カテゴリ:授業の様子(5,6年生)
6月8日(月)授業風景④
6年生の教室をのぞいてみると・・・教科担任制で授業が進められていました。
このクラスでは、社会科で「わたしたちの生活と政治」の授業をしています。「くらしの中にどのようなきまりがあるか」を考え、ノートに書き出しているところです。
政治って少し難しい感じがするけど、意外と身近なことと結びついていますね。
こちらも6年生の教室です。理科で「植物の成長と日光の関わり」の授業をしています。大型テレビを使って根について確認しています。
実験の手順を先生が実際にやりながら説明しています。子供たちに実験の手順が分かったか、そっと尋ねると「よくわかりました」「大丈夫です」「ばっちりです」という答えが返ってきました。
6月8日(月)授業風景③
5年生の教室をのぞいてみると・・・
算数の「小数と整数」の授業をしていました。どちらが大きいか計算して確かめます。「ノートに筆算をして確かめる」とてもよい習慣が身についています。
答え合わせは全員参加型で不等号を示していました。先生のフェイントにつられた人もいたようです。
こちらも5年生の教室です。国語の「なまえつけてよ」の授業でした。臨時休業中に取り組んだプリントを使って授業を行っています。
プリント1枚1枚を見せてもらうと、どの子もたくさん書き込んでいました。学校がお休みでも、がんばって取り組んでくれていたことが伝わってきます。
6月3日(水)授業風景(午後の部)④
6年生の教室をのぞいてみると・・・
算数の「対称な図形」の学習をしていました。
こちらのクラスは、ティーム・ティーチング(複数の教師による授業)で授業を行っていました。一人の先生が授業を進め、もう一人の先生が一人一人の様子を見て回っています。
こちらのクラスは、教科書の問題を解いている最中でした。みんな定規をうまく使って、ていねいに対称な形を描きあげていました。
6月3日(水)授業風景(午後の部)③
5年生の教室をのぞいてみると・・・
算数の「立方体と直方体」の学習をしていました。
こちらのクラスでは、先生がさいころを見せながら、立方体について質問すると「わかる」「答えられそう」と手を挙げる子がたくさんいました。しかも、みんなとてもよい表情です。姿勢もとてもよいですね。さすが5年生です。
こちらのクラスでは、直方体について実際に「どこの部分か」を指し示していました。さらに「今、指差してくれたところは何と言いますか」先生が尋ねると、クラスのみんなが「面です」と答えていました。一つのことをきっかけにつながっていく授業です。
6月3日(水)授業風景(午前の部)④
6年生の教室をのぞいてみました。
算数で5年生の復習をしてみようと授業が始まったところです。みんなが画面に注目しています。「覚えているかな」「分かるかな」「分かるよぉ」と言う声が聞こえました。子供たちも先生も笑顔なのがとてもよい感じです。
こちらも6年生の教室です。今年度は「腰骨を立てる(よい姿勢)」と「あいさつ」に重点をおいて取り組んでいきます。算数の授業が始まって少したったところですが、見てくださいこのよい姿勢。さすが6年生です。