カテゴリ:今日の給食
10月6日 本日の給食
フラワーロール 牛乳 ポテトグラタン 野菜スープ
本日はポテトグラタンです。本校のグラタンは、スコップグラタンのように、炒めたパン粉を後から振りかけて作ります。
じゃがいもは、とろみをつける「でんぷん」の原料になるほど、でんぷん(炭水化物のひとつ)が多く含まれています。パンの日は足りない!と言うこともある沢山食べるとある先生も、「じゃがいもがたくさん入ったポテトグラタンだったので、お腹いっぱい!」とおっしゃっていました。子供たちもたくさん食べてくれたので残食も少なく、大人気でした。
10月5日 本日の給食
ツナ大豆ごはん 牛乳 川口ウインナー(しょうが) みそけんちん
本日の川口ウインナーは、川口市の神根地区で採れた「しょうが」を使って、市内の工場で学校給食用に特別に作られたものです。しょうがというと辛いイメージがあるかもしれませんが、低学年でも食べやすいように辛さが抑えられていて、とても食べやすかったです。
しょうがには、消化を助け、食欲を増進させたり、体を温めてくれたりする働きがあります。
朝と昼の気温差が激しいので、風邪をひきやすい時期です。朝ごはんにしょうがを入れたスープを飲むのも、体が中から温まっておすすめです。試してみてくださいね!
10月4日 本日の給食
ごはん 牛乳 ジャージャンどうふ 春雨スープ
ジャージャンどうふ(家常豆腐)は、中国の家庭料理で、揚げた豆腐を肉や野菜などと炒める料理です。給食では、崩れにくいように厚揚げを使用しています。ごはんの進む味付けで大人気でした。
本日は寒い一日だったので、温かいスープもよく飲んでくれました。
10月3日 本日の給食
肉なんばん 牛乳 揚げたこくん かき
本日は、揚げたこくんという揚げた「たこ焼き」でした。とても可愛いタコの形をしていますが、食べるとたこ焼きの味そのものです。
1年生は、見たことのない形の揚げたこくんに警戒心が強い様子でしたが、一口食べるとたこ焼きそっくりの味に喜んで食べてくれていました。
9月29日 本日の給食「お月見献立」
子供パン 牛乳 メンチかつ ボイルキャベツ 月見団子のスープ お月見ゼリー
明日は、晴れれば運動会なので、メンチかつを食べて精力を付けました!疲れがたまっているようなので、早めに寝て元気に頑張ってくださいね!
そして、本日は十五夜をイメージした献立です。中秋の名月と呼ばれる、1年で一番美しいとされる月を鑑賞しながら、収穫などに感謝します。十五夜は、イモ類などの収穫祝いの意味もあるので、芋名月とも呼ばれています。
今日は、お月見をイメージしたゼリーと、玄米とも
ち米で作られている月見団子が入ったスープです。ゼリーの蓋には、お月見のまめ知識が書かれていて4種類の絵柄がありました!月のウサギがとても可愛いです。少し曇りですが、きれいな月が見えるといいですね!
9月28日 本日の給食
ごはん 牛乳 とりのさっぱり煮 みそ汁 エコふりかけ
本日は鶏肉や大根に生姜・ニンニク・砂糖・酢・醤油を入れて煮詰めた「鶏肉のさっぱり煮」でした。さっぱりとした味わいで暑い日も食べやすい味付けになっています。
お酢は、さっぱりとさせるだけでなく、肉や魚などのたんぱく質を分解させたり、カルシウムを吸収しやすくしてくれたりします。柔らかくおいしくなった鶏肉を味わいました。
汁で使った鰹節を再利用した「エコふりかけ」は、ごはんの進む味付けで、本日はほとんど残食がなかったです。
9月27日 本日の給食
キャロットドリア 牛乳 野菜スープ(ラッキー人参)
本日は、人参づくしの献立でした。低学年では、各クラスのスープに1つ入った星形ラッキー人参が当たって喜ぶ子が見られました。
人参には、緑黄色野菜に入るかどうかの判断材料にもなる「β‐カロテン」と呼ばれる色素成分がとても多く含まれています。
β‐カロテンは、体内で必要な分だけビタミンAに変換されて、皮膚や粘膜を正常に保ったり、様々な働きをします。動物性食品に多いビタミンAは、摂りすぎると過剰症になる可能性がありますが、人参に多いβ‐カロテンは、体内で変換する量を調整してくれる働きがあるので、過剰症はありません。
食品グループにはそれぞれ良いところがあるので、バランスよく食べてくださいね!
9月26日 本日の給食
五目ラーメン 牛乳 春巻 りんご
本日は、とても甘い青森県産のりんごが届きました。
ふじは、比較的一年中見かけますが、9月ごろからは、旬の時期ならではの色々な品種がスーパーにも並びはじめます。りんごにとって最適な環境で育った旬の時期のりんごは、とても美味しいです。
給食では、様々な旬の果物が出てきます。自宅で食べておいしいと感じたものは、怖がらず学校でもよく食べてくれるので、ぜひお家でも旬の果物を試してみてくださいね!
9月25日 本日の給食
ごはん 牛乳 さんまのかば焼き 煮びたし 豚汁
本日は、今が旬の秋刀魚でした。秋にとれる魚で、刀のような形をしているので、この漢字になっています。
今日は、かば焼きだったので、魚の小骨が苦手な子もよく食べてくれた様子でした。
秋刀魚は、塩焼きで丸ごと食べるのもとても美味しいです。骨の取り方の練習にもなるので、ぜひお家で一匹食べてみてくださいね!
9月22日 本日の給食(揚げパンセレクト給食)
揚げパン(グラニュー糖 または ココア) 牛乳 ポークビーンズ
本日は、揚げパンの味を2種類から選ぶ「揚げパンセレクト給食」でした!
アンケート項目のグラニュー糖とココアは、給食委員会が選んでくれました。
ココアは少し甘さ控えめなので、低学年の教室へ「少し大人の味だったかな?牛乳と一緒に食べてね!」と栄養士が声をかけると、「全然平気だよ!」「牛乳とすっごく合う!」などと元気いっぱいに答えてくれました。
残りもほとんど無く、喜んでもらえたようで良かったです。
揚げパンは、コッペパンを揚げて、グラニュー糖やココアをまぶします。
お家でもぜひお子様に給食の話を伺ってみてくださいね!
