カテゴリ:授業の様子(5,6年生)
5月2、8日 大貫海浜学園に向けて
2日は、5年生全体で多目的室に集まり、大貫海浜学園の2日間の流れや持ち物についての確認を行いました。
サンドアートや星空観察など、普段できない体験なのでとても楽しそうにしているようでした。
質問タイムでは様々な意見が飛び交いました。
大貫に向けて、準備を進めいていきたいと思います。
8日は、係ごとで集まって自分たちの役割を確認しました。
残り1週間しかありませんが、係の仕事に意欲的に取り組んでいます。
当日が楽しみです。
2月27日 6年生学習発表会
6年生最後の授業参観は学習発表会でした。
国語、算数、社会、理科、図工、体育、外国語
全員が得意な分野を担当し、学習内容を発表したり、クイズ・実演をしました。
5年生 理科:電気のはたらき・電磁石
生活の中で使われている電磁石について調べました。
6年修学旅行
2日目
15時35分 学校到着
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
15時10分
東北自動車道 浦和ICを出ました
14時40分
羽生PAトイレ休憩終了
学校に向けてバスは出発しました。
13時15分 出発
富士屋観光センターを出発しました。
12時30分 昼食カレーライス
おかわりをしたい人は1回だけできます。
11時45分 富士屋観光センター到着
買い物タイム
栃木県のクーポン券3000円分を児童一人ひとりに配りました。
買い物3000円をはみ出た分を自分のお小遣いから出すことになっています。
今日も晴天。だんだんと暖かくなってきました。
10時30分
華厳の滝
9時45分 出発
竜頭の滝を車窓から眺め、華厳の滝へ向かいます。
8時30分 グループ散策
寒いー
源泉
8時15分 ホテル退館
7時00分
朝食
調子の悪い児童はいません。
元気に朝ごはんを食べています。
6時00分
起床。ちょっと早く起きている部屋もあったようですが…
6時、着替え、シーツカバー外し、健康観察です。
1日目 11月16日水曜日
21時00分
消灯
疲れていたのでしょう。どの部屋もみんな、ぐっすり眠っていました。
18時00分
夕食
男子も女子
ご飯、コンソメスープのおかわりをたくさんしていました。
16時00分
入浴開始
入浴後、部屋に戻ってくる6年生
15時15分
ホテル到着
13時30分~15時00分
戦場ケ原ハイキング
12時30分
富士屋観光センター出発
いろは坂へ
11時50分
昼食
富士屋観光センター
11時00分
東照宮見学
陽明門
一般客、他校小学生、混んでいます。
10時5分
しんきょう
9時00分 佐野SA出発
トイレも済ませ、出発。
予定より15分遅れました。
奥日光は今朝、雪が降ったとの情報が入りました。
8時40分 学校出発
昨日は朝、小雨が降っていましたが、本日は快晴。6年生は前回の校外学習も快晴でした。晴れ学年。
多くの保護者の方が見送りにきてくれました。ありがとうございます。
行ってきますー
先生方も見送りをしてくれました。
1月25日(火)5年生 「スバル工場」オンライン社会科見学
5年生はクラス毎にタブレット端末を使い、スバルの工場見学を行いました。子供たちは、タブレット端末を操作することで、まるでその場にいるかのような体験をすることができました。
見学をしながら、どのような機械があるのか、どんな施設があるのか、どんな自動車があるのか、また、自分が思う理想の自動車は何かを考え、ワークシートに記入していました。お家でも子供たちから感想を聞いてみてください。
6年生 席書会
1月14日(金)に6年生が席書会を行いました。
それぞれがお手本をよく見て集中して取り組んでいました。
学校公開の際に廊下に掲示するので楽しみにしていてください。
12月9日 5年生オンライン芸術鑑賞教室
これまで川口市が毎年行ってきた芸術鑑賞教室が新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、昨年度は中止となりました。今年度もリリアでの上演は中止となりましたが、形を変え、事前に鑑賞を希望した学校にオンラインで配信されました。南鳩ヶ谷小学校では、5年生全員が体育館に集まって視聴しました。
鑑賞のマナーについて事前指導を行った後、劇団四季による「こころの劇場」新作ファミリーミュージカル『はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~』を楽しみました。
休憩をはさみながら第1部、第2部と話は進んでいきます。プロの歌声、全身を使った表現にどんどん引き込まれるひとときでした。休憩中は、ストーブの周りに集まり、感じたことを口々に語り合いました。
本作は、「生きるって、つながること」をテーマに、登場人物たちのやり取りを通して、見ている者に「生きるって」どういうことかを問いかけ、「一人じゃない」ことに気づかせてくれる素敵なミュージカルでした。
カーテンコールの後、メイキング映像もあり、映像学習をしたばかりの5年生は興味津々で見入っていました。
11月2日(火) 5年生 ダンス撮影
今回初めて子供たちは学年でのダンスを行いました。高学年なので少し動きの多い振り付けにしてみましたが、少し難しいなと思う子もいたと思います。オンライン授業で振り付けを教えても画面越しでの授業は、映像の動きが固まったりして伝わりづらい点もあったと思いますが、それでも子供たちは一生懸命に覚えようとしていました!
