学校ブログ
9月22日 本日の給食(揚げパンセレクト給食)
揚げパン(グラニュー糖 または ココア) 牛乳 ポークビーンズ
本日は、揚げパンの味を2種類から選ぶ「揚げパンセレクト給食」でした!
アンケート項目のグラニュー糖とココアは、給食委員会が選んでくれました。
ココアは少し甘さ控えめなので、低学年の教室へ「少し大人の味だったかな?牛乳と一緒に食べてね!」と栄養士が声をかけると、「全然平気だよ!」「牛乳とすっごく合う!」などと元気いっぱいに答えてくれました。
残りもほとんど無く、喜んでもらえたようで良かったです。
揚げパンは、コッペパンを揚げて、グラニュー糖やココアをまぶします。
お家でもぜひお子様に給食の話を伺ってみてくださいね!
9月21日 本日の給食
キムタクごはん 牛乳 厚揚げの煮物
本日は、キムタクご飯でした。長野県の郷土料理で、長野県の特産である漬物を広めるために、地元の学校の栄養士さんによって考え出された給食発のメニューだそうです。
キムチとたくあんのうま味と歯ごたえがアクセントになって、とても美味しい混ぜご飯です。どの学年にも大人気のメニューでした。
9月20日 本日の給食
ごはん 牛乳 スタミナ焼肉 わかめスープ プルーン(生)
本日は今が旬の生のプルーンでした。プルーンは、西洋すももとも呼ばれる「すもも」の一種です。
家ではなかなか食べる機会の無い果物に、1年生では慎重になって食べられない子もいましたが、「皮にも栄養がたっぷり入っています。」と伝えると、ほとんどの子は皮ごと完食してくれていました。種を上手に出して食べていました。
9月20日 運動会全体練習2
今日の全体練習は、紅白対抗大玉送りです。
場所の確認とレースを1回行いました。
今日は、紅組が勝ちました。本番はどうなるでしょうか?
9月19日 本日の給食
カレーなんばん 牛乳 ししゃもごまフライ なし
カレーなんばんの「なんばん」はネギを表しているそうです。長ネギの甘味を味わうことが出来るように、小口切りではなく斜め切りにしました。
とても大きな子持ちししゃもは、さっくりとしたパン粉の歯ごたえが良い「ごまフライ」でした。ししゃもそのままだと残してしまう子も、フライだと食べやすい様子でした。
今が旬の梨もとっても甘く瑞々しいものでした。
9月15日 本日の給食
さきたまライスボール 牛乳 ハンバーグステーキ ミネストローネ
本日は、さきたまライスボールでした。埼玉県産の小麦と埼玉県産の米を50%ずつ使用したパンです。
もちもちとした食感と真ん中に入っているザラメ糖が癖になるおいしさで大人気でした。
9月15日 3・6年 授業参観
先日の台風接近の為、延期しました3・6年生の授業参観です。
9月14日 本日の給食
チキンピラフ 牛乳 かぼちゃのクリームスープ ぶどうゼリー
本日は巨峰のぶどうゼリーでした。暑く蒸した日が続くので、さわやかでさっぱりとした甘みのゼリーは大好評でした。
9月13日 本日の給食
そぼろごはん 牛乳 とうがんのみそ汁
本日は、冬瓜のみそ汁でした。冬の瓜と書きますが、旬は夏です。涼しく暗いところで保管すると冬までもつことから「冬」という字がついているそうです。火が通りやすいため、溶けないように気を付けて作りました。
まだ暑い日が続くので、みそ汁をしっかり飲んで、体を冷やさずに水分・塩分・ミネラル補給が出来ると良いですね!
9月13日 運動会全体練習
今日は、開会式の整列位置・行進・体操隊形の場所確認を行いました。
全校児童が参集する運動会は4年ぶりとなります。
暑い中、行進がしっかりとできました。