9月21日 本日の給食
キムタクごはん 牛乳 厚揚げの煮物
本日は、キムタクご飯でした。長野県の郷土料理で、長野県の特産である漬物を広めるために、地元の学校の栄養士さんによって考え出された給食発のメニューだそうです。
キムチとたくあんのうま味と歯ごたえがアクセントになって、とても美味しい混ぜご飯です。どの学年にも大人気のメニューでした。
9月20日 本日の給食
ごはん 牛乳 スタミナ焼肉 わかめスープ プルーン(生)
本日は今が旬の生のプルーンでした。プルーンは、西洋すももとも呼ばれる「すもも」の一種です。
家ではなかなか食べる機会の無い果物に、1年生では慎重になって食べられない子もいましたが、「皮にも栄養がたっぷり入っています。」と伝えると、ほとんどの子は皮ごと完食してくれていました。種を上手に出して食べていました。
9月19日 本日の給食
カレーなんばん 牛乳 ししゃもごまフライ なし
カレーなんばんの「なんばん」はネギを表しているそうです。長ネギの甘味を味わうことが出来るように、小口切りではなく斜め切りにしました。
とても大きな子持ちししゃもは、さっくりとしたパン粉の歯ごたえが良い「ごまフライ」でした。ししゃもそのままだと残してしまう子も、フライだと食べやすい様子でした。
今が旬の梨もとっても甘く瑞々しいものでした。
9月15日 本日の給食
さきたまライスボール 牛乳 ハンバーグステーキ ミネストローネ
本日は、さきたまライスボールでした。埼玉県産の小麦と埼玉県産の米を50%ずつ使用したパンです。
もちもちとした食感と真ん中に入っているザラメ糖が癖になるおいしさで大人気でした。
9月14日 本日の給食
チキンピラフ 牛乳 かぼちゃのクリームスープ ぶどうゼリー
本日は巨峰のぶどうゼリーでした。暑く蒸した日が続くので、さわやかでさっぱりとした甘みのゼリーは大好評でした。
9月13日 本日の給食
そぼろごはん 牛乳 とうがんのみそ汁
本日は、冬瓜のみそ汁でした。冬の瓜と書きますが、旬は夏です。涼しく暗いところで保管すると冬までもつことから「冬」という字がついているそうです。火が通りやすいため、溶けないように気を付けて作りました。
まだ暑い日が続くので、みそ汁をしっかり飲んで、体を冷やさずに水分・塩分・ミネラル補給が出来ると良いですね!
9月12日 本日の給食
きつねうどん 牛乳 ウインナーの香味揚げ 冷凍みかん
本日は、子どもたちの大好きな冷凍みかんです。みかんは、冷凍してもほとんど栄養が失われないので、今の時期にピッタリです。みかんの旬は秋~冬ですが、9月ごろから出回るので、お家でも作ってみてくださいね!みかんを水で洗って、冷凍庫で保存すると出来ます。
9月11日 本日の給食
わかめごはん 牛乳 さばの幽庵焼き 沢煮わん
本日の沢煮わんは、豚肉、しいたけ、根菜などのおいしい出汁が出る食材がたくさん入っている汁物でした。校長先生も大好きな味だったそうです。
5~6年生は運動会練習だったので、「汗をかいて出て行った塩分などをスープで補給してくださいね!」と栄養士が声をかけると「はーい!」と元気のよい返事をして、よく食べてくれました。9月はまだ暑い日が続くのでお家でも気を付けてくださいね!
9月8日 本日の給食
ツイストパン 牛乳 ポテトコロッケ ソーセージとキャベツのスープ ミニトマト
本日は久しぶりのミニトマトでした。山形の「JAおいしいもがみ」さんから真っ赤な身が締まったものが届きました。
ミニトマトは、普通のトマトに比べ、リコピンやビタミンやβ‐カロテン、カリウム、食物繊維など、全体的に栄養価が高いのが特徴です。生で食べるのが苦手な人は、皮ごと加熱してラタトゥイユやトマトソースにして食べるのもおすすめです。トマトに含まれるリコピンは、油で炒めたり、加熱調理をすると吸収率が上がります。ぜひ試してみてくださいね!
9月7日 本日の給食
炊き込みおこわ 牛乳 白ごまつくね なすのみそ汁
本日は、今が旬のナスが入っているみそ汁です。ナスは、色を良い状態に保つため、油で揚げてからみそ汁に入れました。全体的によく食べてくれました。
苦手な野菜もスープなどに入れると食べてくれるので、ぜひ試してみてくださいね!
9月6日 本日の給食
ごはん 牛乳 マーボーどうふ フルーツカクテル
本日は、ごはんの進むメニューだったので、ほぼ完食でした。
消化がとても良く、植物性たんぱく質やカルシウムを摂ることのできる豆腐は、食欲の落ちやすい今の時期にピッタリです。
9月5日 本日の給食
ホット中華めん 牛乳 もやしラーメン とりのから揚げ えだまめ
本日は子どもたちの大好きなから揚げとラーメン・そして、夏が旬のえだまめでした。
9月に入りましたが、とても暑い日が続いています。汗で出て行った塩分などを給食のスープなどで補給することが出来ます。ぜひスープもしっかり食べてくださいね!
9月4日 本日の給食
夏野菜のカレー 牛乳 キャベツのソテー ミニピーチゼリー
本日から給食が再開です。最初の給食は、夏野菜のカレーでした。ナスやピーマン、トマトなど夏においしい旬の野菜が入っています。
夏野菜には、汗をかく夏場に必要なミネラルが多く入っています。食欲の落ちやすい今の時期にピッタリのカレーでした。
7月13日 本日の給食
ごはん 牛乳 肉野菜炒め わんたんスープ
本日は白ごはんの進む「肉野菜炒め」でした。豚もも肉と豚バラ肉、たまねぎ、にんじん、たけのこ、もやし、キャベツなど具だくさんの炒め物でしたが、どの学年もよく食べてくれていました。
明日で給食はいよいよ今学期最後です。明日の給食にはなんとクレープが出ます。楽しみにしていてくださいね!
7月12日 本日の給食
ジャンバラヤ 牛乳 いかナゲット 白花豆のスープ
本日は、ジャンバラヤでした。ジャンバラヤは、アメリカのルイジアナ州の郷土料理です。ケイジャンスパイスというピリッとほのかに辛い、スパイスがたくさん入ったものを入れています。スパイスは、食欲を出してくれるだけでなく、うまみを引き出してくれるので、食欲が落ちやすい今の時期にピッタリです。
白花豆(しろはなまめ)は、いんげんまめの仲間で、濃厚で優しい味でとても好評でした。鉄分や食物繊維、たんぱく質がたくさん入っています。
7月11日 本日の給食
もやしラーメン 牛乳 春巻 中華風切り干し大根
本日は、切り干し大根を使った中華風の炒め煮でした。オイスターソースやしょうゆ、さとう、みりん、ごま油などが使われています。切り干し大根の煮物が苦手な人も食べやすい味付けで、低学年にも好評でした。
切り干し大根は、水分を飛ばすことにより、カリウムやカルシウム、食物繊維などの栄養も凝縮されています。サラダや煮物などにぴったりな食材です。
7月10日 本日の給食
はかりめごはん 牛乳 夏野菜のみそ汁 冷凍みかん
本日は、大貫海浜学園でもおなじみのアナゴが入った「はかりめごはん」と、夏野菜のみそ汁、みんな大好き冷凍みかんでした。
夏野菜のみそ汁には、夏野菜の「なす」や、ビタミンCや食物繊維がたくさん入っている「かぼちゃ」が入っています。ビタミンCは水溶性のビタミンで水や熱に弱く、茹でると壊れてしまいますが、かぼちゃのビタミンCは、でんぷんが守ってくれているため、壊れにくいそうです。
ビタミンCは、抗酸化作用が強く、風邪や病気などの抵抗力を高めてくれます。みかんにもたくさん入っています。お家でも積極的に摂ってくださいね!
