カテゴリ:今日の給食
11月28日 本日の給食
ごはん 牛乳 さばのみそ煮 かきたま汁 彩の国納豆
本日は久々の納豆でした。今日の納豆は埼玉県産の大豆を使用した納豆でした。
自宅で食べている納豆よりも大きい粒なので、驚い ている1年生もいました。
豆本来の美味しさが味わえる彩の国納豆は大人気でした。
11月27日 本日の給食
茶めし 牛乳 おでん もやしの煮びたし
本日は、久々の「おでん」でした。大根・三角こんにゃく・じゃがいも・揚げボール・焼きちくわ・ちくわぶ・むすび昆布などたくさんの具材が入っていました。昆布の出汁が出てとても美味しく仕上がりました。
つるつるとしている食材、噛み応えのある食材が入っているため、低学年を中心によく噛んで食べるよう事前指導を行いました。
11月26日 本日の給食
とりなんばん 牛乳 さつまいもと大豆のかりんとう りんご
冬至を過ぎてから、少しずつ寒くなってきました。冬の時期は、汁ものが冷めにくいように「でんぷん」などでとろみのついた料理が多く出てきます。本日のとりなんばんも、とろみがついていて、クラスで暖かい給食をいただきました。
黒砂糖を使って作ったさつまいもと大豆のかりんとうは、歯ごたえのある料理でしたが、たくさん食べてくれました。歯ごたえのある料理は、よく噛んで食べることで歯を丈夫にすることが出来ます。慌てずに食べられるよう心掛けたいですね!
11月25日 本日の給食
ごはん 牛乳 マーボーどうふ フルーツカクテル
本日は、中国発祥の中華料理、「マーボーどうふ」でした。唐辛子などから作られる豆板醤が入っているので、血行が良くなり、体が温まります。体がむくみ冷えやすい今の時期にぴったりですね。
給食で辛みのある調味料を使用するときは、1年生でも食べられるよう、作った調理員や栄養士だけでなく、辛みが苦手な調理員にも味見をしてもらい、味を決定しています。本日も大人気でした。
11月22日 本日の給食
子供パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース ニョッキの豆乳クリームスープ
本日は、イタリア発祥のパスタの仲間である「ニョッキ」が入った豆乳クリームスープでした。ニョッキは、小麦粉とじゃがいもが入っていて、もちもちとした歯ごたえが楽しい食材です。寒くなってきたので、どのクラスもスープをよく食べてくれるようになりました。体の中から温まって、風邪を追い返しましょう。
11月21日 本日の給食
ごはん 牛乳 さんまのかば焼き きんぴら たぬき汁
本日は、たぬき汁でした。奈良県発祥の郷土料理で、こんにゃくが入っているのが特徴です。狸肉を使用して作られていましたが、お寺で精進料理として、狸肉の代わりに「こんにゃく」を肉の代用で使い、作られたことがきっかけで、今の形になったそうです。
さんまは、11月ごろまでが旬の魚です。甘辛いタレで小骨ごと食べられるように揚げて作っているので、低学年にも好評でした。
給食では、骨がとってある魚が多く登場しますが、これから寒くなってくる今の時期は美味しい魚がたくさん登場します。ぜひ塩焼きなどシンプルな味付けで味わう新鮮な魚の良さも知って欲しいと考えています。給食室前に「めざせ骨とり名人!」という掲示をしたので、ぜひご覧になってくださいね!
11月20日 本日の給食
カレーライス 牛乳 小松菜のソテー
本日の給食は大人気のカレーライスでした。給食のカレーライスは、カレー粉やルウに加え、しょうが・にんにく・コンソメ・チーズ・栄養が凝縮された脱脂粉乳が使われています。
修学旅行や南部音楽会で給食が食べられなかった皆さんも是非給食の味を再現して作ってみてくださいね!
11月19日 本日の給食
ソース焼きうどん 牛乳 ぎょうざ スイートポテト
本日は、鳩ケ谷のご当地グルメ「ソース焼きうどん」でした。鳩ケ谷には、1935年から2023年まで、ブルドックソースの工場がありました。2008年に市長の提案がきっかけに、鳩ケ谷商工会を中心に考え出され、ブルドックソース株式会社様のご協力を得て作られたのが「鳩ケ谷焼きうどんソース」でした。このソースを使って作ったのが、給食でも大人気な今日のソース焼きうどんです。今回も大人気でした。
スイートポテトは鹿児島県産のサツマイモを使用したものでした。3時間目の終わりに、給食室内が見える1階のパススルーの前に置かれた瞬間、5分休みの1年生がたくさん集まってくるほど、心待ちにしていたようでした。どの料理も大好評でした。
11月18日 本日の給食
ごはん 牛乳 肉じゃが 彩の国みそ汁 エコふりかけ
本日の給食に入っている「小松菜」「かぶ」は、埼玉県産のものでした。今月は彩の国ふるさと給食月間です。まだまだ埼玉県産の食材や郷土食がたくさん出てきます。楽しみにしていてくださいね!
久々の肉じゃがは、どの学年もボリューム感がありましたが、残食はほとんどなく、大好評でした。味が染みていて、とても美味しく仕上がりました。
11月15日 本日の給食
ツイストパン 牛乳 ポークビーンズ じゃこサラダ
本日は、大人気のポークビーンズでした。使われている「大豆」は、畑の肉と言われるほど、たんぱく質が豊富なだけでなく、脂質、糖質、ビタミン、マグネシウム、カルシウムなど様々な栄養素がバランスよく含まれています。給食のポークビーンズの美味しさの秘訣は、乾燥大豆を大釜でじっくり炒めてから煮込んでいるということです。炒めてから煮込むことで、甘味が増してよりおいしくなります。
じゃこサラダにはカルシウムたっぷりのちりめんじゃこが入っていました。サラダもたくさん食べてくれた様子で、きれいな食缶が返ってくるクラスが多く見受けられました。
11月13日 本日の給食
ごはん 牛乳 豚肉のうま煮 白菜のみそ汁
本日は、豚肉と根菜や里芋、こんにゃくなどをにんにくとしょうが、しょうゆで煮込んで作った「豚肉のうま煮」でした。給食時間の付近になると、うま煮のとても良いにおいが校庭や廊下に立ち込め、児童や先生から「とってもいいにおい!お腹空いてきた!」との声が上がりました。
今が旬の白菜も立派なものが届きました。白菜の旬は地域によって変わりますが、寒い時期が旬の白菜は、凍らないように中に糖分を蓄えるので、特においしいと言われています。みそ汁もいつもよりよく食べてくれました。
11月11日 本日の給食
彩の国おこわ 牛乳 厚焼き卵 けんちん汁
本日の給食は、埼玉県産の食材を使用した和食でした。彩の国おこわに入っている「里芋」は埼玉県のものでした。里芋は、埼玉県が産出量第一位を誇る作物です。食物繊維や体内の浸透圧の調節に欠かせないカリウムが豊富に含まれています。里芋が崩れないよう、素揚げしてから炊き上がったご飯に混ぜ合わせました。
和食は普段残りがちなのですが、本日はすべての料理をたくさん食べてくれました。
今月は、彩の国ふるさと給食月間で、たくさんの埼玉県産川口産の食材が出てきます。1・2階の給食掲示板にも食材の産地を掲示しているので、ご覧になってみてくださいね!