実際に授業でダンスの振り付けを入れる際に覚えている子がたくさんいて、すごく練習した事が分かり、少ない練習時間で無事、撮影まで終えることができました。
11月18日(水)授業風景②
6年生の思い出作りの一つで「バルーンリリース」を行いました。澄み切った青空のもと、色とりどりの風船が空高く上がっていく様子は、とても素晴らしかったです。
卒業対策委員の保護者の皆様から「子供たちに思い出を作ってあげたい」と言っていただき、実現することができました。本当にありがとうございました。
やさしい風に運ばれていく風船をしばらくの間みんなで見送りました。
リリースする際には、下級生も教室から空を見ていました。
風船には、花の種と一人一人が書いたメッセージを添えました。
本日、市内中学校より「花の種とメッセージが届きました。さっそく、花の種は植えました。」というご連絡をいただきました。ありがとうございました。
空を見上げる子供たちの表情もとても素晴らしかったです。
お力添えいただいたすべての皆様、本当にありがとうございました。
10月7日(水)授業風景
6年生は家庭科室で授業をしていました。家庭科担当の先生方が知恵を出し合い、密にならないように座席を考えてくれました。
久しぶりにミシンを使うので、ミシンを使う時の約束、上糸のかけ方や下糸の出し方などを確認していました。安全に学習するために、大切なことです。
2時間続きの授業は、3グループに分かれて「ミシンを使う子」、「手縫いをする子」がローテーションする形で進められていました。今年の6年生は、「トートバッグ」を作るそうです。出来上がりが今から楽しみです。
9月1日(火)授業風景②
5年生の教室に行って見ると、図工の授業中でした。
絵の具やクレヨンなどを使い描いていました。また、絵筆だけではなく、歯ブラシを使っている子もいました。歯ブラシに絵の具を付け、親指でブラシ部分をはじくと細かい霧状の模様を描くことができます。これまでに学んだ技法を使いながら、すてきな作品がたくさんできあがっていました。
絵の中をよく見ると、小さい写真があります。この写真から思いをめぐらせ、作品を作ったそうです。
9月1日(火)授業風景①
校庭に6年生の姿が見えたので、早速何をしているのかのぞきに行きました。声をかけると「自分で好きな場所を選んで、描きたいものを描いています」ということでした。
学校のいろいろな場所に6年生の姿がありました。みんな思い思いに下書きを進めていました。どんな作品ができあがるのか、とても楽しみです。
8月26日(水)授業風景②
6年生の教室では、算数を行っていました。「分数の倍」について学習中です。
もうひとつの6年生の教室です。ここでは、税金について学んだ後、「税の絵はがきコンクール」に取り組んでいるところでした。
8月26日(水)授業風景①
今週は、「まとめの一週間」として、これまでの学習の確認を中心に行っています。
5年生の教室では、算数でを行っていました。合同の図形を作図し、その手順を自分の言葉でノートにまとめていました。
もうひとつの5年生の教室では、国語を行っていました。「犬と猫のどちらがよいか」自分の考えをまとめ、なぜそう思うのか理由を書き出していました。
7月10日(金)授業風景
5年生の教室をのぞいてみると・・・
家庭科で「本返し縫い」「半返し縫い」「かがり縫い」に挑戦していました。新しいことを覚えるのは大変ですが、できることがどんどん増えていくと、楽しさもどんどん大きくなっていきます。
どの子も時間を重ねるごとに上達しています。手つきもよくなり、習ったことを吸収していく子供たちの力は素晴らしいです。
7月2日(木)授業風景
5年生の家庭科の続きです。
今日のめあては「玉止めができるようになること」です。 昨日覚えた玉結びは、ばっちりです。今日は「一本どり」と「二本どり」も覚えました。
初めて二本どりで玉結びをしました。
練習布にある「いちご」に、玉結び、玉止めで種を付けていきます。
とても手つきがよいです。
さすが、やる気いっぱいの南っ子!
