カテゴリ:授業の様子(5,6年生)

9月1日(火)授業風景①

 校庭に6年生の姿が見えたので、早速何をしているのかのぞきに行きました。声をかけると「自分で好きな場所を選んで、描きたいものを描いています」ということでした。

 学校のいろいろな場所に6年生の姿がありました。みんな思い思いに下書きを進めていました。どんな作品ができあがるのか、とても楽しみです。

8月26日(水)授業風景①

 今週は、「まとめの一週間」として、これまでの学習の確認を中心に行っています。

 5年生の教室では、算数でを行っていました。合同の図形を作図し、その手順を自分の言葉でノートにまとめていました。

 もうひとつの5年生の教室では、国語を行っていました。「犬と猫のどちらがよいか」自分の考えをまとめ、なぜそう思うのか理由を書き出していました。

 

7月10日(金)授業風景

 5年生の教室をのぞいてみると・・・

 家庭科で「本返し縫い」「半返し縫い」「かがり縫い」に挑戦していました。新しいことを覚えるのは大変ですが、できることがどんどん増えていくと、楽しさもどんどん大きくなっていきます。

 どの子も時間を重ねるごとに上達しています。手つきもよくなり、習ったことを吸収していく子供たちの力は素晴らしいです。

 

7月2日(木)授業風景

 5年生の家庭科の続きです。

 今日のめあては「玉止めができるようになること」です。 昨日覚えた玉結びは、ばっちりです。今日は「一本どり」と「二本どり」も覚えました。

 初めて二本どりで玉結びをしました。

 練習布にある「いちご」に、玉結び、玉止めで種を付けていきます。

 とても手つきがよいです。

 さすが、やる気いっぱいの南っ子!

 あっという間にできるようになっていきます。

 みんなの集中力が上達への大きな原動力になっています。

 今日も校長先生が一緒です。

7月1日(水)授業風景

 5年生は、初めてのお裁縫に挑戦しています。

 7月1日のめあては、「針に糸を通すこと」と「玉結びができるようになること」でした。

 みんなとても真剣な表情で、集中して取り組んでいました。「やった!」「できた!」「見て見て」という声があちらこちらから聞こえ始めました。

 校長先生が玉結びのやり方を説明しています。次に、説明を聞きながら、校長先生と一緒にみんなでやってみます。

 

 とてもよい手つきです。コツをつかむと「あっ、できた」「さっきより糸のはじに玉ができた」という声が聞こえてきました。

 あっという間に一時間の授業が終わりました。「もう、終わり?」「早く感じた」という嬉しい言葉も聞かれました。

 

 

7月1日(火)委員会活動

 5,6年生が委員会活動をがんばっています。朝の様子を少しご紹介します。

 美化・栽培委員会は、登校してから清掃活動をしています。特に、昇降口と校庭の出入り口を丁寧に清掃しています。

 運動委員会は、登校すると校庭のブラシかけや小石拾いをしています。

 放送委員会は、毎朝、今日の予定を伝えたり、時間に合わせて音楽を流したりしています。

 委員会活動は、曜日や活動時間で分担しています。どの子も自分の仕事に責任を持ってがんばってくれています。

6月15日(月)授業風景⑥

 6年生の教室です。クラス全員がそろったので、あらためて「どのような6年生になるか」について話しています。話を聞く姿勢が立派です。

 こちらのクラスでは、委員会活動について話し合っていました。きっと委員会活動が初めての5年生と力を合わせてがんばってくれることでしょう。

6月8日(月)授業風景④

 6年生の教室をのぞいてみると・・・教科担任制で授業が進められていました。

 このクラスでは、社会科で「わたしたちの生活と政治」の授業をしています。「くらしの中にどのようなきまりがあるか」を考え、ノートに書き出しているところです。

 政治って少し難しい感じがするけど、意外と身近なことと結びついていますね。

 こちらも6年生の教室です。理科で「植物の成長と日光の関わり」の授業をしています。大型テレビを使って根について確認しています。

 実験の手順を先生が実際にやりながら説明しています。子供たちに実験の手順が分かったか、そっと尋ねると「よくわかりました」「大丈夫です」「ばっちりです」という答えが返ってきました。