ブログ

学校ブログ

3月10日 今日の献立

カレーライス 牛乳 菜の花のソテー ゆで卵

 今日は給食で大人気のカレーライスの日でした。本日も残菜率3%とよく食べていました!

 付け合わせにはゆで卵が出ました。殻付きでの提供だったため、低学年は殻を割ってむく作業に苦戦しながらも楽しそうに食べている姿が見られました。

 また、旬の菜の花を使ったソテーで季節を感じられた給食でした!

 

3月7日 本日の給食

さきたまライスボール 牛乳 コーヒー飲料 ミートボールのトマト煮 川口ポテトコロッケ ボイルキャベツ

 本日の給食は、埼玉県でとれたお米や小麦粉を使用した「さきたまライスボール」でした。中心にザラメ糖が少し入っており、子ども達に大人気のパンです。

 川口ポテトコロッケは、川口市内でとれた「とうや」という品種のじゃがいもを使用して作っています。サクサクとした衣と、中のじゃがいものねっとりとした食感の対比が楽しく、とても美味しいコロッケです。どの学年にも大人気で、残食率はわずか2パーセントでした。

3月6日 本日の給食

ごはん 牛乳 さばの香味焼き れんこんの炒め煮 たまねぎのみそ汁

 本日のさばの香味焼きは、冷凍で届いたお魚を、大釜で蒸して作りました。(厨房にスチームコンベクションオーブンなどが無いため)しっとりとして柔らかく臭みのないサバは、どの学年にも大好評で、残食率は4パーセントと低い数値でした。

 背中の青いお魚は、DHAやEPAなど、体に必要な必須脂肪酸が多く含まれています。アレルギーなどが無ければ、少しずつでもいいので、ご家庭でも取り入れていきたいですね。

3月5日 命の授業(6年)

命の授業

人の受精から妊娠、出産・誕生、成長についての学習を行いました。

今日は12人の赤ちゃんとおかあさんに来校していただき、

6年生が赤ちゃんを抱っこする体験をしました。

命の大切さと赤ちゃんを守る・大事に育てる家族の思いを確認することができました。

3月5日 本日の給食

豚キムチチャーハン 牛乳 トック デコポン 

 本日は、大人気の豚キムチチャーハンとデコポンでした。デコポンは、清見オレンジとポンカンを掛け合わせて作られた「不知火」という品種の柑橘のうち、糖度やクエン酸の基準を満たしたものだけが、「デコポン」と名付けられます。

 本日のデコポンは甘く剥きやすいので、どの学年にも大好評でした。

3月4日 本日の給食

カレーなんばん 牛乳 大学いも チーズ

 本日は、カレーとかつおだしの効いたねぎ入りスープが特徴のカレーなんばんでした。再び寒くなってきたので、体が温まり大好評でした。

3月3日 読み聞かせ

1年1組 のはらの ひなまつり(作:神沢利子)

1年2組 くまのこうちょうせんせい(作:こんの ひとみ)

3年1組 DO NOT OPEN THIS BOOK(作:アンライリー)

3年2組 まじめかカンチルがあなにおちる話(インドネシアの昔話)

5年1組 つながってる!「いのちのまつり」(作:草場 かずひさ)

5年2組 伝記世界を変えた人々 ガリレオガリレイ(作:マイケル・ホワイト)

5年3組 はじめての伝記 野口英世(作:古藤ゆず)