あっという間にできるようになっていきます。
みんなの集中力が上達への大きな原動力になっています。
今日も校長先生が一緒です。
7月1日(水)授業風景
5年生は、初めてのお裁縫に挑戦しています。
7月1日のめあては、「針に糸を通すこと」と「玉結びができるようになること」でした。
みんなとても真剣な表情で、集中して取り組んでいました。「やった!」「できた!」「見て見て」という声があちらこちらから聞こえ始めました。
校長先生が玉結びのやり方を説明しています。次に、説明を聞きながら、校長先生と一緒にみんなでやってみます。
とてもよい手つきです。コツをつかむと「あっ、できた」「さっきより糸のはじに玉ができた」という声が聞こえてきました。
あっという間に一時間の授業が終わりました。「もう、終わり?」「早く感じた」という嬉しい言葉も聞かれました。
7月1日(火)委員会活動
5,6年生が委員会活動をがんばっています。朝の様子を少しご紹介します。
美化・栽培委員会は、登校してから清掃活動をしています。特に、昇降口と校庭の出入り口を丁寧に清掃しています。
運動委員会は、登校すると校庭のブラシかけや小石拾いをしています。
放送委員会は、毎朝、今日の予定を伝えたり、時間に合わせて音楽を流したりしています。
委員会活動は、曜日や活動時間で分担しています。どの子も自分の仕事に責任を持ってがんばってくれています。
6月15日(月)授業風景⑥
6年生の教室です。クラス全員がそろったので、あらためて「どのような6年生になるか」について話しています。話を聞く姿勢が立派です。
こちらのクラスでは、委員会活動について話し合っていました。きっと委員会活動が初めての5年生と力を合わせてがんばってくれることでしょう。
6月15日(月)授業風景⑤
5年生の教室です。5年生から始まる委員会活動について話し合っていました。
初めての委員会活動は、17日(水)から始まります。
子供たちの手は、友達の意見を聞いて拍手をしている手です。
6月8日(月)授業風景④
6年生の教室をのぞいてみると・・・教科担任制で授業が進められていました。
このクラスでは、社会科で「わたしたちの生活と政治」の授業をしています。「くらしの中にどのようなきまりがあるか」を考え、ノートに書き出しているところです。
政治って少し難しい感じがするけど、意外と身近なことと結びついていますね。
こちらも6年生の教室です。理科で「植物の成長と日光の関わり」の授業をしています。大型テレビを使って根について確認しています。
実験の手順を先生が実際にやりながら説明しています。子供たちに実験の手順が分かったか、そっと尋ねると「よくわかりました」「大丈夫です」「ばっちりです」という答えが返ってきました。
6月8日(月)授業風景③
5年生の教室をのぞいてみると・・・
算数の「小数と整数」の授業をしていました。どちらが大きいか計算して確かめます。「ノートに筆算をして確かめる」とてもよい習慣が身についています。
答え合わせは全員参加型で不等号を示していました。先生のフェイントにつられた人もいたようです。
こちらも5年生の教室です。国語の「なまえつけてよ」の授業でした。臨時休業中に取り組んだプリントを使って授業を行っています。
プリント1枚1枚を見せてもらうと、どの子もたくさん書き込んでいました。学校がお休みでも、がんばって取り組んでくれていたことが伝わってきます。
6月3日(水)授業風景(午後の部)④
6年生の教室をのぞいてみると・・・
算数の「対称な図形」の学習をしていました。
こちらのクラスは、ティーム・ティーチング(複数の教師による授業)で授業を行っていました。一人の先生が授業を進め、もう一人の先生が一人一人の様子を見て回っています。
こちらのクラスは、教科書の問題を解いている最中でした。みんな定規をうまく使って、ていねいに対称な形を描きあげていました。
6月3日(水)授業風景(午後の部)③
5年生の教室をのぞいてみると・・・
算数の「立方体と直方体」の学習をしていました。
こちらのクラスでは、先生がさいころを見せながら、立方体について質問すると「わかる」「答えられそう」と手を挙げる子がたくさんいました。しかも、みんなとてもよい表情です。姿勢もとてもよいですね。さすが5年生です。
こちらのクラスでは、直方体について実際に「どこの部分か」を指し示していました。さらに「今、指差してくれたところは何と言いますか」先生が尋ねると、クラスのみんなが「面です」と答えていました。一つのことをきっかけにつながっていく授業です。