11月8日 本日の給食
きゅぽらんパン 牛乳 川口ポテトコロッケ ソーセージと白菜のスープ(ラッキーにんじん) 川口いちごゼリー
本日は、11月10日の川口の日に先駆けて、川口産の食材を使ったスペシャルな給食でした。
川口ポテトコロッケに使用しているじゃがいもは、川口市の神根地区・戸塚地区・神郷地区でとれた「とうや」というじゃがいもを使用しています。とうやは、甘くてなめらかな舌触りでコロッケにぴったりです。コロッケの大きさは全学年統一で大きめでしたが、低学年もほぼ完食で残食率はわずか1%でした!サクサクした表面とねっとりなめらかな甘いじゃがいもの中身が癖になる味でした。
毎年のように登場している川口いちごゼリーは、川口市のいちご狩り農園でとれたイチゴを使用しています。都心から近く、マンションやショッピングモールなどがたくさんある便利な川口市ですが、畑もあり、様々な農産物を作られています。甘酸っぱさが大好評で、川口いちごゼリーもすぐに完食でした。
川口市のマスコットキャラクターきゅぽらんが焼き印されたパンは、メロンパンのような味で、初めて食べた1年生も大興奮でした。
11月7日 本日の給食
鉄骨いなりちらし 牛乳 鋳物汁
本日は、川口ならではの給食でした。鉄骨いなりちらしは、平成20年に行われた「埼玉県B級ご当地グルメ王決定戦」でグランプリを受賞した「鉄骨いなり」を給食用にアレンジした料理です。川口市は、鋳物製品が有名です。鋳物製品は鉄を使って作る製品なので、鉄骨いなりちらしには、卵・小エビ・ひじきなど、鉄分が含まれる食材が使われています。給食室の大釜は鉄製なので、鉄分をより摂ることが出来、鉄骨いなりちらしにぴったりです。
鋳物汁は、鋳物を作る職人が食べていたと言われる具沢山の汁もので、最後に入れるごま油は、鋳物製品を作る際の溶けた鉄をイメージしています。ごま油の風味がよく、こちらの汁もよく食べてくれました。
11月6日 本日の給食
中華丼 牛乳 白ごまつくね
本日の白ごまつくねは、不足しがちな栄養素「鉄分」や「亜鉛」などが含まれています。さらに、「ごま」には「鉄分」や「カルシウム」などの他に「ゴマリグナン」という体に悪さをする活性酵素の働きを抑える働きがあります。
栄養がギュッと詰まった白ごまつくねは、全学年で大人気でした。
11月5日 本日の給食
おっきりこみ 牛乳 みそポテト
本日は秩父の郷土料理「おっきりこみ」と「みそポテト」でした。おっきりこみは、いつもと少し違う平麺で汁の味が絡みやすく大人気でした。みそポテトの甘辛い味付けもどの学年にも大人気で、残食も少なかったです。
10月31日 本日の給食
ふわとろオムライス 牛乳 かぼちゃの豆乳クリームスープ
本日は、大人気のふわとろオムライスと、ハロウィンにちなんだかぼちゃの豆乳クリームスープでした。
スープには、ペースト状のかぼちゃがたくさん使われていました。クラスでは授業でハロウィンパーティーをしているクラスも見られ、放送でもハロウィンの話があったので、給食中も教室は楽しい雰囲気に包まれていました。3学期には、日本の伝統的な行事にちなんだ給食がたくさん出てくるので、楽しみにしていてくださいね!
10月30日 本日の給食
ごはん 牛乳 さんまの塩焼き れんこんとひじきのきんぴら さつま汁
本日は、旬の食材を使った和食給食でした。大人にはとても好評な献立でしたが、和食を食べ慣れない児童(特に低学年)では、見慣れない魚を丸ごと残してしまう児童が見られました。今日の秋刀魚は、骨ごと柔らかく食べられるように加熱されているので、とても食べやすかったです。
来月も秋刀魚が出る予定です。給食では、骨をとる必要のある魚料理はほとんど出ませんが、骨を箸でとって食べる習慣がない児童が多いようなので、魚の骨をとるのが楽しくなり、魚を好きになってもらえるような掲示を作成中です。楽しみにしていてくださいね!
10月29日 本日の給食
上海焼きそば 牛乳 ぎょうざ ヨーグルト(アレルギー代替食:国産みかんゼリー)
本日は、「上海焼きそば」でした。日本の焼きそばと違う点は、調味料や麺の太さにあります。中国の上海という場所で食べられている焼きそばは、麺が太めで、日本のような専用ソースではなく、老抽(らおちょう)と呼ばれる濃くて甘いたまり醤油を使うのが特徴です。今回の上海焼きそばは、味を近づけるために濃口醤油、ウスターソース、オイスターソースなどを使っています。
とあるクラスでは、「普段おかわりしない児童が初めておかわりしました。」と嬉しい報告がありました。給食で新しい発見をしてくれると、調理員も栄養士もとても嬉しいです。
10月25日 本日の給食
バターロール 牛乳 ハンバーグステーキ こふきいも 野菜スープ(ラッキー人参)
本日は、ラッキー人参の日でした。クラスのスープに一つ型抜きした星型の人参を入れます。ラッキー人参の日は、不思議とスープの残食が少なくなります。余裕のある日には、ぜひご自宅でも試してみてくださいね!
