2020年11月の記事一覧
11月30日(月) 本日の給食
茶めし 牛乳 おでん 小松菜としめじの炒め物
「おでん」は、もともと「田楽」といい、豆腐にみそをつけて焼く料理でしたが、江戸時代の終わり頃から煮込むようになり「おでん」と呼ぶようになったそうです。昭和初期から20年代後半までは、「おでん」は屋台・おでん専門店・駄菓子屋などで食べるもので家庭内ではあまり食べられていなかったそうです。現在では家庭で鍋料理として親しまれています。
11月27日(金) 本日の給食
揚げパン(きなこ) 牛乳 くりときのこのクリーム煮 花みかん
今日の給食「揚げパン」は、久しぶりのきなこ味です。きなこは大豆を炒って粉にしたものです。大豆製品はたんぱく質・鉄分・カルシウムがたくさん含まれているので、筋肉をつくるもとになったり、骨や歯を丈夫にしてくれます。
給食室でパンを揚げています。
揚げたパンに、きなこをたっぷりまぶしました。
11月26日(木) 本日の給食
ごはん 牛乳 和風とり塩から揚げ まゆ玉汁
今日の給食「和風とり塩から揚げ」は、人気メニューです。ほとんどのクラスが完食でした。「まゆ玉汁」は、秩父地方に伝わる郷土料理です。白玉団子を蚕の繭に見立てて汁の中に入れたものです。昭和30年代頃まで養蚕をしている農家が多くあったそうです。
11月25日(水) 本日の給食
ひじきピラフ 牛乳 米粉めん入り野菜スープ クレープ
今日の給食には、「米粉めん入り野菜スープ」「米粉のクレープ」と米粉が使われています。「米粉」とは、その名の通りお米を粉状にしたものです。米粉は昔からせんべい・お団子・和菓子の材料として使われてきました。製粉技術の発達によりパンやケーキ・麺類など幅広く利用されるようになりました。もちもちとした食感が特徴です。
11月24日(火) 本日の給食
地粉うどん 牛乳 おっきりこみ しゃくし菜まん かき
11月は、「彩の国ふるさと学校給食月間」です。今日の献立は、郷土料理にちなんだ給食です。「しゃくし菜まん」には、秩父地方で栽培されているしゃくし菜を使用したおまんじゅうです。「おっきりこみ」も秩父地方で昔から食べられていました。
おまんじゅうを蒸しクラスごとに配缶しています。
11月20日(金) 本日の給食
きのこの森のスパゲティ 牛乳 ほきのバジル揚げ みかん
「きのこの森のスパゲティ」には、ぶなしめじ・えのきだけ・マッシュルーム・干ししいたけの秋においしいきのこが沢山入っています。秋の味覚の1つであるきのこには、おなかの中をきれいに掃除してくれる食物繊維やカルシウムの吸収を助けて、骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDが多く含まれています。
11月18日(水)授業風景②
6年生の思い出作りの一つで「バルーンリリース」を行いました。澄み切った青空のもと、色とりどりの風船が空高く上がっていく様子は、とても素晴らしかったです。
卒業対策委員の保護者の皆様から「子供たちに思い出を作ってあげたい」と言っていただき、実現することができました。本当にありがとうございました。
やさしい風に運ばれていく風船をしばらくの間みんなで見送りました。
リリースする際には、下級生も教室から空を見ていました。
風船には、花の種と一人一人が書いたメッセージを添えました。
本日、市内中学校より「花の種とメッセージが届きました。さっそく、花の種は植えました。」というご連絡をいただきました。ありがとうございました。
空を見上げる子供たちの表情もとても素晴らしかったです。
お力添えいただいたすべての皆様、本当にありがとうございました。
11月19日(木) 本日の給食
ごはん 牛乳 和風ハンバーグ まごは(わ)やさしいスープ
「まごは(わ)やさしい」は、7品目の食材をまんべんなく取り入れることで健康的な食生活が送れるという合言葉です。「ま」・・豆類。「ご」・・ごまなどの種実類。「は(わ)」・・わかめなど海藻類。「や」・・野菜類。「さ」・・さかな類。「し」・・しいたけなどのきのこ類。「い」・・いも類です。給食では、豆腐・ごま・わかめ・たまねぎ・にんじん・なると・干ししいたけ・じゃがいもが入ったごま油が香るスープです。
11月18日(水)授業風景①
1年生の教室では、講師の高方をお招きして「お箸の教室」が行われていました。
はじめに正しいお箸の持ち方、動かし方を丁寧に教えていただきました。
習った箸の使い方でゲームもしました。1分間でいくつ運べるかに挑戦しました。
コツをつかむと箸がとても上手に使えるようになりました。
11月13日(金)南っ子体育大会⑧
南っ子体育大会での6年生の様子をお伝えします。
まずは、100m徒競争からスタートです。
最後の最後まで力を尽くして走る姿がとても素晴らしく、ほほえましかったです。
一つのかごに対し50個の玉を用意していました。勝ち負け以外に、「時間内に50個全部入れられるか」にも挑戦していたようです。
これまで高学年が玉入れをすることはありませんでしたが、こうした機会があったので迫力ある玉入れが見られたように思います。
6年生のリレーは圧巻でした。力強い走りに圧倒されました。
終わりの会では、「今日はとても楽しかったです。こうした機会を与えてくれてありがとうございました。」という感謝の言葉もありました。こういう気持ちを持ってくれている子供たちに、教職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。
11月13日(金)南っ子体育大会⑦
南っ子体育大会での5年生の様子をお伝えします。
5年生から徒競争は100mになります。
高学年の走る姿はとても迫力があります。
1年生の時以来の玉入れを、楽しみながら競い合っていました。
「制限時間内にとにかく入れなくちゃ!」とがんばる がんばる!