6月3日(水)授業風景(午前の部)④
6年生の教室をのぞいてみました。
算数で5年生の復習をしてみようと授業が始まったところです。みんなが画面に注目しています。「覚えているかな」「分かるかな」「分かるよぉ」と言う声が聞こえました。子供たちも先生も笑顔なのがとてもよい感じです。
こちらも6年生の教室です。今年度は「腰骨を立てる(よい姿勢)」と「あいさつ」に重点をおいて取り組んでいきます。算数の授業が始まって少したったところですが、見てくださいこのよい姿勢。さすが6年生です。
2月14日(金)授業風景<5年生>
5年生理科の様子です。
振り子の実験をしています。振り子が10往復する時間を測っています。
ストップウォッチを片手に真剣な表情です。
2月7日(金)授業風景<6年生>
外国語活動の様子です。
プリントを見ながら、グループでコミュニケーションを行います。
みんな笑顔です。
1月20日(月)社会科校外学習出発式<5年生>
絶好の天気の中、5年生が社会科校外学習に出発しました。
写真は出発式の様子です。静かに集中して校長先生の話を聞いています。
今日は、自動車製造工場の見学です。
1月10日(金)授業風景<6年生>
算数の授業風景です。
表やグラフから数値の関係を見出します。
課題の解決に向けて、集中して学習に取り組んでいます。
1月10日(金)授業風景<5年生>
道徳の授業風景です。
最高学年になる前の準備期間、どんな気持ちで過ごせば良いのかについて考えました。
がんばれ!5年生!
1月9日(木)授業風景<6年生>
6年生席書会の様子です。
さすが最高学年、話し声は一言も聞こえません。
集中して、文字と向き合っています。
今年の手本は「世界の友」です。25日の学校公開日には、校内書き初め展覧会を行います。
ぜひ、子供達の力作をご覧ください。
1月9日(木)授業風景<5年生>
5年生席書会の様子です。
さすが高学年、集中して学習に取り組んでいます。
一画一画、丁寧に、ゆっくりと筆を運んでいます。
学校公開で、校内書き初め展覧会を行います。子供達の力作をぜひご覧ください。
12月12日(木)授業風景<5年生>
体育「走り幅跳び」の様子です。
踏切位置から歩数を数え、助走位置を決めています。
記録更新目指して頑張ります。
学級会の様子です。学年の絆を深めるための交流会について話し合いをしています。
みんな真剣な表情で考えています。友達の意見に頷いたり、みんなの意見をまとめたりと、さす
が高学年といった話し合いでした。
12月5日(木)授業風景<6年生>
書き初めの学習が始まりました。今年の課題は「世界の友」
手本を見て、正確に書き進めていきます。6年生さすがの集中力です。作品展が楽しみです。
12月4日(水)授業風景<5年生>
家庭科で栄養素や和食の良さについて学びました。
特別講師は、栄養士の先生です。
健康な体を作るために、食事はとても大切です。
今後の食生活に活かせると良いですね。
12月3日(火)授業風景<5年生>
12月に入り、今年も書き初めの学習が始まりました。
5年生の様子です。手本をよく見て、筆を運びます。
「はね、とめ、はらい…」気をつけるところがたくさんありますが、
集中して作品を仕上げています。
今日は、ボランティアの先生にもきていただきました。1月の作品展をお楽しみに。
11月22日(金)授業風景<6年生>
川口市から講師を招いて、5,6年生の交通安全教室を行いました。
主に自転車の正しい乗り方について教えていただきました。
被害者にも加害者にもならないための学習です。
この機会に、ご家庭でも、自転車の正しい乗り方について話題にしてください。
11月22日(金)授業風景<5年生>
家庭科室から良い香り…。
5年生が調理実習をしていました。鍋でお米を炊いています。
通りかかった時は、炊き上がって、蒸らしているところでした。
どの班も上手に炊けている様子でした
11月21日(木)授業風景<5年生>
体育「ソフトバレーボール」の授業風景です。
チームで作戦を立てて、試合に臨みます。試合が終わったら、課題を解決するための練習を行
い、また試合に臨みます。子供たちは、頭も体もフル回転!楽しい1時間でした。
11月8日(金)修学旅行到着式<6年生>
無事全員学校に到着しました。少し顔は疲れていましたが、「楽しかった!」と満足そうで
す。お家でのお土産話、楽しみですね。修学旅行へのご理解・ご協力ありがとうございました。
11月8日(金)修学旅行2日目<6年生>
朝からとても良い天気、空気も澄んでいます。みんなで食べる朝食も最高!足湯も最高!