10月24日 本日の給食
キムタクごはん 牛乳 いわしフライ かきたま汁
本日は、長野県の郷土料理「キムタクごはん」でした。長野県の特産品である漬物を広めるために、地域の学校栄養士さんが作った料理だそうです。キムチチャーハンよりもあっさりとしていて、刻みたくあんの歯ごたえが楽しく、栄養士も大好きな給食です。どの学年もたくさん食べてくれました。
10月23日 本日の給食
秋の実りカレー 牛乳 もやしとコーンのソテー
本日は、普段のカレーと一味違い、さつまいも・しめじ・アップルソースが入った秋の味覚を感じることのできるカレーでした。全体的に残食も少なく、どの学年もたくさん食べてくれました。
10月22日 本日の給食
きつねうどん 牛乳 ささかまぼこの磯辺揚げ
本日は、ささかまぼこの磯辺揚げです。ささかまぼこは、笹の葉の形に成型したかまぼこで、明治時代に仙台で誕生したと言われています。当時はヒラメという魚が大量にとれたことからヒラメを使っていましたが、現在はタラなどの魚が使われることが多いです。
今日は、ささかまぼこに薄力粉やあおさ、塩などを水と合わせて付けて油で揚げ、ふっくらとした食感の磯辺揚げにしました。
10月21日 本日の給食
ごはん 牛乳 四川どうふ ポークしゅうまい
本日は、ほんのりと唐辛子が効いた四川どうふでした。唐辛子に含まれるカプサイシンは、体を温め発汗を促し、疲労回復などにも効果があると言われています。1年生も食べられる味に仕上げました。
寒暖差が激しくなってきたので、体を中から温めて、元気に過ごしたいですね。
10月18日 本日の給食
揚げパン(きなこ) 牛乳 ポトフ みかん
本日はきなこ味の揚げパンでした。
給食中の放送で、「きなこが何から出来ているか。」というクイズを出しましたが、すぐに「大豆!!」と元気に答えてくれる声がたくさん聞こえてきました。3年生では国語の「すがたをかえる大豆」という授業で大豆の加工食品について学ぶので、覚えている人も多かったようです。給食中に普段楽しい声が聞こえてくるクラスも、集中して揚げパンを食べていたからか、とても静かだった様子に驚きました。
10月16日 本日の給食
くりごはん 牛乳 ししゃもの天ぷら 玄米団子汁
本日は、秋が旬の「栗」や「ししゃも」でした。 ししゃもは、小麦粉やでんぷん・米粉などに、アオサを混ぜ込んだフリッターでいただきました。ベーキングパウダーが入っているので、サクサクした食感が楽しく、どの学年もたくさん食べてくれました。
10月15日 本日の給食
肉なんばん 牛乳 大豆しゃりしゃり揚げ
本日の給食は、肉なんばんでした。うどんやカレー等に「なんばん」という文字がついている料理には、「長ネギ」が欠かせません。豚肉と長ネギがたくさん入ったうま味たっぷりの肉なんばんを美味しく頂きました。
大豆とかたくちいわしを素揚げして、砂糖と醤油と絡めた「大豆しゃりしゃり揚げ」は、癖になる甘辛さで大好評でした。
10月11日 本日の給食
子供パン 牛乳 こまい(白身魚)フライ ボイルキャベツ ミネストローネ
本日は、氷下魚という寒い地域で採れる氷下魚(こまい)という魚をフライにしたものでした。
パンにボイルキャベツと一緒に挟んで野菜もしっかりと食べてくれました。
10月10日 本日の給食
キャロットドリア 牛乳 ベーコンスープ ブルーベリーゼリー
本日は、「目の愛護デー」です。
目の愛護デーにちなんで、
目の健康を維持するビタミンAが多く含まれるキャロットドリアと、
目の疲れや視力の低下を予防してくれるアントシアニンが多く含まれているブル―ベリーゼリーをいただきました。
目に優しい、目の愛護デーにピッタリの献立でした。
10月10日 本日の給食
豚肉と小松菜のごはん 牛乳 みそ汁
本日は、埼玉県産の小松菜を使用した混ぜご飯でした。
1年生からは「久々にごはん完食しました!」と嬉しい報告を聞くことが出来ました。
小松菜は体の中で必要なだけビタミンAに変換されるβ‐カロテンが多い緑黄色野菜です。それだけでなく、野菜には珍しく、鉄分やカルシウムも豊富な栄養たっぷりの野菜です。近隣で採れた食材を食べることは、環境や経済にとって、とても嬉しい取り組みです。ぜひ、お家でも地産地消、国消国産を意識してみてくださいね!
10月9日 本日の給食
もやしラーメン 牛乳 春巻 ぶどう(シャインマスカット)
本日は、秋が旬のぶどうでした。山形県産のさわやかな甘みのシャインマスカットが届きました。
皮ごと食べられるシャインマスカットは、喉に詰まりやすいため、よく噛んでふざけずに食べるよう事前指導を行いました。食べたことのない児童は恐る恐る口に運んでいましたが、気に入ってくれたようでした。秋の味覚を楽しみました。
10月7日 本日の給食
ごはん 牛乳 ユーリンチー もやしの中華炒め わかめスープ
本日は、南っ子が大好きな「ユーリンチー」でした。本場中国で食べられるユーリンチー(油淋鶏)は、油をかけながら素揚げした鶏肉に、醤油ベースのねぎソースをかけて作る料理です。日本では、でんぷんをまぶして、から揚げのように衣をつけて、日本人好みにアレンジされたものがよく知られています。本日も大好評でした。
ごはんとユーリンチーを一生懸命食べてくれた分、もやしの中華炒めやスープは少し残りが多かったです。野菜もしっかり食べられると良いですね!
10月4日 本日の給食
フラワーロール 牛乳 ポテトグラタン ソーセージとキャベツのスープ
本日は、「ポテトグラタン」でした。
グラタンに入っているじゃがいもには、実はビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、じゃがいもに含まれるビタミンCはでんぷんに包まれているため加熱しても壊れにくいのが特徴です。
また、ビタミンCは歯や血管を正常に保つ働きや風邪などの病気に対する抵抗力を高めてくれる働きがあります。
これからの季節に摂りたい食材です。おうちでもぜひ食べてみてくださいね!
10月3日 本日の給食
昆布ごはん 牛乳 厚焼きたまご けんちん汁
本日は、昆布ごはんでした。
昆布は、「よろこぶ」の語呂合わせから縁起物として知られていますが、ミネラルや食物繊維など、身体も「よろこぶ」栄養素がたくさん含まれています。
昆布ごはんは、昆布、鶏肉、にんじん、油揚げをお米を一緒に炊き込んで作りました。
砂糖、しょうゆ、酒、塩というシンプルな味付けですが、昆布と鶏肉のだしがよく出ていて様々な風味を楽しむことができます。
お家でもぜひ試してみてくださいね!
10月2日 本日の給食
ハヤシライス 牛乳 フルーツカクテル
本日は、大人気のハヤシライスでした。しょうがやにんにくなどの香味野菜やトマトケチャップ、ウスターソース、カレー粉、ハヤシルウなどいろいろな材料が入ってうま味たっぷりでした。
10月1日 本日の給食
みそラーメン 牛乳 大学いも
本日は、甘じょっぱいタレを、揚げたサツマイモに絡めた「大学芋」でした。
一気に口に入れるとむせてしまうので、牛乳などの水分をとりながら、よく噛んで食べるよう呼びかけました。その効果か、いつもより牛乳の残食が少なかったです。
秋が旬のサツマイモをおいしく頂きました。
9月30日 本日の給食
ごはん 牛乳 チンジャオロースー タンファタン
本日の給食は中華料理でした。タンファタンは卵を使ったスープです。蛋(タン)が卵、花(ファ)はきれいに広がる卵の様子、湯(タン)がスープを表します。きれいに広がったふわふわの卵のスープでした。
チンジャオロースには、ピーマンがたくさん入っていましたが、細切りにしてたくさん炒めたので、「苦くない!食べられたよ!」と声をかけてくれる児童がたくさんいました。ビタミンやカロテン、食物繊維が豊富で価格も安定しているピーマンをお家でも食べてみてくださいね!
