学校ブログ
11月7日(火) 4年校外学習 プラネタリウム
川口市立科学館へ行ってきました。
プラネタリウムでは、月と星の動きを学習してきました。南の空・北の空の星の動きの違い。
1階では ①気球(空気) ②光の色 ③体験コーナー を学習してきました。
11月8日(水)6年1組国語授業
表現の工夫をとらえて読み、それを生かして書こう 『鳥獣戯画』を読む
筆者がどんな言葉で評価しているか読み取ります。ワークシートに書く文字がみんなきれいでした。
さすが、6年生!
11月8日(水) すくすくタイム(1・4・6年生)
今日からすくすくタイムで、5分間走が始まりました。
自分のペースで5分間走り続けます。
今日は1年生が初めてなので、6年生が周回数を数えてあげました。
11月7日(火) 3年1組算数授業
はしたの数の表し方 小数の学習です。
11月7日(火) 音楽朝会
ボディーパーカッション
『ラデツキー行進曲』に合わせて、手拍子・足ふみ・胸たたき
音楽委員会のみんさんがお手本を見せてくれました。
11月6日(月) 読み聞かせ
おそくなりました。読み聞かせの本の紹介です。
1年1組 どろんこハリー(ジーン・ジオン)
くんちゃんはおおいそがし(ドロシーマリノ)
1年2組 どうぶつのわかっていることわかっていないこと(きのした さとみ)
3年1組 心ってどこにあるでしょう?(こんのひとみ)
だれのあし?
5年2組 かくやひめ(脚本:岩崎京子)
11月7日 本日の給食
ソース焼きうどん 牛乳 ぎょうざ ヨーグルト
本日は、鳩ケ谷の名物ソース焼きうどんです。鳩ケ谷名物のソース焼うどん専用ソースを使った焼うどんは、給食でたびたび登場し、子ども達も先生も大好きなメニューです。
ソース焼うどんに使うソースは、鳩ケ谷商工会議所さんとブルドックソース株式会社さんが共同開発した鳩ケ谷発のソースです。最近まで、約90年の歴史のある川口市三ツ和にあるブルドックソース株式会社の鳩ケ谷工場にて作られていました。2023年秋に閉鎖されてしまいましたが、他工場で製造は予定されているそうです。少し寂しい思いですが、鳩ケ谷焼うどんソースの味がこれからも食べられるようで安心しました。
だしが効いたほんのり醤油風味のソースは、焼きうどんにぴったりです。実際に焼きうどんを食べられるお店もあるようなので、気になった方は食べてみてくださいね!
11月6日 5年1組 道徳科授業
「のりづけされた詩」
自分の弱さに負けず誠実に行動し、明るい生活をしようとする
話し合いでは、いろいろな意見が出ました。全員発言。
11月6日 本日の給食
しゃくし菜じゃこごはん 牛乳 厚焼き卵 豚汁
本日は、埼玉県秩父が名産の農産物「しゃくし菜」を使った混ぜご飯です。しゃくし菜は、「しゃくし」に似ていることから、この名前がついています。
しゃくし菜は、埼玉県のスーパーなどでも漬物で売られています。旬の時期である秋から冬ごろには、秩父の直売所などでは生の状態で売られているようなので、見かけたらぜひ買ってみてくださいね!
11月2日 本日の給食
ごはん 牛乳 ユーリンチー もやしの中華炒め わかめスープ
本日は、油淋鶏です。本場中国では、ゆでた鶏肉を、水気を切ったあと素揚げし、しょうゆベースのたれとネギをかけることが多いそうです。日本や台湾では、衣をつけて、から揚げのようにしてからたれをかけることが多いです。本校でも大人気なメニューなので、残食はほとんど無かったです。
「ユーリンチーだいすき~」と歌いながら廊下を歩いている児童を見かけて、とてもうれしい気持ちになりました。
11月1日 本日の給食
ごはん 牛乳 さんまのかば焼き 鋳物汁
本日は、鋳物汁でした。川口市では、鋳物製品の製造が盛んです。鋳物製品は、金属を溶かして型に入れ固めるのが特徴です。鋳物汁は、仕上げにいれるごま油を金属が溶けた様子に例えた、具だくさんの汁ものです。3年生でオンラインの工場見学に行くので、なじみ深い人もいるかもしれませんね。
今日の汁は、具沢山でしたが全学年よく食べてくれました。
11月1日(水) 人権花の運動
栽培・飼育委員会の児童で人権花の運動の活動をしました。
さいたま人権擁護委員協議会の方3名が来校し、人権花の運動の説明をしていただき、花の苗や球根を植えました。
「お花を大切にするように、人にも優しく接していきたいです。」委員長の話より。
11月1日(水) 2年生 生活・いもほり
学校の学年園で育てた、さつまいもを掘りました。
大きなおいもがたくさんあり、子供達も先生もビックリでした。
10月31日 本日の給食
スパゲッティナポリタン 牛乳 かぼちゃのミートフライ りんごゼリー
本日は、かぼちゃミートフライでした。ハロウィンなどで、かぼちゃを見かけることが多かったのではないでしょうか?カボチャには、炭水化物や食物繊維だけでなく、β‐カロテン、ビタミンCが豊富に含まれています。風邪予防にも効果のある栄養素が多く入っているので、季節の変わり目である今にぴったりです。
本日は、全体的によく食べてくれました。おうちの食事でもカボチャなど取り入れてみてくださいね!