7月7日 本日の給食
はちみつパン 牛乳 ハンバーグステーキ フライドポテト 米粉めん入り野菜スープ
本日は七夕献立でした。
子供たちの大好きなハンバーグが星形となっています。また、スープには天の川をイメージした米粉めんときらめく星の形に切ったラッキー人参を入れました。今回は、特別に1クラス3つ入れました。当たった子は、とても嬉しそうな様子でした。当たらなかった子も、星形のラッキーハンバーグだね!とニコニコ話してくれました。また、野菜たっぷりのスープでしたが、ラッキー人参効果かよく食べてくれました。
7月6日 本日の給食
ごはん さばの塩焼き とうがんのみそ汁 エコふりかけ
本日は、みそ汁の出汁で使った「鰹節」を再利用した「エコふりかけ」でした。出汁をとった鰹節をフードプロセッサーなどで細かくし、 さとう・みりん・しょうゆで味付けして乾煎りしたゴマを振りました。簡単に出来て生ごみを減らすことができる環境によい料理です。ぜひお家でも作ってみてくださいね!
7月5日 本日の給食
中華おこわ 牛乳 揚げしゅうまい 五目スープ
本日は、中華おこわでした。うるち米ともち米が入っています。豚肉・たけのこ・干しいたけ・中華スープのもとなどが入っています。「おこわ」とは、「こわめし(強飯)」から来ていて、噛み応えのあるもち米が入って少し固いことから、この名前が付きました。
食べ応えがあり、みんなお腹いっぱいになったようでした。
7月4日 本日の給食
沖縄そば 牛乳 ほきの磯香揚げ すいか
本日は、沖縄そばでした。カツオ出汁と豚骨の澄み切ったスープは、さっぱりとしていて大好評でした。沖縄そばの特徴でもある酢漬けのショウガは、酸味が苦手な子も食べやすいように細かくしました。
しょうがは、食欲増進や疲労回復などの効果があります。給食を食べて、暑い夏を乗り切りましょう。
7月3日 本日の給食
とり五目ごはん 牛乳 豚汁 ハスカップゼリー
本日は、ハスカップゼリーでした。さわやかな甘味でとても好評でした。
ハスカップとは、北海道で多くとれる果物です。色はブルーベリーのようですが、卵のような形をしています。ビタミンCやE、アントシアニンなどの栄養素が含まれていて、長生きする果物と呼ばれているそうです。もし、果物をみかけたら食べてみてくださいね!
6月28日 本日の給食
ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 モロヘイヤスープ えだまめ
本日は夏にぴったりの献立でした。
モロヘイヤスープには、夏が旬のモロヘイヤが入っています。モロヘイヤは体の調子を整えてくれる食物繊維が多く入っています。そのうち水溶性の食物繊維の影響で、茹でるとネバネバと粘性が出てきます。緑黄色野菜かどうかの基準となるβカロテンや、ビタミン、カルシウムなどが多く入っています。
そして、枝豆も6月ごろからおいしいものが出てくる夏が旬の野菜です。枝豆は、未熟な状態の大豆を収穫したもので、枝付きのまま売られることが多かった為、「枝豆」と呼ばれています。枝豆の状態だと「野菜」成長した大豆の状態だと「豆類」に分類されます。鉄分や葉酸、ビタミンCなどは、枝豆の状態の方が含まれているそうです。
ビタミン・ミネラルたっぷりの夏野菜は大好評でした。お家でもぜひたべてみてくださいね!
6月27日 本日の給食
わかめうどん 牛乳 みそポテト メロン
本日は、秩父地方の郷土料理「みそポテト」です。じゃがいもに、薄力粉と水を溶いたものを絡め油で揚げたあと、赤みそ、三温糖、しょうゆ、水を煮たてて作ったタレを絡めて作りました。
秩父には、「小昼飯」と呼ばれる農作業の合間に小腹を満たす料理が昔からあります。みそポテトは小昼飯の一つです。
甘じょっぱい味付けでとても好評でした。
6月26日 本日の給食
梅あじごはん 牛乳 白ごまつくね 大豆のふわふわ汁
本日の梅あじごはんには、刻んだ状態のカリカリ梅が入っています。梅には、汗で出て行ってしまうミネラルや、クエン酸と呼ばれる疲れをとってくれるものが多く入っています。さっぱりとした味わいで、思いのほか全学年でよく食べてくれました。
6月23日 本日の給食
揚げパン(グラニュー糖)牛乳 豆乳クリームスープ 冷凍みかん
本日は、子どもたちの大好きな揚げパンでした。
学校の揚げパンは、給食室の大きな揚げ釜で作っています。高温でさっと揚げたコッペパンに、グラニュー糖をまぶして作ります。たくさんの量の油で揚げる必要があるので、なかなかお家では作れない料理です。
ふわふわの揚げパンと冷凍みかんの組み合わせに、見本を見に来た低中学年の子供たちは、「今日最強の給食だ~!」と言ってくれていました。
6月22日 本日の給食
ごはん 牛乳 マーボーどうふ フルーツカクテル
本日は、マーボー豆腐でした。ごはんが進むメニューでとても好評でした。
残食もほとんどなかったです。
6月20日 本日の給食
ソース焼きうどん 牛乳 深谷ねぎぎょうざ ゆずゼリー
本日は、昨日に引き続き、埼玉県産の食材を使った「地産地消献立」です。ソース焼きうどんは、鳩ケ谷の名物料理で、鳩ケ谷のブルドックソース工場で作られている「焼きうどんソース」を使っています。
深谷ねぎ餃子は、埼玉県深谷市の特産品の深谷ねぎを使った餃子です。深谷ねぎは、みかんと同じくらいの糖度があり、甘くきめ細かいのが特徴です。
ゆずゼリーに使われている「桂木ゆず」は、埼玉県毛呂山町で採れたゆずのことで、日本最古のゆずと言われています。ほかのゆずと比べ果汁が少なく濃いので、香りが強いのが特徴です。
埼玉県のおいしい食材たちで作られた給食を味わいました。
6月19日 本日の給食
カレーライス 牛乳 いんげんのソテー
本日は、6月から9月ごろの今が旬の野菜です。普段は彩りを添える目的で脇役に回ることの多いインゲンですが、せっかく旬の時期なので、本日はいんげんが主役です。ほんのり塩味が効いていてとてもおいしく出来ました。
今日のカレーでは、地元でとれた野菜を使っています。JAさいたまさんから、川口市でとれた「たまねぎ」「じゃがいも」、さいたま市でとれた「しょうが」「にんにく」が届きました。地元でとれた食材を地元で消費することは、「地産地消」と言って環境にも地域の活性化にも良い働きです。地元の野菜や果物を見つけたら、お家でも食べてみてくださいね!