9月27日 本日の給食
セルフドッグ 牛乳 野菜スープ ヨーグルト
本日は、コッペパンに切込みの入ったものに、大きなフランクフルトソーセージを挟んで食べる「セルフドッグ」でした。
栄養士の巡回中、ソーセージの味付けが気に入った児童がソースの作り方を聞いてくれました。「トマトケチャップと中濃ソースと水を煮つめて作ったよ!」と声をかけると嬉しそうにセルフドッグを食べてくれました。
今日は、すべての料理で残食率が低く、たくさん食べてくれました。スープも野菜が沢山入っていましたが、クラスに1つ入っている「ラッキー人参」の効果か、いつも以上によく食べてくれた様子でした。
9月26日 本日の給食
ごはん 牛乳 さんまのかば焼き もやしの炒め煮 豚汁
本日は、秋刀魚(さんま)のかば焼きでした。
かば焼きの甘辛いタレがアクセントになり、魚が苦手な児童も積極的に食べてくれました。
でんぷんをまぶした魚を油で揚げて、砂糖・酒・しょうゆ・水を合わせて煮詰めたらタレが出来ます。ぜひ試してみてくださいね!
9月25日 本日の給食
ごはん 牛乳 マーボーどうふ わんたんスープ プルーン(生)
本日は、長野県産のおいしいプルーンが届きました。スーパーなどでは、乾燥プルーンをよく見かけますが、実は今の時期が旬のフルーツです。西洋すももとも呼ばれていますが、すももよりも酸味は少なく、食べやすい果物です。ポリフェノールが特に皮の部分に含まれているので、皮ごと食べるのがおすすめです。
プルーンには大きい種が入っているので、放送で、中の種を間違えて飲み込まないように注意喚起しました。低学年も、放送や先生の話をしっかり聞いて、上手に食べてくれました。
9月24日 本日の給食
わかめうどん 牛乳 さつまいもと大豆のかりんとう
本日は、連休明けで疲れが出ている様子の児童が多く見られ、心なしか残食も多いようでした。
気候がようやく落ち着いてきて、秋を感じられるようになってきました。おいしい秋の味覚を楽しむ余裕が出てくると良いですね!秋の味覚「さつまいも」が入ったかりんとうは、黒砂糖の独特な風味に戸惑う人もいましたが、味わいながらよく噛んで食べてくれました。
9月20日 本日の給食
セレクト揚げパン(グラニュー糖 または いちご) 牛乳 ポークビーンズ
本日は、セレクト揚げパンでした。選ぶ2つの味は、給食委員会さんが相談して決めてくれました。
キャラメル、きなこ、ココア、グラニュー糖は今までの給食で出たことのある味でしたが、いちご味を食べるのは初めての児童が多かったので、みな興味深々で、朝から話題沸騰でした。
いちご味は、製菓用のミルメークを、揚げたコッペパンにまぶして作りました。
低学年ではいちご味、高学年ではグラニュー糖が人気でした。美味しい給食を楽しんだあとは、しっかり歯磨きをしている様子が見られました。
9月19日 本日の給食
ごはん さばの辛み焼き 切り干し大根の煮物 なすのみそ汁
本日は、昔ながらの和食献立でした。茄子や切り干し大根などの食べ慣れない食材に苦戦している人も見られました。
切り干し大根は、昔から保存食としても大活躍している栄養たっぷりの乾物です。さらに、水分が抜けている分、効率よくカルシウム、カリウム、食物繊維などを摂ることが出来ます。普段から食べ慣れておくと、いざという時に重宝するので、ぜひ、ご自宅の食事にも取り入れてみてくださいね!
9月18日 本日の給食
カレーピラフ 牛乳 ニョッキの豆乳クリームスープ 冷凍みかん
本日は、子ども達の大好きなウインナーがたくさん入ったカレー味のピラフでした。苦手な人が多い青ピーマンも、カレーの風味に包まれると、不思議と食べられる人が多いようでした。
9月中旬になりましたが、まだ蒸し暑い日が続いています。ひんやりとした冷凍みかんは大好評でした。
9月17日 本日の給食
コーンラーメン 牛乳 ぎょうざ お月見ゼリー
本日は、「中秋の名月」と呼ばれる1年でもっとも月がきれいだと言われる日です。きれいな月を鑑賞しながら、秋の収穫に感謝をし、豊作を祈ります。芋類の収穫祝いの意味もあるため、「芋名月」と呼ばれることもあります。
毎年が完全な満月とは限りませんが、ゼリーに描かれている満月のようにきれいな月を見ることが出来ると良いですね!
9月13日 本日の給食
子供パン 牛乳 ホワイトフィッシュ ボイルキャベツ 白花豆のスープ
本日は、パンにタラを揚げたフライやボイルキャベツを挟んで食べるメニューでした。
「ハンバーガーだ!!」という喜ぶ声が低学年では見かけられました。
普段野菜を残してしまう人も、キャベツごとしっかり食べてくれたので、栄養士も一安心でした。
9月12日 本日の給食
ねぎ塩豚丼 牛乳 かきたま汁
本日は、暑い日にぴったりのねぎ塩豚丼でした。
レモン汁を入れて作っているので、食欲のない日もさっぱり頂くことが出来ます。
なたね油、にんにくを温めた所で豚肉を炒め、もやしやねぎを入れ、砂糖・料理酒・塩・中華スープの素・レモン汁を入れて炒め合わせます。ぜひお家でも作ってみてくださいね!
