学校ブログ
11月27日 本日の給食
ごはん 牛乳 マーボーどうふ 春雨スープ みかん
本日は、「みかん」でした。みかんは、こたつと同じく冬に欠かせない存在です。本日の愛媛県産のみかんは、とっても甘く、剥きやすいみかんでした。残食率はわずか2パーセントでした。
みかんには、美肌効果や抗酸化作用のあるビタミンCが多く入っています。また、果実を包んでいる薄い皮や白い筋には、食物繊維やヘスペリジン(ビタミンP)というポリフェノールの仲間がたくさん入っています。血管の健康を保ってくれたり、多くなった悪玉コレステロールを減らしてくれる働きがあるそうです。
冬の乾燥を潤してくれる、みずみずしい「みかん」をお家でもいただきましょう。
11月24日(金) 1年生 生活科見学
生活科見学で東武動物公園へ行ってきました。
天気にも恵まれて目的を意識しながら見学することができました。
11月24日 本日の給食
コッペパン 牛乳 ウインナーソテー ボイルキャベツ 白花豆のスープ
本日のスープに使われている豆は、白花豆というインゲンマメ属の豆で、正式名はベニバナインゲンといいます。
花豆は、赤い花と白い花に分けられ、白い花が白花豆となり、赤い豆は黒い模様が入った紫花豆となります。
今回は、クリームや牛乳と一緒に煮込んで、おいしいスープになりました。煮豆としてスーパーにも売られているので、見つけたら買って食べてみてくださいね!
野菜もパンにウインナーと挟んでおいしく食べてくれました。
11月22日 本日の給食
まごわごはん 牛乳 れんこんつくね まゆ玉汁
「まごわごはん」は、食事に積極的に取り入れたい食材の頭文字を表した「まごわやさしい」をすべて摂ることが出来るごはんです。「ま」は豆類、「ご」はゴマなどの種実類、「わ」はわかめなどの海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのキノコ類、「い」はイモ類です。これらは、日本人に不足しがちなビタミン・ミネラル・食物繊維やたんぱく質を摂ることができます。お家でも取り入れてみてくださいね!
まゆ玉汁は、絹糸の原料となる繭(蚕の出す糸で出来たもの)の生産が盛んだった埼玉県秩父地方の郷土料理です。地方では、繭の出来が良くなるように、形を似せた団子をつくり、木の枝にさして飾っていたそうです。固くなった団子は汁に入れてまゆ玉汁として食べていました。蚕を知っている高学年は、本物の繭を想像して恐る恐る食べていましたが、柔らかい団子をおいしそうに食べてくれました。
今月の給食だよりに載せたクイズの答えはわかりましたか?(最後の写真参照)
答えは②でした。
れんこんは、地下に出来た茎が栄養を蓄えて肥大した部分です。レンコンの穴は通気口の役割をしており、地上の葉からこの穴を通して酸素を根まで届けています。食物繊維がたっぷり入っていて、シャキシャキとした食感が楽しい野菜です。今日のつくねにもレンコンが入っていました。秋頃が旬なので、お家でもぜひ味わってみてくださいね!
11月21日 本日の給食
おっきりこみ 牛乳 ゼリーフライ りんご
本日は、群馬や秩父地方で食べられている郷土料理「おっきりこみ」と埼玉県行田市の郷土食「ゼリーフライ」でした。
ゼリーフライは、小判型のおからコロッケで、小判(銭)に形が似ていることから「銭富来」と呼ばれるようになったそうです。ご利益がありそうな名前ですね!サクサクした食感で食べやすく、大人気でした!
おっきりこみは平たく太いうどんを、地元でとれた野菜や里芋などを入れた具沢山の汁に「切っては入れ、切っては入れ」煮込んだことからこの名前がついたそうです。
ちなみに、今日の汁に入っていた里芋は、埼玉県で採れたものを使用しています。里芋は、なんと埼玉が全国で産出量第一位だそうです。他にも埼玉で多くのシェアを誇る食材が書かれたポスターが給食室前に貼ってあるので、ご覧になってくださいね!