6月16日 本日の給食
米粉入り食パン ブルーベリージャム 牛乳 ハンバーグステーキ ヌードルスープ
本日は米粉が使われている食パンでした。米粉は、うるち米を使った粉のことで、小麦粉の代わりにスパゲッティやパンに使うことができます。日本は、お米の食料自給率がほぼ100パーセントで、広い土地の少ない地域を除いて、日本各地でお米が作られています。そんな日本に誇るべきお米ですが、年々消費量が減ってきています。(人口減少の影響もありますが)
近年では、お米をさらに広めていくために、米粉スパゲッティや米粉めん、米粉パンなどもあります。もちもちしておいしいので、ご自宅でも試してみてくださいね!
6月15日 本日の給食
えびピラフ 牛乳 チキンナゲット ミネストローネ パインアップル
本日は、久々のパインアップルでした。本日は、沖縄県産のとても甘いものが届きました。
パインアップルのPineは、英語で松の木のことを表すのだそうです。松ぼっくりのような形なので「Pine」、りんごのような甘い香りなので「Apple」合わせて「pineapple」と書きます。袋が開けにくかったようで、1年生は苦戦していましたが、ほかの学年は上手に食べられたようです。次回は全体に切り方のコツなどを伝えられたらと思います。
6月13日 本日の給食
五目ラーメン 牛乳 にんじんしゅうまい すいか
本日の「にんじんしゅうまい」は、埼玉県産の人参をペーストしたものが入った「しゅうまい」でした。
地元でとれた食材を地元で食べる「地産地消」の取り組みは、環境にも経済にもいい影響をもたらします。
今月はJAから届く埼玉県産の野菜も使用します。楽しみにしていてくださいね!
6月14日 本日の給食
ごはん 牛乳 ごまふりかけ あじのなんばん風 さやいんげんのみそ汁 とうもろこし(3年生 とうもろこしの皮むき)
本日は、黒ゴマの在庫を使うために、「ごまふりかけ」にしました。給食では、食品ロスをなくすため、調味料や食品の使用期限を細かく管理しています。日本は、食べられずに捨てられてしまう食材がとても多い国です。お家では、きれいな野菜の皮は剥かずに使ったり、剥いた皮で出汁を取ったり、有効活用してみてくださいね!
本日のとうもろこしは、3年生が皮をむいてくれたものです。とうもろこしのひげの働きや、おいしいとうもろこしの見分け方などをお話しました。
栄養士による「とうもろこしクイズ」も大盛り上がりでした。自分で皮を剥いたとうもろこしは、特に美味しく感じたようです。
小さなとうもろこしも見つかりました。
3年生はどちらのクラスも楽しそうに皮むきをしてくれました。
調理員さんはたくさんのとうもろこしを一生懸命切ってくれました。
6月12日 本日の給食
ごはん 牛乳 ねぎ塩ダレから揚げ トック
本日は新献立の「ねぎ塩ダレから揚げ」でした。
しょうがと酒で下味をつけた鶏肉にでんぷんをまぶして揚げ、みじん切りのねぎ・にんにく・中華スープのもと・レモン汁・ゴマ油などで作った特製ダレをかけてつくりました。湿度が高く蒸していて食欲が落ちやすいので、さっぱりとした味付けのから揚げは大好評でした。
6月9日 本日の給食
バターコッペスライス 牛乳 フランクフルトソーセージ ラタトゥイユ 野菜スープ
本日は、切込みの入ったパンに大きいフランクフルトソーセージを入れて食べました。クラスによっては、ラタトゥイユを一緒に挟んで食べている児童もいて、とても楽しそうに食べてくれました。
ラタトゥイユは、フランスの郷土料理で熱したオリーブオイルににんにくを入れて炒め、トマトやなすなどの夏野菜入れて煮込んだものです。野菜の水分が出てうま味たっぷりで好評でした。
6月8日 本日の給食
鉄骨いなりちらし 牛乳 すまし汁
今日は、埼玉県のB級グルメ「鉄骨いなり」を給食風にアレンジした「鉄骨いなりちらし」です。
えび・油揚げなど鉄分を摂ることが出来る食材が入っています。さらに、給食室の大鍋は、鉄鍋を使用しているため、調理すると鉄分をより多くとることが出来ます。鉄分が不足すると、貧血を起こしてしまうこともあるので、意識してとるようにしましょう。
酸味が強すぎない本校のちらし寿司の酢飯は、子ども達も大好きで、暑くなって食欲が落ちやすい今の時期にぴったりです。
6月7日 本日の給食
ごはん 牛乳 かつおの立田揚げ カミカミきんぴら 呉汁(枝豆)
本日は、カミカミ献立でした。丈夫な歯を作るためには、食物繊維の多いもの、噛み応えのあるものを積極的に食べることが必要です。カミカミきんぴらには、噛み応えのある「するめ」や「いか」が入っています。他にも、噛めば噛むほどうまみが出る「かつお」を使った立田揚げが出ます。かつおは、和食に欠かせない出汁のうま味のもとである「イノシン酸」がたくさん入っています。
呉汁(ごじる)は、埼玉県の郷土料理で、細かくした豆を入れたみそ汁のことです。今回は、一般的な大豆ではなく枝豆を使用したので、より食べやすかったようです。
6月6日 本日の給食
塩バターラーメン 牛乳 しゃくし菜まん 冷凍みかん
今日は、塩バターラーメンです。野菜がたっぷり入っているので、1年生は食べきれないクラスもありましたが、おいしかったとの声もありよかったです。
「しゃくし菜」は、埼玉県秩父地方の農産物です。しゃくし菜の入った肉まんは大人気で、農産物をみんなで味わいました。
6月5日 本日の給食
ちくわとごぼうのごまだれ丼 牛乳 なすのみそ汁
本日は、ちくわとごぼうのごまだれ丼でした。ちくわとごぼうにでんぷんをまぶして素揚げして、しょうゆベースの甘辛だれを絡めました。
ごぼうは食物繊維が豊富に含まれていて、お腹の調子を整えてくれるだけでなく、噛み応えがあるので、歯を強くして、よく噛むことで満腹感を得ることが出来ます。
6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。お家でも、噛み応えのあるものを一品加えてみてくださいね!