9月11日 本日の給食
とり五目ごはん 牛乳 にぎすの米粉揚げ とうがんのみそ汁
本日の給食は和食献立でした。にぎすは、鱚(きす)という魚に似ていることから、この名がついている白身魚です。
今回は、小ぶりなニギスを丸ごと揚げたものだったので、「小骨があるので、よく噛んで、カルシウムたっぷりのニギスを食べてね!」「食べると骨が強くなるよ!」と声掛けを行いました。
また、給食の放送では、この日のみそ汁には白みそと赤みそが両方使われていること、それぞれの味噌の違いを説明しました。
中学年の教室をまわった際に「普段の白みそのみそ汁との違いわかる?」と聞くと「わかります!色もなんか濃い気がする!」と元気に答えてくれました。味や見た目の違いを楽しめるようになると、食事が楽しくなりますね。
9月10日 本日の給食
肉吸い風うどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ
「肉吸い」は、大阪発祥の料理です。
鰹だしや薄口しょうゆで味付けした関西風の肉うどんから、うどんを抜いた「肉の吸い物」のことを言います。大阪の芸人さんが、軽く食事をしたかったため、劇場近くの行きつけのお店でうどん抜きの肉うどんの汁を注文したことから作られたものだそうです。
うまみたっぷりの上品な味で大好評でした。
9月9日 本日の給食
ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 わかめスープ
本日も蒸し暑い一日でした。そんな日にぴったりの今日の給食は、食欲が出ない人も箸を進めたくなる「スタミナ焼き肉」でした。
体の中で必要な分だけビタミンAに変わってくれる「β‐カロテン」が多く含まれる緑黄色野菜のニラは、独特な香りがします。この香りは、ニンニクにも含まれるアリインという成分が空気に触れて、「アリシン」に変化したときに出てきます。アリシンは、豚肉に多く含まれるビタミンB1を体に吸収されやすくしてくれる働きがあります。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える過程で欠かせない栄養素です。
にんにく・しょうが・にら・豚肉などが入り、疲労回復や食欲増進にぴったりの「スタミナ焼き肉」はどの学年にも大好評でした。
9月6日 本日の給食
黒パン 牛乳 フライドチキン たまごとレタスとトマトのスープ
本日はから揚げにフライドチキンスパイスをまぶした「フライドチキン」でした。
大人気のフライドチキンは、残食率0.1パーセントとほぼ完食でした。自分の分が少なくならないか配膳中に不安そうな様子の児童がたくさんいましたが、担任の先生の指導で上手に盛り付けてもらい、安心した様子でした。
野菜たっぷりのスープもたくさん食べてくれたので、栄養士も調理員も一安心でした。
9月5日 本日の給食
キムチチャーハン 牛乳 トック 冷凍みかん
本日は、大人気のキムチチャーハンやトックでした。トックは、朝鮮半島のお餅を使った雑煮のようなスープです。
韓国などでは、お正月に食べられることが多いそうです。お米で出来たお餅なので、もち米で出来た日本のお餅と比べると、煮込んでも溶けにくく、かみ切りやすいのが特徴です。
昨日に比べ暑さがある日だったので、冷凍みかんも大好評でした。
9月4日 本日の給食
夏野菜のカレー 牛乳 フルーツカクテル
本日は、夏野菜のカレーでした。ピーマンやナスなど、普段苦手な人が多い食材も、
大人気なカレーの力で、多くの人が食べてくれたようでした。
苦手なものが食べられたという経験は、自分の自信にもつながります。「食べられた!」というお子さんがいたら、たくさん褒めてあげてくださいね!
9月3日 本日の給食
五目ラーメン 牛乳 春巻 なし
2学期の給食が開始しました。
本日の給食は、大人気の五目ラーメンでした。野菜たっぷりで具沢山のラーメンです。
また、秋の味覚「梨」は、みずみずしい埼玉県産の豊水という種類のものが届きました。甘さが強くシャリシャリとした食感が楽しい梨は、大人気でした。
7月16日 本日の給食
キムチチャーハン 牛乳 春雨スープ シューアイス(食物アレルギー対応者代替食:夢オレンジゼリー)
本日は、1学期最後の給食でした。楽しみにしていた「シューアイス」を前に、4時間目が終わってすぐ、そわそわしている児童の様子が見られました。大人気のキムチチャーハンも、たくさん食べてくれました。
お家での生活習慣に気を付けて、冷たいアイスやジュースは食べ過ぎないように気を付けましょうね。
7月12日 本日の給食
黒パン 牛乳 ポテトのミートソースかけ ジュリエンヌスープ
本日は、じゃがいもに手作りのミートソースをかけた料理と、たくさんの野菜を入れたジュリエンヌープでした。ジュリエンヌとは、フランスの料理用語で「千切り」を意味するそうです。セロリの風味がさわやかで、うまみたっぷりのスープでした。
7月11日 本日の給食
麦ごはん 牛乳 夏野菜のカレー フルーツカクテル
本日は、夏野菜のカレーでした。ナスやトマト、ピーマンなどの夏が旬の野菜がたくさん入ったカレーでした。ナスやピーマンは、苦手な児童が多い食材ですが、さすがはカレー。どの学年もたくさん食べてくれました。
夏野菜には、汗で出て行ってしまうカリウムなどのミネラルがたくさん入っています。水分が多く含まれている食材も多いです。ぜひお家でも食べてみてくださいね!
7月10日 本日の給食
チキンピラフ 牛乳 いかフリッター モロヘイヤスープ
本日は、夏が旬のモロヘイヤを使ったスープでした。モロヘイヤは、体の中でビタミンAに変換される「カロテン」という色素成分がたくさん入った緑黄色野菜の仲間です。緑黄色野菜は、カロテンだけでなくビタミンや食物繊維なども多く入っています。茹でると水溶性食物繊維の影響でぬめりが出てきます。この粘り気のおかげで、腹持ちがよくなったり、血糖の上昇が緩やかになったりします。
ご家庭では食べ慣れない食材ですが、茹でて刻んだモロヘイヤに醤油をかけるだけでも美味しいので、お家でもぜひ取り入れてみてくださいね!
7月9日 本日の給食
地粉うどん 牛乳 じゃじゃめん ほきの磯香揚げ 冷凍みかん
本日は、新献立のじゃじゃめんです。
じっくりと炒めたたまねぎが甘く、好評でした。
大人気の冷凍みかんは、給食前から楽しみにしている児童が見かけられました。今年度の給食も残り4回です。暑い日々が続きますが、栄養をたっぷりとって乗り切りましょう。
7月8日 本日の給食
ごはん 牛乳 高野どうふのそぼろごはん 夏野菜のみそ汁
本日は、夏が旬の野菜が入ったお味噌汁でした。暑い今の時期には、汗で体の水分やミネラルが失われてしまいます。みそ汁は、カリウムやナトリウムなどをバランスよく補給するのにぴったりな料理です。夏野菜には、水分やビタミン、カリウムなどが含まれています。
残念ながら、苦手な野菜が入っていたのか、低学年でみそ汁の残りが多く見られました。脱水症状や夏バテを起こしやすい今の時期だからこそ、お家でも野菜の入った汁ものを食べるようにしてみてくださいね!
7月5日 本日の給食(七夕献立)
バターロール 牛乳 星形コロッケ 野菜スープ 七夕ゼリー
本日は、7月7日の七夕に先駆けて、七夕をイメージした星たくさんの献立でした。
野菜スープには、黄色い星形かまぼこと、クラスに1つ星形のラッキー人参が入っていました。
4年生では、「ラッキー人参が当たらなかった人も、星形のかまぼこがたくさん入っているから、今日はみんなラッキー献立だね!」と素敵な声があがりました。普段残りがちな野菜たっぷりのスープもよく食べてくれました。
ゼリーは、ソーダのさわやかな味で、織姫と彦星の星を隔てる「天の川」をイメージしたデザインのゼリーでした。ぜひ、休みの日の夜には、お家の人と星を見上げてみてくださいね!