11月21日(火)南っ子チャレンジマラソン
5分間で、初めに走ったときと、どれだけ走る距離を伸ばせるか。個人の記録への挑戦です。
10月20日 本日の給食
カレーライス 牛乳 フルーツカクテル
本日は大人気メニューだったので、よく食べてくれました。
麦ごはんの残りは、なんと0パーセントでした。残食が多いと、燃料・自然を無駄に消費してしまい、地球温暖化の原因にもつながると言われています。なので、食品ロスの削減は環境に良い取り組みです。
人によって食べられる量は違うので無理をする必要はありませんが、自分が健康に過ごすために食べるべき量を把握し、自分に合った量を食べきれるようになると良いですね。
11月17日 本日の給食
きゅぽらんパン 牛乳 マカロニのクリームスープ 野菜サラダ
本日は、子ども達の大好きなきゅぽらんパンです。メロンパンの裏側にきゅぽらんの焼き印がされています。
きゅぽらんは、川口市の名産である鋳物製品を作る際に使う溶解炉「キューポラ」の形がモチーフになったキャラクターです。昭和39年のオリンピックで使用された聖火台も、なんと川口市で作られた鋳物製だそうです。
1年生は皆、初めて見るきゅぽらんパンに大興奮で、いつも少食でパンを食べきれない児童も喜んで食べてくれていました。
11月17日日光修学旅行2日目
15時15分解散下校
15時10分到着式
14時50分学校にバスが到着しました。
14時32分大門交差点
東北自動車道をおりました。
帰りのビデオはモンスターズ・インクでした。
14時05分羽生SA出発
トイレ休憩を済ませました。
12時35分出発
いよいよ、日光とお別れです。
12時00分昼食
カレーライス
おかわりは一人1回まで
11時00分第1いろは坂を下り、富士屋観光センターへむかいます。
お土産買い物とお昼ごはんです。
10時00分華厳の滝
小雨でしたが見学をしてきました。気温13度
9時30分
ホテルを出発しました。
雨の降りが激しく、風も強いため、源泉見学も中止としました。
華厳の滝の見学へ向かいます。
鹿がいたー
8時50分まで荷物整理
同ホテルに宿泊している他校と出発時間の関係で自由時間をとりました。各部屋様々です
8時00分班長会議
退館式
雨天の為、食後食堂で行いました。
奥日光高原ホテルの皆様ありがとうございました。
雨天の為、日程変更をします。
奥日光グループ散策中止
全体で源泉見学に行く予定とします。
7時00分朝食
ロールパン、コーンスープのおかわりがあります
天気雨、外の気温7度
布団片付け
荷物整理
6時00分起床
既に目を覚ましてしまった班もあったようです。
11月16日 本日の給食
ごはん 牛乳 肉じゃが 白菜のみそ汁 エコふりかけ
本日のみそ汁は、赤みそと白みそを使ったみそ汁でした。いつもは、白みそだけを使うことが多いので、味の違いに気が付いたでしょうか?給食の放送でもクイズを出しましたが、赤みそと白みその主な違いは、「作り方」から生まれます。赤味噌は大豆を蒸して作り、白味噌は大豆を煮て作ります。煮て作ることによって、みそが赤くなるメイラード反応が起こりにくくなるそうです。コク深い赤みそが入り、深みのある味のみそ汁でした。
本日から6年生が修学旅行だったので、普段校長先生が行っている検食を、本日は教頭先生が行いました。
検食は、皆さんが給食を食べる前に、校長先生や教頭先生などの管理職が給食の安全を確かめる最終チェックを行うことです。給食が検食に出される前にも、厨房にて調理員や栄養士が味の確認や調整、食材やアレルギー対応の確認を行います。たくさんの目で確認してから安全な給食が皆さんに届くのですね!
11月16日日光修学旅行1日目
19時15分レクリエーション
伝言ゲーム
なかやまきんに君?
王様ゲーム
様々なお題が。
プリキュア ?