6月2日 本日の給食
メロンパン 牛乳 ほきのバジル揚げ レタスとトマトのスープ
本日はとても立派な千葉県産のトマトが届きました。トマトは、リコピンと呼ばれる赤色のもとである色素成分が入っています。リコピンは、体に悪さをする活性酵素を取り除く手助けをしてくれます。トマトを加熱することで、リコピンが体に吸収されやすくなります。
ほきのバジル揚げは、バジルソースが中に入っているので、何もつけなくてもおいしく食べることができます。
1年生もおいしく食べてくれました。
バジルの風味がとてもおいしかったです。(校長)
6月1日 本日の給食
豚丼 牛乳 みそ汁 ライチゼリー
本日は、ライチゼリーでした。気温や湿度が高くなってじめじめとしてきたので、冷たいゼリーは大人気でした。
豚丼には、しょうがが使われています。しょうがの辛み成分や香り成分は、夏バテを予防したり、消化をよくしたりする働きがあります。そして、豚肉には体を動かすエネルギーを作るのに必要なビタミンB1がたくさん入っています。給食を食べて、体の疲れを吹き飛ばしましょう。
5月31日 本日の給食
キムタクごはん 牛乳 春巻 春雨スープ
本日は長野県の郷土料理「キムタクごはん」です。キムチとたくあんが入っているので「キムタク」です。
長野県では漬物文化が盛んで、県内の学校栄養士さんが考えた料理が広まって普及したそうです。キムチチャーハンをあっさりさせたような味付けで、たくあんの食感が楽しくとても好評でした。
5月30日 本日の給食
地粉うどん 牛乳 わかめうどん えびの天ぷら 河内ばんかん
本日は、河内ばんかんでした。旬は暖かい春から初夏にかけてです。一般的な温州みかんなどと比べ、遅い時期に収穫するので「晩柑」という名前になっています。「河内」というのは熊本県の河内町という地名から来ています。さわやかな甘味で、酸味も少なく、皮もむきやすいみかんです。
そして本日は、6年生が初めての本格的な調理実習でした。栄養士もお手伝いに行ったのですが、とても楽しそうに実習をしていました。また、包丁や火の使い方などは十分に気を付けて行うことが出来ました。切り方が上手な班、片付けをしながら調理ができる手際のよい班、味付けがとても上手な班など様々でした。今回の経験を生かして、お家でもお手伝いをしていただけたら嬉しいです。
5月29日 本日の給食
ごはん 牛乳 さわらの幽庵焼き きんぴらごぼう たまねぎのみそ汁
本日は春が旬のさわらの幽庵焼きです。滋賀県の堅田という場所に住む茶人の北村祐庵(幽庵)という人が作ったことからこの名前になったそうです。幽庵という漢字は、本名とは別の号です。
味付けに柚子を使用するものもあります。さわやかな味付けで、校長先生にも大好評でした。子供たちは好き嫌いが分かれたようですが、旬の味を楽しんでくれた様子でした。
5月26日 本日の給食
揚げパン(グラニュー糖) 牛乳 ミートボールのトマトスープ 冷凍みかん
本日は子どもたちの大好きな揚げパンです。クラスを周っていると、揚げパンのおかわりじゃんけんに一喜一憂する様子が見られました。
揚げパンの日は、品数が寂しくなりがちなので、具だくさんで栄養とボリューム満点のミートボールのトマトスープになっています。どのクラスもたくさん食べてくれました。
5月25日 本日の給食
ごはん 牛乳 かつおとたまねぎソースかけ 豚汁
本日は、春と秋に旬を迎える「かつお」のたまねぎソースかけでした。春が旬の初がつおは、身がしまっていてさっぱりとした味わいなので、刺身などにするとおいしいです。秋ごろが旬の戻りがつおは、脂がのっていて加熱しても身が固くなりにくいのが特徴です。
今日のかつおのたまねぎソースかけは、揚げた魚にたまねぎたっぷりの手作りソースを絡めて作りました。たまねぎは、たんぱく質の分解を助けて柔らかくしてくれるので、パサパサ感がなく柔らかく仕上がりました。
5月24日 本日の給食
カレーライス 牛乳 アスパラガスのソテー
本日の給食は、子どもたちの大好きなカレーと今が旬のアスパラガスのソテーでした。
アスパラガスには、疲労回復に効果のある「アスパラギン酸」が入っています。アスパラを食べて、疲れがたまりやすい5月を乗り切りましょう。
5月23日 本日の給食
五目ラーメン 牛乳 ポークしゅうまい メロン
本日は久々のメロンでした。茨城県産のおいしいメロンが届きました。メロンの旬は春から夏頃です。季節によっておいしいメロンの産地が変わります。5月6月は、関東産のメロンがおいしい季節だそうです。スーパーなどに行ったら意識して見てみてくださいね!
メロンの皮の網は「ネット」と呼ばれ、皮よりも中の果肉が大きく成長することによる亀裂からできるものです。ネットが細かくきれいで、しっかり盛り上がっているほど、美味しく持ちのいいメロンだそうです。本日のメロンもきれいなネットを張っていました。
5月19日 本日の給食
子供パン 牛乳 ポークのブラウンソース煮 こふきいも ソーセージとキャベツのスープ
本日は子どもたちの大好きなメニューです。
ポークのブラウンソース煮は、デミグラスソース・トマトケチャップ・ウスターソース・中濃ソースを入れています。
ソースには、加熱した果物やたまねぎが入っているのでコクを出してくれます。
5月18日 本日の給食(独自献立、1~2年そら豆のさやむき)
じゃこねぎごはん 牛乳 鮭フライ 春野菜のみそ汁 そらまめ きゅぽらんオレンジゼリー
本日は、独自献立でした。そらまめは、まさに今が旬の食材です。11月ごろに種をまき、冬を超えて、年をまたぎ、春に収穫するので、マメ科の「越年草」という分類に分けられます。さやが上に向かって伸びるようにつくので「空豆」と書きます。蚕が作る繭のようなので「蚕豆」とも書くそうです。
本日の「そらまめ」は、1時間目に1年生と2年生がさや剥きをしてくれたものです。4年ぶりの実施でした。給食で出す食材なので、身支度をしっかりして、手をよく洗って実施しました。ふかふかの柔らかい「さや」から、中に包まれた「まめ」を取り出して楽しそうに観察してくれました。観察して絵を描いてくれている学年もありました。
楽しそうな活動の様子は、広報誌にも載せていただく予定なので、楽しみにしていてくださいね!
5月17日 本日の給食
そぼろごはん 牛乳 けんちん汁 甘夏
本日のデザートは、春から初夏に旬を迎える甘夏でした。甘夏は独特のほろ苦さを持っています。酸味が少し強いですが、甘みがあり全体的にさっぱりとした爽快感のある味です。果汁をたっぷりと含み粒の一つ一つがプチプチとしているため、食感を楽しむことができます。
5月16日 本日の給食
親子うどん 牛乳 ささかまぼこの磯辺揚げ お茶プリン
暖かくなってきた5月は、新茶の季節です。本日のお茶プリンには、埼玉県名産の狭山茶が使われています。「色は静岡、香りは宇治よ、 味は狭山でとどめさす」という言葉があるように、狭山茶は、日本三大茶の一つです。コクのある味わいで、低学年も食べやすい味付けでした。
5月15日 本日の給食
ごはん 牛乳 四川どうふ フルーツカクテル
本日の四川どうふに入っていたさやえんどうは、春から初夏に旬を迎える野菜です。食物繊維やビタミンを多く含んでいるため、体の調子を整えてくれる働きがあります。さやえんどうはえんどう豆の若いさやのことで、とくに「きぬさや」が有名です。きぬさやは、こすり合わせると絹ずれのような、かわいい音がすることから名づけられたとされています。
5月12日 本日の給食
フラワーロール 牛乳 えびとアスパラガスのグラタン 野菜スープ
本日は、春が旬のアスパラガスのグラタンでした。アスパラガスには、疲労回復効果のあるアスパラギン酸というアミノ酸が多く入っています。グラタンは大人気のメニューなので、どの学年にも好評でした。
アスパラガスについているヒラヒラとした小さい葉は、光合成が出来ません。その代わりに光合成するのは、葉っぱに隠れている「擬葉」と呼ばれる茎になる部分です。
特別に一か所葉をめくっていただきました。葉に守られている「擬葉」の芽が見えるでしょうか。この小さな芽は、成長するとどんどん葉のように伸びていきます。そのため「葉状枝」や「仮葉枝」とも呼ばれるそうです。
皆さんが何気なく食べている野菜の姿形の意味を調べてみるのも面白いですね!