2日目も全員で楽しい思い出をたくさんつくります。
11月7日(木)修学旅行出発式〜宿泊施設<6年生>
6年生の楽しみにしていた「修学旅行」が、いよいよ始まりました。
栃木県日光市を中心に、歴史や自然に触れるのが目的です。写真は出発式の様子です。元気に
出発しました。
最初の見学場所「日光東照宮」に到着しました。とても良い天気です。
華厳の滝は迫力がありますね。
ハイキングもコースの変更を行いましたが、気持ちの良い天気の中、全員で歩くことができまし
た。
宿泊施設に到着しました。夕食もとても楽しみです
10月30日(水)授業風景<6年生>
社会科の学習風景です。インターネットを活用して、修学旅行で訪れる場所や触れる文化・自然について調べていま
す。11月7日からの修学旅行に向けて気持ちが高まってきます。
体育「鉄棒」の学習風景です。上り技、回転技、下り技と組み合わせて練習します。
10月30日(水)授業風景<5年生>
社会科の授業風景です。自動車工業について学んでいます。
実際の自動車工場には3学期に見学に行く予定です。
授業で学んだことをもとに、実際に工場を見ることで、更に学習が深まります。
家庭科の学習風景です。ミシンを使って自分のエプロンを作成しています。
初めてのミシン縫い、慎重にまっすぐ縫うことができています。エプロンの完成が楽しみです。
9月13日(金)授業風景<6年生>
6年生組体操の練習風景です。
今日は、二人組から三人組の練習を中心に行いました。
ここからは、ペアやグループの呼吸を合わせることがとても重要です。
どの子も真剣な表情で、お互いを思いやりながら練習を進める6年生。
最後は、集まって担任の話を聞きながら、今日の練習を振り返ります。
9月11日(水)授業風景<5年生>
各学年の練習も始まりました。
5年生の演技は、「ソーラン節」です。腰を落とした姿勢がとても大事な踊りです。
力を合わせて頑張ります
9月5日(木)授業風景<6年生>
国語の授業、「熟語の成り立ち」の学習です。
漢字カードを使って、熟語を作るゲームをしながら、楽しく学びます。
気がつくと、黒板には3文字の熟語がたくさん並びました。
どんな熟語ができたか、お家でも聞いてみてください。
9月3日(火)学級活動<6年生>
6年生の授業風景です。組体操の計画を立てたり、係を決めたりと二学期のスタートに合わせて一人一人の役割も決まってきます。目的を持って、学校生活を送る6年生。とても立派です。
6月13日(木)掃除教室<6年生>
掃除のプロを講師に招いて、「掃除教室」を行いました。
掃除の意義から、道具の細かい使い方まで、丁寧に教えていただきました。
これからの掃除にいかしていきます。
講師の皆さんありがとうございました。
6月11日(火)社会科歴史教室の様子<6年生>
社会科の学習で「出前歴史教室」を行いました。川口市から講師を招いての学習です。
土器や鎧兜、火起こしの道具、本やパソコンではなく、実際の教材を眼の前にしての学習です。
実際に触ることのできる道具もあり、体験の中で理解を深めることができました。