7月4日 本日の給食
ごはん 牛乳 四川どうふ ポークしゅうまい
本日は、ごはんの進む四川どうふでした。四川とは中国の地域の名前です。唐辛子などを使った料理が有名ですが、給食では辛みを抑えて食べやすく作っています。
暑さがきびしい日でしたが、ごはんが進むメニューでよく食べてくれました。
7月3日 本日の給食(独自献立:とうもろこしの皮むき)
とうもろこしご飯 牛乳 肉野菜炒め じゃがいものみそ汁
本日は、南鳩ケ谷小学校独自の献立でした。3年生と大空学級の皆さんが、とうもろこしの皮むきをしてくれました。
手洗いや身支度をして、先生に剥き方を教えてもらい、一斉に行いました。初めてとうもろこしを皮やひげ付きで見た人がほとんどだったので、驚きの声があがり、楽しんで剥いてくれている様子でした。
栄養士による「とうもろこしクイズ」では、おいしいとうもろこしの特徴や役割などを交え問題を出しました。当たった児童は「よっしゃー!」と歓声をあげて盛り上がり、食材への興味・関心が高まった様子が見られました。
給食の巡回時には「おいしい!甘い!」などとの声が各クラスで上がり、とうもろこしが苦手な人も挑戦して食べてくれていました。1階~3階の給食掲示板に食育の様子や調理中の様子が掲示されているので、学校にいらした際はご覧になってくださいね。
また、本日のじゃがいものみそ汁に入っているじゃがいもは、去年の5年生が学校ファームに植え、6年生になったときに理科の実験で葉を使ったものになります。美化栽培委員会の児童が水やりや収穫をしてくれたものです。計5㎏ほど採れました。柔らかくおいしいじゃがいもで、好評でした。
7月2日 本日の給食
もやしラーメン 牛乳 とり肉と枝豆のキャベツフライ すいか
本日は、立派な大玉のすいかが届きました。鳥取県産のものでした。大玉すいかは、春ごろから夏ごろまで長く出回る小玉すいかに比べ、夏にしか出回りません。旬の味をいただきました。
写真には載っていませんが、配ったスプーンで、上手に種をとって食べていました。
7月1日 本日の給食
クファジューシー 牛乳 ししゃものたつたあげ とうがんのみそ汁
本日は、沖縄の炊き込みごはん「クファジューシー」でした。豚肉、ごぼう、しいたけ、刻み昆布など、うまみが出る食材がたっぷり入っていました。クファは沖縄の言葉で、「硬い」という意味です。ジューシーは「炊き込みごはん」を指すそうです。
いつもと違う角切りになっている豚肉を、「これなんのお肉?」と興味を持ちながら味わって食べてくれている児童も見受けられました。
6月28日 本日の給食
ツイストパン 牛乳 厚揚げのカレー煮 いんげんのソテー
本日は、大人気のカレーにコンソメや厚揚げを入れた煮物でした。低学年の教室で「パンに付けて食べてもいいですよ!」と伝えると、「もう食べているよ!」「もうパン食べ終わってるよ!」など元気に答えてくれました。パンの残食率は本日なんと0.9パーセントでした。
6月27日 本日の給食
豚丼 牛乳 かぼちゃのみそ汁 えだまめ
夏が旬のえだまめでした。学校では、国産無農薬のえだまめを使用しています。
本日は宮崎県産のえだまめでした。たくさんの量が配られましたが、どの学年もよく食べてくれました。
6月26日 本日の給食
とりごぼうピラフ 牛乳 いわしフライ たまごとレタスとトマトのスープ
本日は、頭を切り落とした「いわし」を揚げたフライでした。小骨ごとおいしく食べられるので、成長期に必要なカルシウムをしっかり摂ることができます。のどに詰まらないよう事前指導を行いました。
6月25日 本日の給食
マーボーめん 牛乳 深谷ねぎぎょうざ メロン
本日は、5月~6月が旬の果物です。小ぶりですが甘くておいしい千葉県銚子市のメロンが届きました。
埼玉県産の深谷ネギがたっぷり入った餃子も、大好評でした。
6月24日 本日の給食
ごはん 牛乳 さわらの西京焼き 五目きんぴら とうがんのすまし汁
本日のすまし汁には今が旬の冬瓜(とうがん)が入っています。初夏から夏ごろが旬にもかかわらず、「冬の瓜」と漢字で書くのは、皮が分厚く、冷暗所で保管すると冬ごろまで持つことから、この名前がついているそうです。
約95パーセントが水分で出来ているので、火が通りやすくとろけやすいので、切る大きさや火の通し方に気を付けて作りました。
6月21日 本日の給食
バターロール 牛乳 ボイルウインナー ラタトゥイユ 米粉めん入り野菜スープ
本日は、フランスの家庭料理「ラタトゥイユ」です。トマトベースで作る夏野菜の煮込み料理で、にんにくの香りと夏野菜のさわやかな酸味が食欲をそそります。
低学年では、食べたことのない人が多かったためか、恐る恐る食べている児童も見受けられました。
野菜は、旬の時期においしさや栄養価が高くなることが多いです。夏野菜には、ビタミンや、カリウムなどのミネラルが多く入っていて、抗酸化作用が高い食材が多いです。ぜひお家でも食べてみてくださいね!
6月20日 本日の給食
たこめし 牛乳 さつま汁
本日は、三重県の郷土料理「たこめし」です。
タコに含まれるタウリンには、疲労回復効果などがあります。
6月19日 本日の給食
鉄骨いなりちらし 牛乳 すまし汁
本日は平成20年の埼玉B級グルメ王決定戦でグランプリを受賞した「鉄骨いなり」を給食用にアレンジしたメニューでした。
ほのかな甘さと酸味が、食欲の落ちた児童にも好評で、残食はほぼありませんでした。
川口市の特産である鋳物の原料「鉄分」が含まれている小エビやごま、卵などが使われています。
6月18日 本日の給食
おっきりこみ 牛乳 みそポテト 冷凍みかん
本日は、秩父地方の郷土料理「おっきりこみ」「みそポテト」でした。みそポテトに使っている今日のじゃがいもは、JA埼玉から届いた大きな新じゃがいもでした。
薄力粉と水を混ぜたものにくぐらせたじゃがいもを油で揚げ、赤みそと三温糖、しょうゆ、水を煮つめて作った甘辛いタレにくぐらせて作りました。甘辛い味付けて大好評でした。
新じゃがいもは、柔らかく崩れやすいので、お家で作る際は、じゃがいもは小さめに切り、揚げる際に色がしっかりついてからタレと絡めると崩れにくいです。お家でもぜひ作ってみてくださいね!