5月11日 本日の給食
わかめごはん 牛乳 とりのから揚げ キャベツのみそ汁
今日は、子どもたちの大好きなから揚げでした!
大好きな献立になると、前のめりになって姿勢が悪くなってしまう人が見られます。一生懸命食べてくれるのはとても嬉しいですが、姿勢が悪い状態で食べていると、格好悪いだけでなく消化も悪くなってしまいます。
「腰骨を立てて、かっこいい姿勢で食べましょうね。」と伝えると、ピシッと背筋を伸ばしてくれました。ぜひ、お家でも家族の皆さんで意識してみてくださいね!
5月10日 本日の給食
ごはん 牛乳 肉野菜炒め かきたま汁
本日の肉野菜炒めには、2種類の豚肉と5種類もの野菜が入っていました。
豚肉は、あばら骨についている柔らかく脂身の多い「バラ肉」と、お尻の周りについている脂身の少ない「もも肉」が使われています。豚肉は、糖質を体や脳を動かすエネルギーに変えるときに欠かせないビタミンB1が多く入っています。体が疲れて重いと感じる際は、ぜひ豚肉を食べてくださいね!ビタミンBは水溶性ビタミンなので、蒸したり、炒めたリして食べるのがおすすめです。
野菜は、たまねぎ・にんじん・たけのこ・もやし・キャベツの5種類です。低学年もボリュームのある量でしたが、ごはんと一緒によく食べてくれました。ミネラルたっぷりの野菜を食べて元気いっぱい過ごしてくださいね!
5月8日 本日の給食
カレーピラフ 牛乳 いかナゲット ジュリエーヌスープ
本日は、ジュリエーヌスープでした。野菜がおいしい季節なので、レタスやセロリー、人参などがたくさん入っています。隠し味に少しバターが入っていました。
ジュリエーヌスープの「ジュリエーヌ」とは、フランス料理で使われる言葉で、「千切り」という意味です。千切りで色とりどりの春野菜をおいしくいただきました。
5月2日 本日の給食
焼きそば 牛乳 ぎょうざ もものゼリー
本日の給食は子どもたちの大好きな献立でした。
焼きそばは見た目以上にお腹にたまるので、お腹いっぱいになったようでした。
ゼリーは、検食時に写真を撮ったのでまだ凍っていますが、クラスに行くころにはちょうど良い固さになっていました。さっぱりとしていて好評でした。
5月1日 本日の給食
ひじきごはん 牛乳 わかたけ汁 かしわもち
本日は、5月5日の端午の節句に先駆けた、子どもの日献立でした。
「かしわもち」のかしわの木の葉は、木から落ちにくいことから縁起物とされているそうです。また、「わかたけ汁」には、兜の形のかまぼこが入っていました。子供たちは、今日の給食を楽しんで食べてくれた印象でした。
南鳩ヶ谷小学校の皆さんの健やかな成長を祈っています。
4月28日 本日の給食
子供パン 牛乳 ホワイトフィッシュ キャベツのソテー ポークビーンズ
本日の給食は、昔から給食の定番である「ポークビーンズ」でした。
本校では、黄色大豆を炒めてから、肉や野菜と一緒に煮込みます。そうすることで、大豆の香ばしさが引き立ちおいしく仕上がります。コンソメ・トマトケチャップ・ウスターソース・塩・砂糖などが入って、大人も懐かしく感じるポークビーンズが出来上がります。
本日は暖かい一日だったので、厨房の気温も高く、調理員は水分補給をしながら一生懸命作ってくれました。明日からも気温の高い日が続くようなので、皆さんもしっかり水分補給をして過ごしてくださいね。
4月27日 本日の給食
ごはん 牛乳 マーボーどうふ ポークしゅうまい 河内ばんかん
本日の河内ばんかんは、黄色く酸味がありそうな見た目ですが、優しくさわやかな甘味が特徴の柑橘です。形や色、風味が似ていることから「和製グレープフルーツ」とも呼ばれるそうですが、苦みや酸味は少なく、とても食べやすい文旦の仲間です。
一年生は、初めて食べる色と風味の果物に、恐る恐る舐めてみたり、かじってみたりする児童が見られました。給食では初めて出会う食材や料理がたくさん出てきます。新しい味や見た目に刺激を受けながら、子ども達にとっての新発見をしていただけたら嬉しいです。
4月26日 本日の給食
春のちらしずし 牛乳 すまし汁
本日は、春が旬の食材「ふき」を使ったちらし寿司でした。
幼稚園や保育園で歌う「お弁当のうた」を知っていますか?その歌の中で「筋の通ったふき」という歌詞があります。歌詞の通り、ふきには筋がたくさん通っていて、食物繊維が豊富に含まれています。春の時期にスーパーで見かけたら、塩で板ずりなどの処理をしてからぜひ調理してみてくださいね。
4月25日 本日の給食
黒パン 牛乳 ポテトのミートソースかけ フルーツカクテル
本日は、素揚げしたじゃがいもに、ミートソースを絡めた大人気のメニューでした。
川口市のパンは、個包装になっていることが多いので、パサつくことなくふわふわの状態でとても美味しいです。
本日は、午後から寒くなってきたので、夜は温かくして過ごしてくださいね!
4月24日 本日の給食
たけのこごはん 牛乳 豚汁
本日は春が旬の「たけのこ」を使ったごはんでした。
給食では、旬の食材をたくさん使用しています。給食便りなどでも毎月お伝えするので、ぜひ見てみてくださいね。
4月21日 本日の給食
ツイストパン 牛乳 ホキのバジル揚げ ベーコンスープ お祝いゼリー
昨日から暖かい気温が続いていますね。ホキのバジル揚げの「バジル」は暖かい時期が旬のハーブです。強い香りで、食欲を増進させてくれます。中に練りこまれたバジルソースの味がしっかりしていて、栄養士もお気に入りのメニューです。
また、本日のスープにはクラスに1つ星形の「ラッキー人参」が入っていました。ラッキー人参のおかげか、野菜たっぷりでボリュームあるスープでしたが、よく食べてくれました。お家でも、「給食のラッキー人参当たった~?」などと話のタネにしていただければ幸いです。
入学・進級のお祝いの気持ちを込めた「お祝いゼリー」は、かわいい桜のクリームが乗ったいちご味のゼリーでした。
4月20日 本日の給食
チキンライス 牛乳 ボイルウインナー 豆乳クリームスープ
本日は洋食献立です。豆乳は、植物性たんぱく質が豊富な大豆を絞った液体部分のことを言います。豆乳ににがりを加えて固めると「豆腐」になります。
日本人にとって、大豆を使った加工食品はとても身近な存在です。3年生では、国語の授業ですがたを変える大豆について学ぶ授業があります。給食でも、大豆や大豆の加工食品を使用した独自献立を実施予定です。
植物性たんぱく質は、ゆっくり体に吸収されるので、満腹感を得ることが出来ます。クラスの児童もスープをしっかり食べておなかいっぱいになったようでした。
4月19日 本日の給食
ごはん 牛乳 豚丼 みそ汁 清見オレンジ
本日の清見オレンジは、和歌山県産のとても甘くておいしいものでした。清見オレンジは、温州ミカンとオレンジを掛け合わせたタンゴール(みかんとオレンジの交配種)です。静岡県の清見潟(海岸の名前)の近くにある果樹園で誕生したことから、この名が付けられたそうです。
皮と実がはがれやすいので、低学年も食べやすく、たくさん食べてくれました。
4月18日 本日の給食
麦ごはん 牛乳 カレーライス もやしのソテー
本日は子ども達の大好きなカレーです。
カレーには、隠し味のチーズが入っています。チーズによってコクと甘味がプラスされて、低学年も食べやすい味付けになっています。ぜひ、お家でもチーズを入れてみてくださいね!