最後は学級対抗リレーです。スタートの合図をよく聞いて、全員一斉にスタートしました。
「ゴー!」「はい!」とお互いに声を掛け合い、バトンをつなぎます。
終わりの会で、「コロナでいろいろな行事がなくなったけど、今日、できてよかったです」と感想を発表してくれました。
11月13日(金)南っ子体育大会⑥
南っ子体育大会での4年生の様子をお伝えします。
最初の種目は、80m徒競争です。気持のよい青空のもと、みんな元気いっぱいに走っていました。
どの子もゴール目がけて全力です。
4年生の玉入れは、かごに背を向けて座ったところからのスタートです。待っているチームの座り方もとてもよく、さすが南っ子です。
「どうやると玉がたくさん入るのか」いろいろ考え、チームで作戦を練っていました。
声を掛け合い、バトンの受け渡しをしっかり行っていました。
応援の声もあたたかかったです。
11月13日(金)南っ子体育大会⑤
南っ子体育大会での3年生の様子をお伝えします。
3年生の徒競争は80mでした。
コーナーを上手に走りきってゴールです。
玉入れは、チームで協力していました。
とても動きがよく、拾っては投げ、拾っては投げ・・・どんどんかごに入っていきます。
最後はリレーです。バトンをうまく渡そうと声を掛け合っていました。
コーナートップのルールも理解し、全力で走る姿はとてもたくましかったです。
11月13日(金)南っ子体育大会④
南っ子体育大会での2年生の様子をお伝えします。
50m徒競争はとても力強さを感じました。1年間の成長を改めて感じました。
1年生の時の運動会のように「ダンシング玉入れ」を行いました。かわいらしいダンスと全力で玉入れをする切り替えがとても上手でした。
♪ プッチン~ の音楽に合わせて楽しく踊った後は・・・
全力で投げる 投げる 投げる!
2年生も折り返しリレーを行いました。バトンの受け渡す時、相手がとりやすいようにと考えて渡したり、声を掛け合ったりしながら工夫していました。
どのチームもチームワークがよく、最後までがんばりました。
11月13日(金)南っ子体育大会③
南っ子体育大会での1年生の様子をお伝えします。
まずは、50m徒競争です。運動会のように雷管(ピストル)の音でスタートです。
どの子もゴールまでしっかり走りきりました。
続いて、玉入れです。かごをめがけて一生懸命に投げていました。
練習をしたことで、山なりに投げないとうまくいかないことにも気付きました。
低学年のリレーはリング状のバトンを使った折り返しリレーです。ルールをしっかり理解して上手にバトンをつないでいました。
教室に戻る時に「楽しかったぁ」「いっぱいがんばった」という言葉と、やりきったという満足そうな笑顔がたくさん見られました。
11月18日(水) 本日の給食
かてめし 牛乳 彩の国みそ汁 いがまんじゅう
「彩の国みそ汁」の具材には、収穫量全国1位のさといも・全国2位のかぶ・こまつなが使用されています。埼玉県では、米や麦、野菜など県内各地でつくられています。かぶの葉もみそ汁に入り具沢山のおみそ汁でした。
「いがまんじゅう」は埼玉県東部で有名な和菓子で、まんじゅうの周りに赤飯がまぶしてあり、その姿が栗のイガのように見えることから名づけられたと言われています。給食では、かわいい「いがまんじゅう」です。
11月17日(火) 本日の給食
マーボーめん 牛乳 ひじきぎょうざ
今日の「マーボーめん」は、新献立です。マーボーめんの発祥は新潟県と言われています。「寒い冬に温かくなれる食べ物はないか」ということから四川料理の辛さをヒントに生まれたそうです。給食では辛みは少なく、子供たちにも食べやすい甘めの味付けになっています。
11月13日(金)南っ子体育大会②
3・4時間目は、低学年の出番です。
みんな練習の成果を発揮して、がんばりました。「楽しかったぁ」「がんばれた」という声をいっぱい聞くことができました。
5・6時間目は、いよいよ高学年の出番です。6年生は何をするのも「小学校生活最後」となるので、楽しい思い出をみんなで作ってほしいです。
お天気はますますよくなってきました。お天気も南っ子のがんばりにエールを送ってくれているようです。
さあ、午後も元気いっぱい やる気いっぱいで行きましょう!