10月28日(土) こばと祭(保護者・地域の部)
10月27日 本日の給食
揚げパン(きなこ) 牛乳 ポトフ ヨーグルト
本日はきなこ味の揚げパンでした。大豆を細かくして粉状にしたものです。上白糖と塩を一緒も混ぜ合わせ、揚げたパンにつけて出します。
「口に付くので食べるのが大変!いつもより時間かかっちゃった!」との声もありましたが、おいしく食べてくれたようです。大豆の形をしていると残してしまう一年生も、きなこ揚げパンで出てくると喜んで食べてくれました。
栄養士の実の祖母は、きなこを温かい牛乳に混ぜて飲んでいました。タンパク質や食物繊維が豊富に摂れる食品なので、ぜひ家庭の食卓でもきなこを取り入れてみてくださいね!
こばと祭 児童の部
本日、こばと祭(校内音楽会) 児童の部を開催いたしました。
どの学年も素晴らしい、合唱・合奏を発表し感動しました。
明日の保護者の部も楽しみです。
10月26日 本日の給食(独自献立:すがたをかえる大豆コラボ給食)
ごはん 牛乳 さばの塩焼き 大豆もやしのおかか炒め 大豆から変身みそ汁
本日は、3年生でこれから実施する「すがたをかえる大豆」という国語の授業とコラボした献立でした。
給食中の放送で、「今日の給食に、大豆から出来ているものはいくつ入っているでしょう。」というクイズを出しました。
答えは・・・・「5つ」です。
おかか炒めに入っている「大豆もやし」「しょうゆ」、みそ汁に入っている「豆腐」「油揚げ」「みそ」です。みなさんはわかりましたか?
明日の給食の揚げパンに使われる「きなこ」も大豆から出来ていますよ!
大豆は、昔から日本で食べられてきた食材です。畑の肉ともいわれるほどタンパク質が豊富で、食物繊維などほかにもいろいろな栄養がバランスよく含まれています。
おかか炒めの「鰹節」は、みそ汁で出汁を取った時に使ったものを再利用しています。
朝一で作られた豆腐が届きます。
給食で使っているのは、埼玉県産の大豆を使用した「みそ」です。
各階の給食掲示板にも、今日のコラボ給食の豆知識を載せているので、ぜひ見てみてくださいね!
10月25日 本日の給食
カレーライス 牛乳 野菜サラダ
本日は子供も大人も大好きなカレーライスです。いつもより少し多めのごはんの量でしたが、カレーと一緒だととてもよく食べてくれました。
野菜もたくさん食べて欲しいので、各クラスに声掛けしましたが、カレーでお腹いっぱいになってしまったのか、クラスによっては残ってしまったクラスもありました。厚生労働省が推奨する1日の野菜の推奨量は、350gとされています。今日の給食を完食するとなんと1日に必要な野菜の半分を摂ることが出来ます。野菜や果物に含まれるビタミン・ミネラル・食物繊維は、生活習慣病を予防するのに役立ちます。お家でも、野菜などを意識して取り入れてみてくださいね!
10月23日 本日の給食
ひじきピラフ 牛乳 チキンナゲット ヌードルスープ
学校では、ひじきを合計3回、しっかりと水で洗って、戻してから使用しています。ピラフでは、鉄釜で他の食材と一緒に炒めてから作ります。
ひじきは、加工する際に鉄釜で煮込むことが少なくなってきたため、2015年度版から成分表の改定が行われ、含まれている鉄分がいままでより少ない値に変更されました。しかし、学校では大きな鉄釜を使用しています。鉄釜を使うことで、多少ではありますが鉄分補給もできるとの調査も出ています。 管理が大変な鉄釜ですが、調理員さんは一生懸命栄養たっぷりのおいしい給食を作ってくれているんですね!