6月17日 本日の給食
ハヤシライス 牛乳 野菜サラダ
本日は、ハヤシライスでした。牛肉やたまねぎなどをケチャップ、ウスターソースなどと煮込んで作ります。
ご飯が進むメニューで大好評でした。
6月14日 本日の給食(独自献立~交流給食~)
コッペパンスライス 牛乳 ドライカレー 切り干し大根のサラダ ピーチゼリー
本日は、約5年ぶりの交流給食でした。
各クラスの児童数名を残してクラスを移動し、なかよし集会の班で楽しく交流をしながら給食を食べました。移動する1年生は、優しい6年生に連れられて移動しました。
ほとんどの人が初めての交流給食だったので、始めは緊張していた様子でしたが、慣れてくると、5・6年生を中心に「好きな教科」「質問タイム」など、いろいろな学年と楽しくお話をしながら食べていました。
11月と2月にも食事を通じた他学年との交流の日を設けているので、楽しみにしていてくださいね。
6月13日 本日の給食
梅あじごはん 牛乳 白ごまつくね 鋳物汁
本日は、カリカリ梅の食感が楽しい「梅あじごはん」です。梅雨真っ只中の6月にぴったりな献立ですね。梅雨を表す漢字に「梅」を使うのは、中国から来た文化だと言われています。中国で雨が多い今の時期に、ちょうど梅が熟すことから、雨が降る今の時期に「梅」という字を使うようになったそうです。
低学年では、梅の味を食べ慣れない人が多かったようでしたが、新しい味に出会い、疲れやすい今の時期にぴったりの酸味を楽しんでもらえたようでした。
6月12日 本日の給食
ごはん 牛乳 マーボーなす 肉入りわんたんスープ
本日は、今が旬のなすを使ったマーボーなすでした。ごはんが進むおかずなので、たくさん食べてくれました。
なすは、皮の紫色のもとである「ナスニン」などのポリフェノールが、活性酵素の働きを抑えると言われています。苦手な人も多い野菜ですが、ぜひ旬の味を味わってみてくださいね!
6月11日 本日の給食
塩ラーメン 牛乳 春巻 すいか
本日は、今が旬のスイカでした。とても大きな千葉県産のすいかが届きました。
給食室で9玉のスイカを48等分に切って、クラスに配りました。
クラスにはスプーンを配りました。上手に種を取って、みずみずしい旬スイカをいただきました。暑くなってきて、食欲が落ちる今の時期にぴったりですね!
6月10日 本日の給食
ごはん 牛乳 あじのなんばんづけ 玄米団子のみそ汁
本日は、あじを揚げたものに、たまねぎや人参などを入れたソースをかけていただく「あじのなんばんづけ」でした。
なんばんづけの味付けは酢や醤油、砂糖などを使い、甘じょっぱい味付けにします。酢の酸っぱさのもとである「酢酸」は、食欲を出す手伝いをしてくれたり、疲れにくくしてくれる働きがあります。
お家でも暑い夏にぴったりの「すっぱい」料理を楽しみましょう。
6月7日 本日の給食
はちみつパン 牛乳 チキンのトマトソースがけ ソーセージとキャベツのスープ
本日は、でんぷんを付けて揚げた鶏肉に、手作りのトマトソースをかけた「チキンのトマトソースがけ」でした。ソースの酸味も程よく、低学年もたくさん食べてくれました。
トマトは、加熱をすることで、細胞壁が壊れ、中にあるリコピンを効率よくとることが出来るそうです。リコピンには、抗酸化作用が強く、加熱にも強い栄養素です。
トマトソースやホールトマトなどでも摂ることが出来るので、ぜひ生のトマト以外の食品も料理に取り入れてみてくださいね!
6月6日 本日の給食
ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 五目スープ
本日は、ごはんの進む人気のメニュー「スタミナ焼き肉」でした。
豚肉に含まれているビタミンB1は、エネルギー代謝に欠かせないビタミンです。さらに、肉を炒める際に使われているにんにくの風味のもとであるアリシンは、ビタミンB1を体に吸収しやすくしてくれます。
午前中に調理実習があったクラスもありましたが、どのクラスもおいしく食べてくれました。
6月5日 本日の給食
キムチチャーハン 牛乳 いかナゲット わかめスープ
本日は、大人気のキムチチャーハンでした。チャーハンの中には、苦手な人も多いピーマンが入っていましたが、低学年もピーマンごとおいしく食べてくれました。
いかナゲットは嚙み応えのある料理でした。「よく噛んで甘味やうま味を感じながら食べてくださいね。」と放送で伝えると、しっかり噛んで低学年もよく食べてくれました。
6月4日 本日の給食
きつねうどん 牛乳 カリコリ揚げ
6月4日の本日から1週間は「歯と口の健康週間」です。そのため、今月は、ごぼうや人参、いか、たこなどを使った歯ごたえのある「カミカミ献立」がたくさん登場します。
本日のカリコリ揚げは、人参・ごぼう・さやいんげんなど、歯ごたえのある食材を油で揚げた、噛み応えのあるかきあげでした。低学年は、噛み応えのある料理を食べ慣れないからか、一口食べて残してしまう人も多くいました。噛む時間をたくさん作るためにも、準備をスムーズに行うよう呼び掛けていきたいと思います。
よく噛むことで、口の中の唾液が出やすくなります。唾液は、でんぷんの分解を助け体に吸収しやすくし、口臭予防、虫歯予防にも効果があります。お家でもよく噛む練習をしてみてくださいね!