11月13日(金) 本日の給食
きゅぽらんパン 牛乳 大豆の洋風煮 切り干し大根のサラダ
切り干し大根は、切った大根を乾燥させたものです。日光に当てることにより、生の大根よりビタミンBやDが多くなり、骨や歯など体を丈夫にしてくれます。煮物で食べることが多い切り干し大根ですが、今日は柔らかく茹で、ツナや野菜と一緒にサラダで食べました。
今週11月10日は「川口の日」でした。今日のパンの裏側には、「きゅぽらん」が描かれています。
11月13日(金)南っ子体育大会①
気持ちのよい秋晴れの下、「南っ子体育大会」が始まりました。
朝、放送による開会式を行いました。各教室で校長先生のお話、体育主任の先生から大会の約束についてのお話を聞き、いよいよ大会の開幕です。
校舎には素敵な横断幕が飾られています。みんなで楽しい体育大会にしましょう。
1・2時間目は、中学年の出番です。みんなやる気いっぱいです。
11月12日(木) 本日の給食
彩の国おこわ 牛乳 いわしの佃煮 かきたま汁
11月は、埼玉県地産地消月間です。今日の給食「彩の国おこわ」では、埼玉県産のさといもが入っています。味付けには、埼玉県産の大豆・小麦を用いて一年間じっくりと醗酵・熟成させた天然醸造のこいくちしょうゆ「彩花しょうゆ」を使用しました。
埼玉県産彩花しょうゆです。
美味しく炊きあがり各クラスへ配缶されました。
11月11日(水) 本日の給食
ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 はるさめスープ
今日は、南鳩ヶ谷小学校独自献立でした。「スタミナ焼き肉」は夏のイメージですが、食欲の秋のこの時期、ごはんをいっぱい食べて欲しくて献立を考えました。子供たちにも人気のメニューでしっかりと食べていました。「はるさめスープ」の中には、クラスに1枚ラッキー人参も入っています。
11月10日(火) 本日の給食
ソース焼きうどん 牛乳 みそポテト きゅぽらんゼリー
今日は川口の日です。給食の「ソース焼きうどん」に使用されたソースは、鳩ヶ谷市商工会とブルドック鳩ヶ谷工場が共同開発したものです。鳩ヶ谷ソース焼きうどんは、日本五大焼きうどんの1つです。
「みそポテト」は秩父を代表する郷土料理です。じゃがいもに小麦粉をつけて油で揚げ、甘味噌をからめています。
11月9日(月) 本日の給食
鉄骨いなりちらし 牛乳 鋳物汁
今日の給食は、11月10日が「川口の日」なので川口市にちなんだ献立です。「鉄骨いなりちらし」は、平成20年に埼玉B級ご当地グルメ王に輝いた「鉄骨いなり」を給食用にアレンジしました。鋳物工場の鉄のイメージから鉄分を多く含んだひじき・ごまが使われています。「鋳物汁」は、かつて鋳物工場で鋳物職人たちに振る舞われていたと言われています。最後に加えるごま油が溶けた鉄を連想させます。
11月6日(金) 本日の給食
ツイストパン 牛乳 コーンシチュー 秋の味覚たっぷりごまあえ
今日の「秋の味覚たっぷりごまあえ」は、ブロッコリーとさつまいもをごまであえています。ブロッコリーは通年流通しているので夏野菜と思われがちですが、11月から3月頃が旬で花のつぼみの部分を食べる花野菜です。つぼみには花を咲かせるための栄養が詰まっているので、ビタミンC・カロテン・食物繊維が豊富です。
11月5日(木) 本日の給食
ごはん 牛乳 ジャージャンどうふ 春巻 りんご
今日の給食「ジャージャンどうふ」は、家常豆腐と書き、「ふだん家庭で食べる豆腐料理」という意味の中国四川省の家庭料理です。四川料理は香辛料を多く使い辛い料理が特徴ですが、給食では辛みを抑えて子供たちにも食べやすく作っています。
11月4日(水) 本日の給食
しゃくし菜じゃこごはん 牛乳 豚汁 みかん
今日のしゃくし菜じゃこごはんの「しゃくし菜」は、正式名称「雪白体菜(せっぱくたいさい)」という野菜です。しゃもじに似ていることから秩父地方では「しゃくし菜」と呼ばれています。漬物にすると歯切れがよく、油で炒めて食べたり、まんじゅうやおやきのあんにもぴったりな食材です。
油揚げ入り茶飯を炊きました。
しゃくし菜・ちりめんじゃこを味つけしています。
11月2日(月) 本日の給食
ごはん 牛乳 さんまのかば焼き けんちん汁
秋のさんまは、体に良い栄養成分をたくさん含んでいますが、特に脂は健康によいことで注目されています。さんまの脂に含まれるDHA・ドコサヘキサエン酸は、脳の働きを活発にすることで知られ、EPA・エイコサペンタエン酸は血液をサラサラにしてくれることで有名です。
さんまを揚げ、甘辛いたれをからめて配缶しました。