先週より、給食委員会の活動も始まりました。
給食室前の掲示板では、「今日の献立」を記載し、その日の給食に使われている食品のマグネットを、「3つの働き(細かく分けると6つ)」に分けて貼り付けています。根菜の葉っぱとそれ以外の部分では、細かい分類が違うのをご存じですか?
学校にいらした際には、ぜひご覧になってみてくださいね!
4月17日 本日の給食
はちみつパン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース こふきいも 野菜スープ
一年生は2回目の給食で、配膳や片付けが上手になってきました。
野菜がたっぷり入っているスープも、しっかりと食べてくれました。
4月14日 本日の給食
バターロール 牛乳 とりのから揚げ ミニトマト ヌードルスープ
今日から1年生は給食開始です。
初日は、子どもたちに大人気のから揚げです。初めての給食当番さんも、上手に給食着に着替え、一生懸命配膳をしてくれました。
金曜日がパンの日と決まっていますが、来週は、月曜日も盛り付けしやすいパンとなっています。
18日は、子どもたちの大好きなカレーライスも待っています。楽しみにしていてくださいね!
「1年生給食の様子」
先生の説明を静かに聞いています。
児童「パンもう食べていいの~?」
先生「好きなものから食べていいんだよ~」
というやりとりも見られ、和やかで楽しい給食の時間でした。
皆さんにお配りした献立表を見て、楽しみな献立を探してみてくださいね!
4月13日 本日の給食
茶めし 牛乳 ツナポテトコロッケ ボイルキャベツ たまねぎのみそ汁
本日は、手作りのコロッケです。
調理員さんが約370人分のコロッケを1つ1つ手作りしてくれました。
崩れることなく、おいしく作ることが出来ました。クラスでも好評で、子ども達もよく食べてくれました。
そして、本日は1年生の給食指導を行いました。食缶の紹介、配膳の仕方や、身だしなみの整え方、質問コーナーなど、静かに一生懸命お話を聞いてくれました。
明日からいよいよ1年生の給食開始です。風邪をひかないよう手洗いうがいをしっかりして、元気に学校に来てくださいね!
4月12日 本日の給食
ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 トック ぶどうゼリー
2年生から6年生は、ついに給食開始です。
本日は、子ども達に大人気のスタミナ焼き肉でした。ごはんが進む味付けで、とてもよく食べてくれました!
トックは、韓国風のお餅で、国産の米粉を使用したものを使っています。もち米で出来た餅よりも歯切れがよく、食べやすい餅です。こちらも大人気でよく食べてくれました。明日の給食も楽しみにしていてくださいね!
4月12日 給食開始(2~6年生)
給食が始まりました。なんとスタミナ焼肉です。味付けサイコー!
3月16日・17日の給食
16日の給食は、お祝いの意味が込められた赤飯、子供たちの大好きなとり塩から揚げ、けんちん汁でした。から揚げは、下味をつけて、でんぷんをまぶして揚げた「から揚げ」に、乾煎りした塩と砂糖をまぶして味付けしました。大人気で残食は0パーセントでした。
17日は今年度最終日の給食でした。学校ブログの写真にて給食中の様子もあげられていましたが、6年生も最後の給食時間を楽しく過ごせたようでした。野菜スープの残食は5パーセントで、他の料理はほぼ0パーセントでした。お祝いクレープも大人気でした。
今年度は、給食提供に関する様々なご協力ありがとうございました。当日担当者不在のため、16日・17日の写真が無く、申し訳ございません。
来年度の給食は4月12日からです(新一年生は14日)。今後もどうぞよろしくお願いいたします。南鳩ケ谷小学校 栄養士
3月15日 本日の給食
ぼうふうごはん 牛乳 ぶりの甘辛煮 かきたま汁
本日は、川口市の特産品の「防風(ぼうふう)」を使用した炊き込みご飯でした。
高級料亭で刺身のつまなどで使われるほか、酢の物やごまあえ、かきあげなどで食べてもおいしい食材です。川口市の木曽呂地区で主に作られていて、国産のものだと、京浜市場の90パーセント以上のシェアを誇るそうです。
独特の風味がある野菜ですが、子ども達も比較的よく食べてくれました。
3月14日 本日の給食
みそラーメン 牛乳 春巻 はるか
本日は、「はるか」という今が旬のみかんです。日向夏という品種から偶然生まれたもので、酸っぱそうな見た目に反して酸味は少なく、爽やかで優しい甘みが特徴です。
本日の「はるか」は、調理員さんが一つ一つ丁寧に切ってくれました。お子さんが、はるかの味が気に入ったようでしたら、ぜひ買ってご家庭でも食べてみてくださいね。
3月13日 本日の給食
そぼろと玉子の2色丼 牛乳 コーヒー飲料 お祝いすまし汁 (独自献立)
本日は、卒業・進級を迎える皆さんへ、お祝いの気持ちを込めた独自献立です。
すまし汁に入っているかまぼこは、かわいい桜と祝いの文字が書かれているかまぼこが入っています。このかまぼこの桜と文字の色は、トマトから作られています。
2色丼は初めて盛り付ける子ども達が多かったので、盛り付け見本の紙と、盛り付けポイントを書いた紙を各クラスに配りました。どのクラスも上手に盛りつけてくれていました。残りもほとんどなく、各クラス1人~2人分くらいでした。
栄養士も調理員も、これからの皆さんを応援しています。
3月9日 本日の給食
ごはん 牛乳 豚キムチ炒め 春雨スープ(ラッキー人参)
本日は、野菜がたっぷり入った「豚キムチ炒め」です。キムチは、韓国が発祥の発酵食品です。
発酵食品は、乳酸菌などの微生物によって食べ物が変化し、栄養やうま味がアップする食品です。今日もたくさん食べてくれました。
スープには、ラッキー人参が入っていました。6年生にとっては最後のラッキー人参でしたが、いかがでしたか?晩御飯の際に、お子様にぜひ聞いてみてくださいね!