6月3日 本日の給食
そぼろごはん 牛乳 みそ汁 みかんゼリー
本日は、埼玉県寄居町のみかんを使用した「みかんゼリー」でした。さっぱりとしたゼリーは全学年に大好評でした。
寄居町のみかんは、400年以上の歴史を持つ温州みかんだそうです。みかんならではの甘酸っぱさ特徴の品種です。酸っぱさのもとであるクエン酸は、ある程度の量を継続的にとることで、疲れを軽減してくれると言われています。疲れがたまりやすい今の時期は、ぜひ、柑橘類や梅などを食べて乗り切りましょう。
5月31日 本日の給食
子供パン 牛乳 花豆コロッケ ミネストローネ
本日は、花豆を使ったコロッケでした。花豆は、別名ベニバナインゲンと言い、赤または白のきれいな花をさかせるのが特徴です。煮豆や甘納豆などに使われることが多く、白い花豆は、スープとして給食でも登場することがあります。
たんぱく質や食物繊維、ビタミンなど、体に大切な栄養がバランスよく入っています。
煮豆などでは食べられない人も、コロッケだと食べやすいからか、残食はほとんどありませんでした。
5月30日 本日の給食
ごはん 牛乳 ユーリンチー もやしの中華炒め 春雨スープ
本日は、ラッキー人参の日でした。盛り付けの数が多い日でしたが、クラスに一つ入っているラッキー人参効果か、スープもよく飲んでくれました。
暑くなり、汗で水分や塩分が体から出て、脱水症状を起こしやすい時期です。スープやみそ汁をしっかり飲んで、暑い時期を乗り切りましょう。
5月29日 本日の給食
カレーライス 牛乳 アスパラガスのソテー
本日は、今が旬のアスパラガスです。栃木県の那須高原から立派なアスパラガスが届きました。
アスパラガスに含まれている「アスパラギン酸」というアミノ酸は、疲労回復に効果があると言われています。5月は疲れがたまりやすい時期でもあるので、旬のアスパラガスを食べて乗り切りましょう。
5月28日 本日の給食
五目ラーメン 牛乳 かじきとポテトのごまあえ
本日のごまあえは、かじきとじゃが芋を油で揚げて、甘辛いタレに絡めて作りました。
かじきは、かじきまぐろと呼ばれることもありますが、まぐろとは違う種類の魚です。さっぱりとした食感の魚のため、揚げ物にぴったりです。残食率も少なく、よく食べてくれました。
5月24日 本日の給食
ツイストパン 牛乳 ポークのブラウンソース煮 こふきいも たまごとレタスとトマトのスープ
本日は、手作りのブラウンソースを使った料理でした。デミグラスソース、トマトケチャップ、ウスターソース、中濃ソースなどを合わせたソースで豚肉やたまねぎを炒め煮して作りました。
5月23日 本日の給食
ごはん 牛乳 さばの塩焼き たまねぎのみそ汁 エコふりかけ
本日は、「和食」でした。エコふりかけは、たまねぎのみそ汁で使用したかつお節をフードプロセッサーで細かくし、砂糖・醤油・みりん・ごまと合わせて炒めました。ごはんが進み、残食はほとんどありませんでした。無駄を出さないエコなふりかけをお家でもぜひ作ってみてくださいね!
5月22日 本日の給食
中華丼 牛乳 杏仁フルーツ
本日は、大人気の杏仁フルーツでした。杏仁とは、あんず(杏子)の種の中にある部分(仁)のことを言います。漢方などの薬としても使われていてその際は、「杏仁(きょうにん)」と呼ばれています。今日の杏仁フルーツに使われている杏仁豆腐は、本物の杏仁ではなく、豆乳加工品などが使われているものを使っています。
暑さが出てきたので、さっぱりとしてのどごしの良い杏仁フルーツは大好評でした。
5月21日 本日の給食
わかめうどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ
本日は、ちくわの磯辺揚げでした。焼きちくわに薄力粉・水・あおさ・塩などを混ぜたものを絡め、油で揚げました。
「磯」とは、海の波打ち際のことで、あおさや海苔などがとれる場所のことを言います。海藻や、ちくわの原料である魚のうま味が合わさって、とてもおいしく出来上がりました。
5月20日 本日の給食
ジャンバラヤ 牛乳 ひれかつ コーンクリームスープ
本日は、アメリカ合衆国の郷土料理で、トマトやスパイスを使って作るのが特徴です。ルイジアナ州などを中心に、色々な国の食文化が融合してできた料理です。スペインのパエリアがもとになった料理の一つと言われていて、本場の作り方だと、米と材料を炒めてから煮込みます。唐辛子やクミンなど様々なスパイスが合わさった「ケイジャンスパイス」を使って本格的な味に仕上がりました。
5月17日 本日の給食
バターロール 牛乳 アスパラガスのグラタン 野菜スープ
本日は、旬のアスパラガスを使ったグラタンでした。本校にはオーブンが無いため、ルウから作ったホワイトソースの具に、空炒りしたパン粉をかけて、配缶しました。
本日のアスパラガスは、栃木県産の立派なものでした。アスパラガスには、アスパラギン酸という疲労回復効果のあるアミノ酸が入っています。疲れがたまっている金曜日にぴったりの献立でした。
5月16日 本日の給食
ごはん 牛乳 肉野菜炒め わんたんスープ
今日は、野菜がおいしく食べられる肉野菜炒めでした。野菜が苦手な人も、お肉のうま味でご飯と一緒にたくさん食べてくれました。
毎日の給食に使っている野菜は、野菜のイラストが描いてあるマグネットで緑黄色野菜とそれ以外に分けています。給食委員が1階の給食室前掲示板に毎日貼ってくれているので、ご覧になってみてくださいね!(下の写真のマグネットは、明日の献立のものです。)
5月15日 本日の給食
ごはん 牛乳 かつおの新たまねぎソースかけ みそ汁 甘夏
本日は、そろそろ時期が終わってしまう「新玉ねぎ」を使った手作りソースを「かつお」の竜田揚げに絡めた料理でした。どの学年にも大好評な献立でした。
かつおには春が旬の「初鰹」、秋ごろが旬の「戻り鰹」の2回旬があります。今の時期が旬の初鰹は、さっぱり食べられるので、今日のような揚げ物にぴったりです。新玉ねぎのソースでさっぱり頂きました。お家では、カルパッチョやたたきなどで食べてもおいしい食材ですね!
5月14日 本日の給食
もやしラーメン 牛乳 春巻
本日はみんな大好き「もやしラーメン」でした。1年生は、初めての袋入り麺でした。
もやしは、緑豆・ブラックマッペ・大豆などの豆を発芽させて作った野菜です。もやしは、光の当たらない場所で、清潔な水の中で栽培されます。天候に左右されないことで、いつでも安く手に入れることが出来るのですね!
さらに、疲労回復に効果のあるアミノ酸「アスパラギン酸」が100g中に460g(学校で主に使っている緑豆もやしの場合)も含まれています。これは、アスパラギン酸が多いとされる「アスパラガス」よりも多い量と言われています。5月は疲れがたまりやすいので、もやしを大好きなラーメンと一緒に食べて、元気を補充しましょう。
5月13日 本日の給食
とり五目ごはん 牛乳 ししゃもの天ぷら かきたま汁
本日の給食は、ししゃもの天ぷらでした。ししゃもは小骨ごと食べられる小魚なので、骨を作るもとになるカルシウムをたっぷりとることが出来ます。カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンⅮも含まれています。
低学年の児童も、天ぷらにすることでししゃもを丸ごとおいしく食べてくれました。
5月10日 本日の給食
揚げパン(グラニュー糖) 牛乳 大豆の洋風煮
本日は、今年度初めての揚げパンでした。大きな釜で高温でさっと揚げたコッペパンに、グラニュー糖をまぶして作ります。低学年に、揚げパンを作っている大きな揚げ釜の写真を見せると、驚きの声が上がりました。
「しっかり石鹸で手を洗いましたか?手が汚れたまま、揚げパンを持って食べると、目に見えないばい菌が口の中に入ってしまいます。」と伝えると、「はーい!洗ったよ~!」と自信のある声で返事をしてくれました。ティッシュを使う人、箸で食べる人、手でそのまま食べる人など、様々な方法で揚げパンをおいしく食べてくれました。