ブログ

学校ブログ

12月15日(火) 本日の給食

きつねうどん 牛乳 かじきとポテトのアーモンドあえ りんご

 「りんご」は、昔から食べられている果物でローマ時代にはすでに29の品種がありました。日本で栽培されるようになったのは、明治時代からですが、今ではたくさんの種類のりんごが栽培されています。「りんご」には食物繊維の「ペクチン」がたくさん含まれていて整腸作用があり便秘を予防してくれます。

12月11日(金) 本日の給食

スパゲティミートソース 牛乳 豆乳クリームスープ

  「スパゲティミートソース」は、ナポリタンと共に日本の洋食の定番です。給食室で野菜・香草・ひき肉をトマトベースで煮込んで作りました。本場イタリアでは、「ボロネーゼ」と呼ばれています。ミートソースをたっぷりとかけて食べました。

12月10日(木) 本日の給食

ごはん 牛乳 すき焼き ほうれんそうのおひたし

 すき焼きの語源は、「すき」という農具の金属部分を鉄板の代わりにして魚や豆腐を焼いて食べたことから「鋤焼」と呼ばれるようになりました。すき焼きの歴史は浅く江戸時代末期頃に誕生し牛肉を使うようになったのは明治時代からだそうです。

埼玉県産和牛(武州牛)を使用しています。

12月9日(水) 本日の給食

とりごぼうピラフ 牛乳 いかナゲット ホワイトスープ

 今日の給食「とりごぼうピラフ」の食材「ごぼう」は、秋から冬においしくなる野菜です。ごぼうを栽培して食べるのは、世界でも珍しく外国ではほとんど食べないそうです。ごぼうは食物繊維が多いので、お腹の調子をよくしてくれます。

ごぼうがたっぷり入ったピラフです。

12月8日(火) 本日の給食

地粉うどん 牛乳 カレーなんばん 大学いも チーズ

 今日の給食「大学いも」は、大正時代から昭和にかけて当時の大学生たちが好んでよく食べていたので、この名前がついたと言われています。乱切りにした「さつまいも」を素揚げにし、甘い蜜と黒ごまをからめました。

カラッと揚げます。

12月7日(月) 本日の給食

ごはん 牛乳 豚肉の旨煮 白菜のみそ汁 みかん  今日の給食「白菜のみそ汁」の白菜は冬を代表する野菜です。寒さが増すほど芯の部分が甘くなります。ビタミンCも多く含まれているので、かぜを予防する働きがあります。くせのない野菜なので鍋に入れたり、漬物にしたりと色々な方法で食べられています。

12月4日(金) 本日の給食

子供パン 牛乳 ビーフシチュー ブロッコリーのサラダ 

 今日の「ビーフシチュー」の牛肉は、埼玉県学校給食用牛肉供給協議会様より提供いただきました、埼玉県黒毛和牛(武州和牛)のもも肉を使用しています。武州和牛は主に県北部で飼育されています。

武州和牛もも角切り肉が納品されました。もも肉は煮込み料理に適しています。

ブラウンルウを作りじっくりと煮込みました。お肉がとっても柔らかかったです。

12月3日(木) 本日の給食

ごはん 牛乳 たらのごまみそあえ せんべい汁 のりの佃煮

 今日の給食「せんべい汁」は、青森県八戸市周辺の郷土料理です。鶏や野菜の汁の中にせんべい汁専用に焼き上げた「かやき煎餅」を割り入れて煮込む料理です。汁を吸うとモチモチとした食感になり、寒いこの時期に温まる一品です。

たくさんのせんべいを割りました。

煮込んでも溶けず、モチモチです。

12月2日(水) 本日の給食

くわいごはん 牛乳 わかさぎの天ぷら 豚汁

 今日の給食「くわいごはん」には、おせち料理に使われる「くわい」が混ぜ込んでいます。「くわい」は、翌春に伸びる芽がついているので「芽が出る」「めでたい」ということで、縁起の良い食材としてお正月などに欠かせない野菜となっています。

くわいをスライスし、素揚げしました。

ごはんに混ぜ込みました。

12月1日(火) 本日の給食

タンメン 牛乳 てり焼きまん

 今日の給食「てり焼きまん」は、調理員さんの手作りです。

甘辛く煮たとり肉を、1人分づつアルミカップに入れ生地を流し入れました。

蒸して出来上がりです。きれいに割れました。