3月8日 本日の給食
ごはん 牛乳 さばの塩焼き 春野菜のみそ汁 エコふりかけ
本日は、春野菜のキャベツとさやえんどうが入った味噌汁でした。
日光をたくさん浴びた旬の春野菜は、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で甘みが強いものが多いです。みなさんも春野菜を見つけたら、お家で食べてみてくださいね!
3月7日 本日の給食
ソース焼きうどん メンチカツ ヨーグルト 牛乳
本日は、鳩ケ谷のご当地グルメ「ソース焼きうどん」でした。「焼きうどんソース」という鳩ケ谷のブルドックソース工場で作られている専用のソースを使っている料理です。濃厚な味わいで子供たちにも大人気でした。
今日は、全体的によく食べてくれたので、残食がすべて2%以下でした。
3月6日 本日の給食
麦ごはん カレーライス 菜の花のソテー ゆで卵 牛乳
本日は、久々のゆで卵でした。殻付きのゆで卵だったので、1年生は苦戦している人も多かったですが、楽しそうに一生懸命殻をむいてくれました。
菜の花を使ったソテーは、独特の苦みに戸惑う子もいましたが、初めて食べる子も挑戦して味わって食べてくれました。ビタミンや食物繊維、葉酸などが豊富な春の旬の野菜でした。
3月3日 本日の給食
ソフトフランスパン 牛乳 ビーフシチュー 野菜サラダ
本日は、久々のソフトフランスパンでした。普通のフランスパンを給食用に食べやすくしたパンです。
ビーフシチューには、タイム、クローブなどが使われています。タイムは、魚・肉・トマト等と相性が良く、煮込み料理に使われる爽やかな香りのハーブです。クローブは、甘く刺激的な香りで、肉の臭み消しの効果があります。深みのある味わいで、子供たちにも好評でした。
3月2日 本日の給食
ちらしずし 牛乳 すまし汁 三色ゼリー
本日は、3月3日のひな祭りに先駆けて、「ひなまつり献立」でした。
華やかなちらし寿司は、昔からお祝い事に食べられてきました。ほんのり甘い酢飯と、人参・ごぼう・椎茸などのうま味の出る食材が入った具をかけておいしくいただきました。
三色ゼリーは花柄の形で、菱餅の色と同じ
赤・白・緑となっています。赤が命、白が雪の大地、緑は木々が目を出すところを表しているそうです。
かわいいひな祭りのゼリーに、廊下の盛り付け見本を見て喜んでる声が、1年生から聞こえてきました。
3月1日 本日の給食
えびピラフ 牛乳 ミートボール マカロニのクリームスープ
本日は「えび」がたくさん入ったピラフでした。
えびは、低脂肪ですが、タンパク質やカルシウム、カリウム、鉄、亜鉛などのミネラルやビタミン類が豊富な栄養たっぷりの食材です。アミノ酸の一種のグリシンは、海老のうま味のもとになっていて、ピラフの味に深みを与えてくれます。
今日もたくさん食べてくれました。
2月28日 本日の給食
親子うどん 牛乳 かじきとポテトのごまあえ りんご
本日は、久々のりんごでした。青森県産で甘くておいしいりんごでした。
かじきとポテトのごまあえは、魚が苦手なお子さんでも食べやすいメニューで、残食率はたったの2%でした。かじきの角切りとじゃがいもを素揚げし、砂糖・酒・醤油・ごま・すりごまを合わせて煮たてたタレを絡めて作りました。ぜひお家でも作ってみてくださいね!
2月27日 本日の給食
豚キムチチャーハン 牛乳 タコナゲット トック
本日は子供たちに大人気の豚キムチチャーハンです。
豚肉に多いビタミンB1は、ごはんに多く含まれる炭水化物をエネルギーに変えるのに欠かせない栄養です。同じ器に盛り付けされている「タコナゲット」は、魚のすり身・たこ・いかなどが入ったナゲットです。ふわふわの食感で、かわいいタコの形をしていて好評でした。
2月24日 本日の給食
フラワーロール ホイップバター 牛乳 ポークビーンズ 野菜サラダ いちごのフレッシュゼリー
本日のいちごゼリーは、国産のいちごを使用した贅沢な味わいのゼリーでした。角切りの果肉が入っていてとても好評でした。
今日のサラダには、野菜やワカメが入っています。野菜や海藻には、食物繊維やカリウムなどが多く含まれています。カリウムには、摂りすぎた塩分を排出してくれる働きがあります。(正常な腎機能がある場合)
野菜が苦手な人は、食べられる野菜を探してみたり、他に食物繊維やカリウム、ビタミンなどが取れる食材を調べてみるのもよいですね!
ゼリーの写真を撮ったのが給食時間の開始前だったので少し凍っていますが、子供たちが食べるころにはちょうど良い柔らかさになっていました。
2月22日 本日の給食
まごわごはん 牛乳 厚焼き卵 豚汁 みかん
本日の給食は、「ストレス解消メニュー」です。ストレスに負けない体づくりに大切な栄養素が入った献立になっています。4つの栄養素と食材をご紹介します。
「タンパク質」・・・脳をリラックスさせる効果があり、卵や大豆製品、ごまなどに多く含まれています。
「GABA(ギャバ)」・・・リラックス効果があり、野菜や果物・発酵食品などに入っています。
「カルシウム」・・・感情のコントロールの乱れを直す効果があり、牛乳や小魚などがあります。
「クエン酸」・・・疲れを回復させる効果があり、みかんやレモンなどの柑橘類や梅干しに含まれます。
今日の献立には、いろいろなストレス解消につながる食材が入っていました。「まごわごはん」の名前のもとになっている「まごわやさしい」の意味も、給食だより等でお伝え出来ればと思います。
年度当初は、混ぜご飯が苦手な子も多かった本校ですが、日に日に食べられるようになってきたと感じています。今日もきれいに食べてくれて、栄養士や調理員はとてもうれしいです。
2月20日 本日の給食
麦ごはん ビーフカレー 杏仁フルーツ 牛乳
本日は久々のビーフカレーでした。なんと残食は0パーセントでした。
麦ごはんは、「米粒麦」と呼ばれるお米に似せた麦を使用しています。精製された白米に比べて、ビタミンや食物繊維が豊富です。大麦が苦手な方でも食べやすい麦なので、ぜひお家でも使ってみてくださいね!
2月17日 本日の給食
揚げパン(黒とう) えびのクリーム煮 清見オレンジ 牛乳
本日は、清見オレンジでした。この果物は、静岡県静岡市清見区の果樹試験場で「温州ミカン」と「オレンジ」を掛け合わせて作られた柑橘です。酸味と甘みのバランスが良く、とても美味しいオレンジでした。
揚げパンは、黒とう味でした。黒糖は、カリウム、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルや、ビタミンB群が豊富です。うま味の強い黒とう味の揚げパンは、大人気で残食はほぼゼロでした。
来月の給食では、キャラメル味の揚げパンが出るので楽しみにしていてくださいね。