人参には、緑黄色野菜に入るかどうかの判断材料にもなる「β‐カロテン」と呼ばれる色素成分がとても多く含まれています。

 β‐カロテンは、体内で必要な分だけビタミンAに変換されて、皮膚や粘膜を正常に保ったり、様々な働きをします。動物性食品に多いビタミンAは、摂りすぎると過剰症になる可能性がありますが、人参に多いβ‐カロテンは、体内で変換する量を調整してくれる働きがあるので、過剰症はありません。

 食品グループにはそれぞれ良いところがあるので、バランスよく食べてくださいね!

9月26日 本日の給食

五目ラーメン 牛乳 春巻 りんご

 本日は、とても甘い青森県産のりんごが届きました。

 ふじは、比較的一年中見かけますが、9月ごろからは、旬の時期ならではの色々な品種がスーパーにも並びはじめます。りんごにとって最適な環境で育った旬の時期のりんごは、とても美味しいです。

 給食では、様々な旬の果物が出てきます。自宅で食べておいしいと感じたものは、怖がらず学校でもよく食べてくれるので、ぜひお家でも旬の果物を試してみてくださいね!

9月25日 本日の給食

ごはん 牛乳 さんまのかば焼き 煮びたし 豚汁

 本日は、今が旬の秋刀魚でした。秋にとれる魚で、刀のような形をしているので、この漢字になっています。

 今日は、かば焼きだったので、魚の小骨が苦手な子もよく食べてくれた様子でした。

 秋刀魚は、塩焼きで丸ごと食べるのもとても美味しいです。骨の取り方の練習にもなるので、ぜひお家で一匹食べてみてくださいね!

9月22日 本日の給食(揚げパンセレクト給食)

揚げパン(グラニュー糖 または ココア) 牛乳 ポークビーンズ

 本日は、揚げパンの味を2種類から選ぶ「揚げパンセレクト給食」でした!

 アンケート項目のグラニュー糖とココアは、給食委員会が選んでくれました。

 

 

 

 

 

 

 ココアは少し甘さ控えめなので、低学年の教室へ「少し大人の味だったかな?牛乳と一緒に食べてね!」と栄養士が声をかけると、「全然平気だよ!」「牛乳とすっごく合う!」などと元気いっぱいに答えてくれました。

 

 残りもほとんど無く、喜んでもらえたようで良かったです。

 

 

 

 

 揚げパンは、コッペパンを揚げて、グラニュー糖やココアをまぶします。

 

 

 

お家でもぜひお子様に給食の話を伺ってみてくださいね!

9月21日 本日の給食

キムタクごはん 牛乳 厚揚げの煮物

 本日は、キムタクご飯でした。長野県の郷土料理で、長野県の特産である漬物を広めるために、地元の学校の栄養士さんによって考え出された給食発のメニューだそうです。

 キムチとたくあんのうま味と歯ごたえがアクセントになって、とても美味しい混ぜご飯です。どの学年にも大人気のメニューでした。

9月20日 本日の給食

ごはん 牛乳 スタミナ焼肉 わかめスープ プルーン(生)

 本日は今が旬の生のプルーンでした。プルーンは、西洋すももとも呼ばれる「すもも」の一種です。

 家ではなかなか食べる機会の無い果物に、1年生では慎重になって食べられない子もいましたが、「皮にも栄養がたっぷり入っています。」と伝えると、ほとんどの子は皮ごと完食してくれていました。種を上手に出して食べていました。

9月19日 本日の給食

カレーなんばん 牛乳 ししゃもごまフライ なし

 カレーなんばんの「なんばん」はネギを表しているそうです。長ネギの甘味を味わうことが出来るように、小口切りではなく斜め切りにしました。

 とても大きな子持ちししゃもは、さっくりとしたパン粉の歯ごたえが良い「ごまフライ」でした。ししゃもそのままだと残してしまう子も、フライだと食べやすい様子でした。

 今が旬の梨もとっても甘く瑞々しいものでした。

9月15日 本日の給食

さきたまライスボール 牛乳 ハンバーグステーキ ミネストローネ

 

本日は、さきたまライスボールでした。埼玉県産の小麦と埼玉県産の米を50%ずつ使用したパンです。

もちもちとした食感と真ん中に入っているザラメ糖が癖になるおいしさで大人気でした。

9月14日 本日の給食

チキンピラフ 牛乳 かぼちゃのクリームスープ ぶどうゼリー

本日は巨峰のぶどうゼリーでした。暑く蒸した日が続くので、さわやかでさっぱりとした甘みのゼリーは大好評でした。

9月13日 本日の給食

そぼろごはん 牛乳 とうがんのみそ汁

 本日は、冬瓜のみそ汁でした。冬の瓜と書きますが、旬は夏です。涼しく暗いところで保管すると冬までもつことから「冬」という字がついているそうです。火が通りやすいため、溶けないように気を付けて作りました。

 まだ暑い日が続くので、みそ汁をしっかり飲んで、体を冷やさずに水分・塩分・ミネラル補給が出来ると良いですね!

9月12日 本日の給食

きつねうどん 牛乳 ウインナーの香味揚げ 冷凍みかん

 本日は、子どもたちの大好きな冷凍みかんです。みかんは、冷凍してもほとんど栄養が失われないので、今の時期にピッタリです。みかんの旬は秋~冬ですが、9月ごろから出回るので、お家でも作ってみてくださいね!みかんを水で洗って、冷凍庫で保存すると出来ます。

9月11日 読み聞かせ

1・3・5年生の読み聞かせ

1年1組 ぺんぺん いちざ(石津ちひろ)・ほしじいたけ ほしばあたけ(石川基子)

1年2組 かってなくま(佐野洋子)

3年1組 天の火をぬすんだウサギ(山口文生)

3年2組 ないたあかおに(浜田広介)

5年1組 みんなでつくる1本の教科書(飯田朝子)

5年2組 むらの英雄(わたなべしげお)・ぽんぽん山の月(あまんきみこ)

 

9月11日 本日の給食

わかめごはん 牛乳 さばの幽庵焼き 沢煮わん

 本日の沢煮わんは、豚肉、しいたけ、根菜などのおいしい出汁が出る食材がたくさん入っている汁物でした。校長先生も大好きな味だったそうです。

 5~6年生は運動会練習だったので、「汗をかいて出て行った塩分などをスープで補給してくださいね!」と栄養士が声をかけると「はーい!」と元気のよい返事をして、よく食べてくれました。9月はまだ暑い日が続くのでお家でも気を付けてくださいね!

 

9月8日 本日の給食

ツイストパン 牛乳 ポテトコロッケ ソーセージとキャベツのスープ ミニトマト

 本日は久しぶりのミニトマトでした。山形の「JAおいしいもがみ」さんから真っ赤な身が締まったものが届きました。

 ミニトマトは、普通のトマトに比べ、リコピンやビタミンやβ‐カロテン、カリウム、食物繊維など、全体的に栄養価が高いのが特徴です。生で食べるのが苦手な人は、皮ごと加熱してラタトゥイユやトマトソースにして食べるのもおすすめです。トマトに含まれるリコピンは、油で炒めたり、加熱調理をすると吸収率が上がります。ぜひ試してみてくださいね!