ブログ

学校ブログ

大貫海浜2日目

15時40分 学校到着

14時20分 市原SA

13時00分 富津岬展望台

 

12時20分 退園式

11時30分 昼食

 

10時00分 貝拾い

8時00分 朝食

具合の悪い児童はおりません。

6時30分 朝礼 ラジオ体操

雨です

5月30日 本日の給食

地粉うどん 牛乳 わかめうどん えびの天ぷら 河内ばんかん

 本日は、河内ばんかんでした。旬は暖かい春から初夏にかけてです。一般的な温州みかんなどと比べ、遅い時期に収穫するので「晩柑」という名前になっています。「河内」というのは熊本県の河内町という地名から来ています。さわやかな甘味で、酸味も少なく、皮もむきやすいみかんです。

 

 そして本日は、6年生が初めての本格的な調理実習でした。栄養士もお手伝いに行ったのですが、とても楽しそうに実習をしていました。また、包丁や火の使い方などは十分に気を付けて行うことが出来ました。切り方が上手な班、片付けをしながら調理ができる手際のよい班、味付けがとても上手な班など様々でした。今回の経験を生かして、お家でもお手伝いをしていただけたら嬉しいです。

5月30日 5年生大貫海浜学園 1日目

7時40分 出発式

体育館に集合。5分前行動ができました。

9時10分。出発から1時間経ちました。京葉道路はやや渋滞しております。

9時50分 市原SA

到着

昼食

 海辺遊び

晴れました

 ちょっと、海に入りすぎー

 5時5分 夕食

 

 

6時30分 キャンドルファイヤー

レクリエーション

 

 

5月29日 本日の給食

ごはん 牛乳 さわらの幽庵焼き きんぴらごぼう たまねぎのみそ汁

 本日は春が旬のさわらの幽庵焼きです。滋賀県の堅田という場所に住む茶人の北村祐庵(幽庵)という人が作ったことからこの名前になったそうです。幽庵という漢字は、本名とは別の号です。

 味付けに柚子を使用するものもあります。さわやかな味付けで、校長先生にも大好評でした。子供たちは好き嫌いが分かれたようですが、旬の味を楽しんでくれた様子でした。

5月26日 本日の給食

揚げパン(グラニュー糖) 牛乳 ミートボールのトマトスープ 冷凍みかん

 本日は子どもたちの大好きな揚げパンです。クラスを周っていると、揚げパンのおかわりじゃんけんに一喜一憂する様子が見られました。

 揚げパンの日は、品数が寂しくなりがちなので、具だくさんで栄養とボリューム満点のミートボールのトマトスープになっています。どのクラスもたくさん食べてくれました。

5月25日 本日の給食

ごはん 牛乳 かつおとたまねぎソースかけ 豚汁

 

 本日は、春と秋に旬を迎える「かつお」のたまねぎソースかけでした。春が旬の初がつおは、身がしまっていてさっぱりとした味わいなので、刺身などにするとおいしいです。秋ごろが旬の戻りがつおは、脂がのっていて加熱しても身が固くなりにくいのが特徴です。

 今日のかつおのたまねぎソースかけは、揚げた魚にたまねぎたっぷりの手作りソースを絡めて作りました。たまねぎは、たんぱく質の分解を助けて柔らかくしてくれるので、パサパサ感がなく柔らかく仕上がりました。

5月24日 本日の給食

カレーライス 牛乳 アスパラガスのソテー 

本日の給食は、子どもたちの大好きなカレーと今が旬のアスパラガスのソテーでした。

アスパラガスには、疲労回復に効果のある「アスパラギン酸」が入っています。アスパラを食べて、疲れがたまりやすい5月を乗り切りましょう。

5月23日 本日の給食

五目ラーメン 牛乳 ポークしゅうまい メロン

 本日は久々のメロンでした。茨城県産のおいしいメロンが届きました。メロンの旬は春から夏頃です。季節によっておいしいメロンの産地が変わります。5月6月は、関東産のメロンがおいしい季節だそうです。スーパーなどに行ったら意識して見てみてくださいね!

 メロンの皮の網は「ネット」と呼ばれ、皮よりも中の果肉が大きく成長することによる亀裂からできるものです。ネットが細かくきれいで、しっかり盛り上がっているほど、美味しく持ちのいいメロンだそうです。本日のメロンもきれいなネットを張っていました。

 

 

5月19日 本日の給食

子供パン 牛乳 ポークのブラウンソース煮 こふきいも ソーセージとキャベツのスープ

 本日は子どもたちの大好きなメニューです。

 ポークのブラウンソース煮は、デミグラスソース・トマトケチャップ・ウスターソース・中濃ソースを入れています。

 ソースには、加熱した果物やたまねぎが入っているのでコクを出してくれます。

 

5月18日 本日の給食(独自献立、1~2年そら豆のさやむき) 

じゃこねぎごはん 牛乳 鮭フライ 春野菜のみそ汁 そらまめ きゅぽらんオレンジゼリー

 本日は、独自献立でした。そらまめは、まさに今が旬の食材です。11月ごろに種をまき、冬を超えて、年をまたぎ、春に収穫するので、マメ科の「越年草」という分類に分けられます。さやが上に向かって伸びるようにつくので「空豆」と書きます。蚕が作る繭のようなので「蚕豆」とも書くそうです。

 

本日の「そらまめ」は、1時間目に1年生と2年生がさや剥きをしてくれたものです。4年ぶりの実施でした。給食で出す食材なので、身支度をしっかりして、手をよく洗って実施しました。ふかふかの柔らかい「さや」から、中に包まれた「まめ」を取り出して楽しそうに観察してくれました。観察して絵を描いてくれている学年もありました。 

 

楽しそうな活動の様子は、広報誌にも載せていただく予定なので、楽しみにしていてくださいね!