18時00分夕食
16時00分お風呂お土産買い物
ホテルに入ると
温泉の匂いがしました。
15時35分ホテル到着
入館式
15時25分ハイキングゴール
湯滝。疲れました。気温7度
14時10分気温8度
13時45分戦場ヶ原ハイキング
気温10度
12時00分昼食
11時00分東照宮グループ行動
陽明門からスタート
10時15分日光東照宮
気温13度
10時富士屋観光センター
いよいよ日光
8時55分佐野SA到着
トイレ休憩
調子の悪い児童はいません
気温20度
8時8分東北道
7時42分バスが出発しました
7時25分出発式
気温12度
11月15日 本日の給食
かてめし 牛乳 わかさぎの天ぷら かきたま汁
本日の「かてめし」は、秩父地方を中心に埼玉県で食べられている郷土料理です。米の生産量が比較的少ない地域で、ご飯の量を増やすために具材を加えたことからできた料理だそうです。里芋の茎である「ずいき」を入れる地域もあるそうです。
わかさぎは、骨をつくるもとになるカルシウムだけでなく、ビタミンや鉄分など日本人に不足しがちな栄養素が豊富に含まれています。サクサクの天ぷらにしたことで、低学年もよく食べてくれました。
11月15日(水)すくすくタイム 236年
冷え込んだ朝となりましたが、寒さに負けず走りました。
11月13日 本日の給食
ごはん 牛乳 和風ハンバーグ みそ汁
本日は、子ども達の大好きなハンバーグでした。4時間目のチャイムが鳴ってすぐ校庭から「今日は和風ハンバーグ~」との声が聞こえてきて、給食にすぐ頭が切り替わっている児童がとても微笑ましかったです。
和風ハンバーグには大根おろしとえのき茸が入ったソースがたっぷりかかっていました。大根おろしは、生で食べると酵素の働きで、消化を助けてくれる働きがあります。今回のように加熱すると効果は失われますが、バランスよく含まれている食物繊維などが胃腸の働きを助けてくれます。また、えのき茸はカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンⅮや食物繊維が含まれています。お腹に優しいハンバーグをおいしくいただきました。
11月10日 本日の給食
ツイストパン 牛乳 ポークビーンズ 切り干し大根のサラダ
本日は、子供たちが大好きなポークビーンズでした。乾燥の国産大豆を油で炒ってから煮て、トマトケチャップやウスターソース、コンソメ、砂糖などを入れて煮込みます。食材の甘味とうまみが出てとても美味しく出来ました。
給食では、加熱した料理は必ず温度を確認し、しっかり火が通ってることを確認してから配缶します。少しずつ給食室の様子も載せていくので、ご覧になってくださいね!
11月10日(金) 5年2組 学級活動(1)
本を読むことが苦手な人でも読書ができる取り組みを考えよう
11月10日(金) 3年消防署見学
埼玉高速鉄道に乗り、鳩ヶ谷駅で降り、川口南消防署へ見学にいきました。
令和5年4月1日に開署したばかりの、最新設備を備えた消防署です。
隊員の皆様が丁寧に説明してくださり、とても良い見学・学習となりました。
東消防署の皆様ありがとうございました。
また、往復でお世話になった、埼玉高速鉄道 南鳩ヶ谷駅・鳩ヶ谷駅の皆様ありがとうございました。
11月9日 本日の給食
鉄骨いなりちらし 牛乳 すまし汁 川口いちごゼリー
本日の給食は、平成20年に埼玉B級グルメ王決定戦で、グランプリを受賞した『鉄骨いなり』を給食用にアレンジした料理です。鋳物の原料である鉄のイメージから、鉄分を多く含むとされる食材を使用しているのが特徴です。
そして、川口いちごゼリーは、川口市内のいちご農園で作られたいちごを使っているのが特徴です。小さめの見た目ですが、いちごの果肉が感じられ、とても好況でした。
11月8日 本日の給食
ごはん 牛乳 もうかざめ入り野菜炒め 肉団子の中華スープ
本日は、もうかざめ入り野菜炒めです。
もうかざめは、さめの仲間で、口や体の色がネズミに似ていることから「ネズミザメ」とも呼ばれています。身が詰まっていて、癖のないさっぱりとした味で、煮つけや揚げ物など、幅広い味付けで食べられます。さっと揚げてから炒めることで、柔らかく食べやすい味に仕上がっていて、校長先生にも好評でした。
スーパーでも安く手に入るので、価格高騰している今とても助かる食材です。ぜひ買ってみてくださいね!
11月8日(水) 4年2組社会授業
きょうどのはってんにつくした人々には、どのような人がいるのだろうか
渋沢栄一・塙保己一・荻野吟子・本多静六